静岡・島田市の接骨・整骨・整体は あおい接骨院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0547-37-0755

〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7



2014年10月22日

”名字由来”って面白い♪

 こんにちは!今週は天気も悪く朝晩の冷え込みもだんだんと増してきましたねemoji19

約一カ月ぶりの更新となりましたが 皆さんは体調はいかがでしょうか?

私は忙しさなのか持病の”アトピー性皮膚炎”が出たり
”花粉症”が発病したのかくしゃみが止まらなかったりして
お疲れモードですが 明日は休診日の為 もう一日今日も頑張りますemoji33

さて話は全く違いますが先日知り合いに面白いサイトを教えて頂きました
それが”名字由来”です

もともと”人名”や”家紋” 日本人のルーツなど興味があり 
いくつか本も読んだりしましたが このサイト 気になる名字が全国で
おおよそ何人ぐらいなのか 由来はどこから来たのか などが簡単に検索出来て面白いです183


で 気になる名字と云えばとりあえず自分ですね
”久保山”で検索してみますと...

出ました 全国順位 2,285位
      全国人数 6,700人

意外と人数が少ないんですね~

因みにルーツは
”佐賀県鹿島市がルーツのひとつ。佐賀県、福岡県に多い。語源は凹凸の山であり、関連姓は窪山。”
との事です

焼津の私の地区には沢山の”久保山”さんがいるのですが
佐賀県にも”久保山”さんがいたなんて ”佐賀県”に親近感がぐっとわきました


スタッフの”マーボー”は名字はおなじみの”鈴木”
さて検索してみますと...
出ました 全国順位 2位
      全国人数  1,799,000人
さすがの”鈴木”一族ですね~

ルーツは”古代の氏族であり、物部の伴造(とものみやつこ)として軍事、刑罰を担当した物部氏族穂積氏の子孫、
現和歌山県と三重県南部である紀伊国熊野の豪族で熊野神社勧請で広まる。左記のように紀伊国熊野発祥の族は
穂積姓、紀伊国牟婁郡鈴木庄発祥の族は藤原南家がある。
桓武平氏千葉氏流、清和源氏松平氏族、美和下流、駿河龍、雑賀流、泡流、関東流、東北流などがある。
語源は、田の中の穂積みに立てた一本の棒、稲魂招来用で、鈴木氏はその化身とされる。家紋は竹笹、竹に笠、笠、鷹の羽など。”

となにやら難しいことが記載されてましたが 古代から伝わる今で云う”警察”みたいな仕事を担う
一族だったのかもしれませんねemoji35

さて気になる全国順位 堂々の第一位はやはり”佐藤”さん
全国の人数は 2,055,000人だとか

ルーツは”中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。藤原秀郷の子孫、左衛門尉公清が佐藤を称するに始まる。
「藤」は藤原の氏を表す。「佐」は下野国佐野庄、または左衛門尉(さえもんのじょう)の職名を表しています。
秀郷流藤原氏流は下野国佐野庄発祥。秀郷流藤原姓波多野氏流、岩代国信夫庄発祥の奥州藤原氏流、他、相馬氏流、那須氏流等関東に多い理由でもある。尾張氏流、紀伊氏流などもある。家紋は源氏車や藤などがある。”

と こちらも非常に歴史ある名字なんですねemoji02

藤原氏、平氏、源氏などが元となる名字が多いと聞いたことありますが
全ての名字に理由があるのがとても面白いと感じますemoji44

当院の患者様でも変わった名字の方や 難読名字の方もいらっしゃり
調べてみたくなった一日でした

つづく


久保山と云えば焼津のあの地区ですね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 13:14Comments(0)日々のあれこれ