2016年09月25日
行ってきました 島田市はタコ焼きの”新世界”
今晩は!最近は月に一度の更新もままならない日々ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ここ数カ月は休診日でも業者さんとの打ち合わせやらでなんだか休んだ気がしませんでしたが
今週になりようやく時間がとれそうになってきました
楽しみの食べ歩きも行けなかったのですが ちょっと前に島田に出来たオススメのタコ焼き”屋さんです↓↓

島田駅から歩いて5分ぐらいのところにできました”新世界”
この日は仕事帰りに寄ったので21時過ぎですが 結構お客様も多いですね
お店の中では 食券を買うタイプ↓↓

早速メニューを↓↓

そうなんです生ビールが290円なんです
これは居酒屋感覚だと破格の値段ですよね
気になるタコ焼きは↓↓

12個で480円というのも リーズナブルではないでしょうか
早速タコ焼き↓↓

お!外は天カスのようなカリカリ玉が纏っていて ちょっと変わってますね
これは好みが分かれるかもしれませんが ビールには最高です
こちらの”新世界”さんの特徴は トッピングが自由との事
ソースやマヨネーズ おかか 青海苔はもちろん
味ぽん 醬油 柚子胡椒 唐辛子 タバスコ 粉チーズなどなどお好みで味を調整できるのがいいですね
個人的には味ぽんに柚子胡椒がビールとの相性抜群でした
お世辞にも洒落た作りではありませんが 一杯立ち呑み屋感覚で行くにはちょうどいいと思います
学生さんにはお持ち帰りでもいいし 今回串カツは食べれませんでしたが一軒目のお店としても良さそうですね
夜も割と遅くまで営業してますので気になる方はこちら↓↓
タコ焼きの”新世界”
静岡県島田市本通5-2-2 ぴーファイブ1F
TEL 080-1616-8934
営業時間 11:00~22:00
粉物大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました
ここ数カ月は休診日でも業者さんとの打ち合わせやらでなんだか休んだ気がしませんでしたが
今週になりようやく時間がとれそうになってきました

楽しみの食べ歩きも行けなかったのですが ちょっと前に島田に出来たオススメのタコ焼き”屋さんです↓↓
島田駅から歩いて5分ぐらいのところにできました”新世界”
この日は仕事帰りに寄ったので21時過ぎですが 結構お客様も多いですね
お店の中では 食券を買うタイプ↓↓
早速メニューを↓↓
そうなんです生ビールが290円なんです

これは居酒屋感覚だと破格の値段ですよね
気になるタコ焼きは↓↓
12個で480円というのも リーズナブルではないでしょうか
早速タコ焼き↓↓
お!外は天カスのようなカリカリ玉が纏っていて ちょっと変わってますね
これは好みが分かれるかもしれませんが ビールには最高です

こちらの”新世界”さんの特徴は トッピングが自由との事
ソースやマヨネーズ おかか 青海苔はもちろん
味ぽん 醬油 柚子胡椒 唐辛子 タバスコ 粉チーズなどなどお好みで味を調整できるのがいいですね

個人的には味ぽんに柚子胡椒がビールとの相性抜群でした
お世辞にも洒落た作りではありませんが 一杯立ち呑み屋感覚で行くにはちょうどいいと思います
学生さんにはお持ち帰りでもいいし 今回串カツは食べれませんでしたが一軒目のお店としても良さそうですね
夜も割と遅くまで営業してますので気になる方はこちら↓↓
タコ焼きの”新世界”
静岡県島田市本通5-2-2 ぴーファイブ1F
TEL 080-1616-8934
営業時間 11:00~22:00
粉物大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました
2016年01月28日
久しぶりの更新です 焼津市は浜当目のパン屋”小麦屋”さん
ご無沙汰しております ヒゲ院長です
今年は暖冬と云われて云われておりましたが 先週末からの急な寒気
夏よりは冬の方が好きな私ですが 朝はやっぱり辛いですね
ますます湯たんぽと毛布が手放せない今日この頃です
さて本日は休診日でしたので地元は焼津のパン屋さんへお邪魔しました↓↓

知る人ぞ知る 地元の名店”小麦屋”さんです 私の地元焼津市は浜当目
最近ではめっきり海水浴の観光客も減ってしまいひなびた感がありますが
こうして地域に根ざして美味しいパンをいまでも提供してくれてます
店内↓↓

この日は昼下がりに寄ったのですでに商品も少なくなってますが
たまには早起きして朝一でパンを買いに行きたいですね
ここから商品紹介ですが 意外と種類もあり値段も手ごろですので ビタビタっとご紹介いたします↓↓







本当は一つづつ食べてご紹介したいのですが結局今回購入したのはこちら↓↓

三個入りで120円のショコラパンにこれまたお得なラスク そしてクリームチーズパンなど
普段あまりパン屋さんで買って食べない私ですが ”小麦屋”さんは本当に安くて美味しいですよね
営業時間も何時から何時までなのかよくわかりませんが 浜当目海岸へお越しの際は是非立ち寄ってみてください
小麦屋
静岡県焼津市浜当目3丁目2-3
054-628-5160
ラッセンよりパンが好き~ ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました
今年は暖冬と云われて云われておりましたが 先週末からの急な寒気
夏よりは冬の方が好きな私ですが 朝はやっぱり辛いですね

ますます湯たんぽと毛布が手放せない今日この頃です
さて本日は休診日でしたので地元は焼津のパン屋さんへお邪魔しました↓↓
知る人ぞ知る 地元の名店”小麦屋”さんです 私の地元焼津市は浜当目
最近ではめっきり海水浴の観光客も減ってしまいひなびた感がありますが
こうして地域に根ざして美味しいパンをいまでも提供してくれてます
店内↓↓
この日は昼下がりに寄ったのですでに商品も少なくなってますが
たまには早起きして朝一でパンを買いに行きたいですね

ここから商品紹介ですが 意外と種類もあり値段も手ごろですので ビタビタっとご紹介いたします↓↓
本当は一つづつ食べてご紹介したいのですが結局今回購入したのはこちら↓↓

三個入りで120円のショコラパンにこれまたお得なラスク そしてクリームチーズパンなど
普段あまりパン屋さんで買って食べない私ですが ”小麦屋”さんは本当に安くて美味しいですよね
営業時間も何時から何時までなのかよくわかりませんが 浜当目海岸へお越しの際は是非立ち寄ってみてください

小麦屋
静岡県焼津市浜当目3丁目2-3
054-628-5160
ラッセンよりパンが好き~ ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました
2015年10月26日
島田は市役所近くの”まる廣ラーメン”
本日は一日曇り空ですね~
最近も日中は日が入れば暑いぐらいの陽気ですが 本当に秋らしくなってきました
さて ちょっと前になりますがおなじみの休診日に”ラーメン行脚”へ行ってきました↓↓

島田市は市役所近くにあります”まる廣ラーメン”さんへお邪魔しました
こじんまりとしたたたずまいで いつ頃から営業しているのかはわかりませんが
いつも車で通る時に気になっていたお店のひとつです
メニュー↓↓


価格はわりと庶民的な感じがしますね!
今回はチャーシューメンに煮卵をトッピング↓↓

この煮卵のトロトロ具合がたまりませんね

麺は細打ちストレート スープは意外にあっさりしていて 懐かしの中華そばといった感じです
煮卵とチャーシューにしっかり味が浸みこんでいるので丁度いい塩梅なのかもしれませんね
島田市役所からも島田駅からも歩いて行ける場所ですので一度足を運んでみてください
アクセス↓↓
静岡県島田市大津通9-1
【営業時間】
平日 11:00~14:00 17:30~21:30
土日祝日 11:00~14:30 17:30~21:00
【定休日】
火曜夜・水曜
ラーメン大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

最近も日中は日が入れば暑いぐらいの陽気ですが 本当に秋らしくなってきました
さて ちょっと前になりますがおなじみの休診日に”ラーメン行脚”へ行ってきました↓↓
島田市は市役所近くにあります”まる廣ラーメン”さんへお邪魔しました
こじんまりとしたたたずまいで いつ頃から営業しているのかはわかりませんが
いつも車で通る時に気になっていたお店のひとつです

メニュー↓↓
価格はわりと庶民的な感じがしますね!
今回はチャーシューメンに煮卵をトッピング↓↓
この煮卵のトロトロ具合がたまりませんね

麺は細打ちストレート スープは意外にあっさりしていて 懐かしの中華そばといった感じです
煮卵とチャーシューにしっかり味が浸みこんでいるので丁度いい塩梅なのかもしれませんね
島田市役所からも島田駅からも歩いて行ける場所ですので一度足を運んでみてください
アクセス↓↓
静岡県島田市大津通9-1
【営業時間】
平日 11:00~14:00 17:30~21:30
土日祝日 11:00~14:30 17:30~21:00
【定休日】
火曜夜・水曜
ラーメン大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年10月24日
伝説の屋台ラーメン”丸金らーめん”再び
最近は秋晴れの続く毎日で昼間は多少暑さもありますが 気持ちがいい季節となりましたね
昨日は当院も休診日でしたので 雑務をこなしながら昼食はまたもやこちらに↓↓

以前にもご紹介しましたが 10年前ぐらい前までは焼津の旧港で屋台ラーメンとして
繁盛していた”丸金ラーメン”さんが 少し前に大井川港近くの”サークルK”さん向かいで復活しております

現在は屋根つきの場所で営業しておりますが 基本的には屋台を引いて来ているようですね
この日は昼下がりでしたので お客さんも少なく ゆっくりとできました
早速”大盛りラーメン”を注文しました↓↓

きたきた この懐かしい感じ
麺も当時とほとんど変わらず あっさりスープにくどくないシンプルチャーシュー

今年の夏に行った時には”七味唐からし”は置いてなかったのですが
最近は屋根付き”唐辛子”付になったようです
ポイントカードも始まったようなので通われる方には楽しみも増えましたね
懐かしの”丸金ラーメン”是非堪能してみてください
ラーメン大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

昨日は当院も休診日でしたので 雑務をこなしながら昼食はまたもやこちらに↓↓
以前にもご紹介しましたが 10年前ぐらい前までは焼津の旧港で屋台ラーメンとして
繁盛していた”丸金ラーメン”さんが 少し前に大井川港近くの”サークルK”さん向かいで復活しております
現在は屋根つきの場所で営業しておりますが 基本的には屋台を引いて来ているようですね
この日は昼下がりでしたので お客さんも少なく ゆっくりとできました
早速”大盛りラーメン”を注文しました↓↓
きたきた この懐かしい感じ

麺も当時とほとんど変わらず あっさりスープにくどくないシンプルチャーシュー
今年の夏に行った時には”七味唐からし”は置いてなかったのですが
最近は屋根付き”唐辛子”付になったようです
ポイントカードも始まったようなので通われる方には楽しみも増えましたね
懐かしの”丸金ラーメン”是非堪能してみてください
ラーメン大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年03月17日
焼津のラーメン屋 ”成蘭”さん
こんにちは!昨日はシトシト一日雨模様でしたが 今日はカラリと晴れてくれましたね
さて先日の休日に実家の墓参りに行きつつ 昼食を地元焼津で頂きました
以前から気にはなっていた ”焼津文化センター”近くにある”成蘭”さんです
老舗オーラーがムンムンの雰囲気な佇まい↓↓

いざ店内へ↓↓

あれ?友人の自宅か?ってぐらいの雑多具合
個人的には嫌いではないですね

カウンターやテーブル席もありますが 雑多具合が半端ないです

そしてコミックの数々 学生さんなんかにはたまりませんよね


気になるメニューは↓↓


麺類と定食が基本のようですね

半チャンラーメンにしようか ”半麺チャーハン”にしようか迷いましたが
結局”野菜炒め定食”に決定↓↓

???? この付け合わせのゼリーはもしや? 10円ゼリーか?
期待と不安がマックスで実食
野菜炒めは普通に美味しかったです スープもラーメンスープなのでしょうか
こちらもごく普通に頂きました キムチやシューマイも悪くはありませんでしたが
ご飯が昨日炊いたご飯かな? ちょっといまいちでした
そしてゼリーもやはり 10円ゼリーでしたね
個人的にはこういった昔から営んでいるお店は大好きで
今後も頑張ってほしいと思います 雑多具合も大歓迎
次回はいよいよラーメンに挑戦したいと思います...
気になる方はこちら↓↓
”成蘭”
住所:焼津市三ケ名1660-4
電話:054-629-8185
最寄り駅:焼津駅[南口]から徒歩約20分-道案内
営業時間:11:30~14:3017:30~23:30
焼津文化センター近く 綾波書店さん隣です
洒落た店よりアットホームが落ち着く ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

さて先日の休日に実家の墓参りに行きつつ 昼食を地元焼津で頂きました
以前から気にはなっていた ”焼津文化センター”近くにある”成蘭”さんです
老舗オーラーがムンムンの雰囲気な佇まい↓↓
いざ店内へ↓↓
あれ?友人の自宅か?ってぐらいの雑多具合

個人的には嫌いではないですね

カウンターやテーブル席もありますが 雑多具合が半端ないです
そしてコミックの数々 学生さんなんかにはたまりませんよね
気になるメニューは↓↓
麺類と定食が基本のようですね
半チャンラーメンにしようか ”半麺チャーハン”にしようか迷いましたが
結局”野菜炒め定食”に決定↓↓
???? この付け合わせのゼリーはもしや? 10円ゼリーか?

期待と不安がマックスで実食
野菜炒めは普通に美味しかったです スープもラーメンスープなのでしょうか
こちらもごく普通に頂きました キムチやシューマイも悪くはありませんでしたが
ご飯が昨日炊いたご飯かな? ちょっといまいちでした
そしてゼリーもやはり 10円ゼリーでしたね

個人的にはこういった昔から営んでいるお店は大好きで
今後も頑張ってほしいと思います 雑多具合も大歓迎
次回はいよいよラーメンに挑戦したいと思います...
気になる方はこちら↓↓
”成蘭”
住所:焼津市三ケ名1660-4
電話:054-629-8185
最寄り駅:焼津駅[南口]から徒歩約20分-道案内
営業時間:11:30~14:3017:30~23:30
焼津文化センター近く 綾波書店さん隣です
洒落た店よりアットホームが落ち着く ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年02月19日
老舗のラーメン屋”五十番”
今日はスッキリとした天気で 気持ちがいい昼下がりでしたね
当院は休診日でしたが 午前中から事務仕事やらなにやらで
地元の焼津市役所へ行ったりしました
今では焼津も昭和通りのアーケードも無くなり 昔の面影が
少しずつ無くなってきてます
しかし 変わらないお店もあります↓↓

でましたラーメン屋の”五十番”さんです
市役所から一本南の通りを西に向かうとありますが
こちらも高校生から良くお世話になっていたお店
もう何十年と営業されてるんでしょうかね~
店内↓↓

お世辞にも綺麗とは云えませんが 昔の店主が未だに中華鍋を振っている姿は
ちょっと嬉しさがこみ上げてきますね
ちょうどお昼の12時に入ったところ 普段は↓↓

よく出前に出ていて 店内にはまずお客さんはいないのですが
本日はなんと 私も入れて4人もお客さんがおりました
今までで最高の人数ですね
メニューは若干かわりました↓↓

私が高校生の時には ラーメンも400円でしたが
さすがに二十年の中でそこまで一緒の金額とはいかないんでしょうね
本日は野菜ラーメンと 餃子をチョイス↓↓

早速ラーメンから頂きます

うーん 当時のまま 変わらぬ味ですね
昔ながらのアッサリスープで 野菜炒めが乗っかってます
そして餃子↓↓

実は”五十番”さんでは 初めて餃子を食べました
なぜかと云えば 高校生時代に”ラーメン”と餃子”を注文出来るお金が無かったんですよね
今になってようやくラーメン餃子を制覇しました
正直 ”五十番”さんより美味しいラーメン屋はたくさんあると思いますが
地元の人に愛されるこうした飲食店が 頑張っているのはホッと安心しますね
いつまでも変わらぬ味で頑張ってください
アクセス↓↓
五十番
住所:静岡県焼津市本町3-10-11
電話:054-627-1053
ラーメン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

当院は休診日でしたが 午前中から事務仕事やらなにやらで
地元の焼津市役所へ行ったりしました
今では焼津も昭和通りのアーケードも無くなり 昔の面影が
少しずつ無くなってきてます
しかし 変わらないお店もあります↓↓
でましたラーメン屋の”五十番”さんです
市役所から一本南の通りを西に向かうとありますが
こちらも高校生から良くお世話になっていたお店
もう何十年と営業されてるんでしょうかね~
店内↓↓
お世辞にも綺麗とは云えませんが 昔の店主が未だに中華鍋を振っている姿は
ちょっと嬉しさがこみ上げてきますね
ちょうどお昼の12時に入ったところ 普段は↓↓
よく出前に出ていて 店内にはまずお客さんはいないのですが
本日はなんと 私も入れて4人もお客さんがおりました
今までで最高の人数ですね

メニューは若干かわりました↓↓
私が高校生の時には ラーメンも400円でしたが
さすがに二十年の中でそこまで一緒の金額とはいかないんでしょうね
本日は野菜ラーメンと 餃子をチョイス↓↓
早速ラーメンから頂きます
うーん 当時のまま 変わらぬ味ですね
昔ながらのアッサリスープで 野菜炒めが乗っかってます
そして餃子↓↓
実は”五十番”さんでは 初めて餃子を食べました
なぜかと云えば 高校生時代に”ラーメン”と餃子”を注文出来るお金が無かったんですよね
今になってようやくラーメン餃子を制覇しました

正直 ”五十番”さんより美味しいラーメン屋はたくさんあると思いますが
地元の人に愛されるこうした飲食店が 頑張っているのはホッと安心しますね
いつまでも変わらぬ味で頑張ってください
アクセス↓↓
五十番
住所:静岡県焼津市本町3-10-11
電話:054-627-1053
ラーメン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年02月16日
久しぶりの更新です ラーメンの”とうそん”さん
だいぶ間が空いてしまいました 久しぶりの更新となりました ヒゲ院長です
この一週間ぐらいは寒さも厳しく 益々布団から出られない毎日ですね
さて先日の休診日に おそらく20年ぶりぐらいになると思いますが
久しぶりに行ってきました 焼津はラーメンの”とうそん”さん
外観は撮影するのを忘れてしまいましたが 店内はけっこう混んでますね↓↓

高校時代はよく来たのですが 最近は全くお世話になってませんでした
でも店内はほぼ当時のまま 懐かしさが漂いますね
メニュー↓↓


”とうそん”と云えば”味噌ラーメン”が有名ですよね
もちろん普通の醤油ベースもありますが
懐かしの味噌を注文↓↓

チャーハンセットを注文 早速”味噌ラーメン”を頂きます↓↓

麺は太め スープは意外とあっさりの甘めのある白味噌ベース
学生時代の味ですね~
昔はよくバイト代が入ると 高校の同級生と連れ立っては食べに行ったものです
そのころから営業されているわけですから
今後とも頑張ってほしいですね
店名の”とうそん”の由来は 創業者のお名前が”藤村”さんだから”とうそん”と聞いたことがあります
今でも藤村さんがラーメンを作っているんでしょうかね~?
今度 お邪魔した時にでも聞いてみます
またラーメン行脚に行きましたら アップ致します~
ラーメン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
この一週間ぐらいは寒さも厳しく 益々布団から出られない毎日ですね

さて先日の休診日に おそらく20年ぶりぐらいになると思いますが
久しぶりに行ってきました 焼津はラーメンの”とうそん”さん
外観は撮影するのを忘れてしまいましたが 店内はけっこう混んでますね↓↓
高校時代はよく来たのですが 最近は全くお世話になってませんでした
でも店内はほぼ当時のまま 懐かしさが漂いますね
メニュー↓↓
”とうそん”と云えば”味噌ラーメン”が有名ですよね
もちろん普通の醤油ベースもありますが
懐かしの味噌を注文↓↓
チャーハンセットを注文 早速”味噌ラーメン”を頂きます↓↓
麺は太め スープは意外とあっさりの甘めのある白味噌ベース
学生時代の味ですね~

昔はよくバイト代が入ると 高校の同級生と連れ立っては食べに行ったものです
そのころから営業されているわけですから
今後とも頑張ってほしいですね

店名の”とうそん”の由来は 創業者のお名前が”藤村”さんだから”とうそん”と聞いたことがあります
今でも藤村さんがラーメンを作っているんでしょうかね~?
今度 お邪魔した時にでも聞いてみます
またラーメン行脚に行きましたら アップ致します~
ラーメン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年11月19日
行ってきました”焼津はガンジー”さん
今週は曇り空が多い一週間ですね~
日中は太陽が出れば当院もかなり暖かいのですが
ドンヨリしてくると さすがに昼間でもストーブを焚こうか悩んじゃう一日です
さて先日の休診日に 以前から気になっていた実家の近くにある
インド料理のお店”ガンジー”さんへお邪魔しました↓↓

店内はインドっぽいような雰囲気をかもしておりますが 綺麗ですね
昼過ぎに行ったのですがお客様もちらほら↓↓

私はカレーと云えば自宅の家庭の味が一番美味しいと感じるので
某全国チェーン展開しているカレーショップには行ったことがありません
しかし最近志太地区でも急増のガンジー系列のお店
こちらの”ガンジー”さんも 昔は焼津中学校の前にありましたね
10年ぐらい前でしょうか 150号バイパスの方へ移転してきたのは?
こちらに移ってからは一度もお邪魔してなかったので
たまにはいってみようかと 知人と挑戦↓↓

この他にも色々なカレーがありましたが
サイドメニューもいくつか↓↓

悩んだ挙句 チーズナンのランチセットを注文↓↓

チーズナンにバターライスも付いてこのカレーの量は...
ちょっとチーズナンの大きさにビックリしましたが
一口”チーズナン”を食べると...
あ 甘い! そしてチーズの香り これは美味しですね
モチモチのナンに トロ~リとしたチーズ そしてこの甘味
もうこれだけで十分な満足です
バターライスは個人的にはあまり得意ではなかったのですが
ガンジーさんのはクセもなく美味しく頂けました
カレーは当然ですが一般家庭の味とは違い 香りが漂う大人の味
知人は普通のナンカレーランチセットを注文↓↓

このナンの大きさを見てください↓↓

メガネの大きさと比べると 驚きのでかさです
ちょっと普通のナンを頂いたのですが こちらはシンプルながら
噛めば噛むほど味がでて美味しいですね! カレーと合わせるならこちらの方がいいかと思います
私は最後に”ラッシー”を飲みましたが 飲むヨーグルトみたいで
こちらも美味しく頂きました
店員さんが 皆さん現地の方のようでしたが 常に笑顔で とても好印象でした
ナンのお持ち帰りもあるようなので 次回は”チーズナン“お持ち帰りに挑戦してみたいと思います
最近は特に姉妹店も増えているようなので チェックしてみてください
気になる方はこちら↓↓
インドレストラン ガンジー
住所:静岡県焼津市中里314-2
電話:054-626-0332
最寄り駅:焼津駅[北口]から徒歩約14分
営業時間:[月~金]11:00~15:00 17:00~22:00[土・日・祝]11:00~22:00
チーズナン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
日中は太陽が出れば当院もかなり暖かいのですが
ドンヨリしてくると さすがに昼間でもストーブを焚こうか悩んじゃう一日です

さて先日の休診日に 以前から気になっていた実家の近くにある
インド料理のお店”ガンジー”さんへお邪魔しました↓↓
店内はインドっぽいような雰囲気をかもしておりますが 綺麗ですね
昼過ぎに行ったのですがお客様もちらほら↓↓
私はカレーと云えば自宅の家庭の味が一番美味しいと感じるので
某全国チェーン展開しているカレーショップには行ったことがありません

しかし最近志太地区でも急増のガンジー系列のお店
こちらの”ガンジー”さんも 昔は焼津中学校の前にありましたね
10年ぐらい前でしょうか 150号バイパスの方へ移転してきたのは?
こちらに移ってからは一度もお邪魔してなかったので
たまにはいってみようかと 知人と挑戦↓↓
この他にも色々なカレーがありましたが
サイドメニューもいくつか↓↓
悩んだ挙句 チーズナンのランチセットを注文↓↓
チーズナンにバターライスも付いてこのカレーの量は...
ちょっとチーズナンの大きさにビックリしましたが
一口”チーズナン”を食べると...
あ 甘い! そしてチーズの香り これは美味しですね

モチモチのナンに トロ~リとしたチーズ そしてこの甘味
もうこれだけで十分な満足です
バターライスは個人的にはあまり得意ではなかったのですが
ガンジーさんのはクセもなく美味しく頂けました
カレーは当然ですが一般家庭の味とは違い 香りが漂う大人の味

知人は普通のナンカレーランチセットを注文↓↓
このナンの大きさを見てください↓↓
メガネの大きさと比べると 驚きのでかさです

ちょっと普通のナンを頂いたのですが こちらはシンプルながら
噛めば噛むほど味がでて美味しいですね! カレーと合わせるならこちらの方がいいかと思います
私は最後に”ラッシー”を飲みましたが 飲むヨーグルトみたいで
こちらも美味しく頂きました
店員さんが 皆さん現地の方のようでしたが 常に笑顔で とても好印象でした
ナンのお持ち帰りもあるようなので 次回は”チーズナン“お持ち帰りに挑戦してみたいと思います
最近は特に姉妹店も増えているようなので チェックしてみてください
気になる方はこちら↓↓
インドレストラン ガンジー
住所:静岡県焼津市中里314-2
電話:054-626-0332
最寄り駅:焼津駅[北口]から徒歩約14分
営業時間:[月~金]11:00~15:00 17:00~22:00[土・日・祝]11:00~22:00
チーズナン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年08月22日
焼津港の”丸金ラーメン”が大井川港で復活!
今朝も早くから蝉の鳴き声が大きいですね
もう少し暑さもかげってくれればいいのですが 夏バテ気味な最近です
さて先日 患者様から耳寄りな情報を聞いたので早速昨日の休日に行ってみたのですが↓↓

大井川港の入り口付近にある”サークルK”ですが お目当てはこちらではなく
その向かい側にある”旧サークルK"の駐車場にて伝説の”丸金ラーメン”が復活したとの事

看板も出てなく何度も通過してはようやく発見しました

ご存じの方も多いと思いますが 今ではアーケードも解体され
様変わりしてしまった焼津港ですが
その昔 焼津漁港で30年以上も親しまれた”丸金ラーメン”さん
体調不良のため閉店してしまい 幻となってましたが この度復活したとのことです
時間は丁度12時ごろ すでにお客さんで埋まってました
屋台は軽自動車を改造した新しいものです
昔はリヤカーを改造したような感じでしたが 懐かしさは漂いますね

メニューはラーメンのみ 一杯500円 当時よりは多少値上がりしてますが
最近のラーメンブームで 一杯700円~1000円は当たり前のご時世
この値段で頑張ってほしいですね

店主は親族の方かな?
忙しそうで聞けなかったのですが とりあえず大盛り600円を注文↓↓

このシンプルな感じ 香りも鶏がらが漂い 少年時代を思い出します↓↓

クセの無いあっさりとしたスープ 昔と変わらぬチャーシュー 美味しでした
隣の席をみると?
同じように患者様の情報を聞いて 当然休みが同じなので
スタッフのまーぼーも早速来ていました (笑)↓↓

私にとって”丸金ラーメン”は父親に手をひかれて幼稚園のころから親しんだ味
その後はちょこちょこ顔を出してましたが 15年前のサラリーマン時代に行ったきり
閉店してしまい幻となってましたが 昭和の味を受け継ぐお店が復活したのは嬉しいことです
焼津港にあった時 冬場は1斗缶に薪を入れて暖をとり ラーメンをすすった思い出があります
最近の”魚介系”や”豚骨系” その他の流行りの味ではなく 衝撃を受ける美味しさでは無いかもしれませんが
昔ながらの中華そばを楽しむならオススメの一店ですね
今のところは昼間の時間帯だけで定休日も不明です
気になる方は”大井川港”の”サークルK"を目指して
その向かいに屋台があれば営業中です
ラーメン大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
もう少し暑さもかげってくれればいいのですが 夏バテ気味な最近です

さて先日 患者様から耳寄りな情報を聞いたので早速昨日の休日に行ってみたのですが↓↓
大井川港の入り口付近にある”サークルK”ですが お目当てはこちらではなく
その向かい側にある”旧サークルK"の駐車場にて伝説の”丸金ラーメン”が復活したとの事
看板も出てなく何度も通過してはようやく発見しました
ご存じの方も多いと思いますが 今ではアーケードも解体され
様変わりしてしまった焼津港ですが
その昔 焼津漁港で30年以上も親しまれた”丸金ラーメン”さん
体調不良のため閉店してしまい 幻となってましたが この度復活したとのことです

時間は丁度12時ごろ すでにお客さんで埋まってました
屋台は軽自動車を改造した新しいものです
昔はリヤカーを改造したような感じでしたが 懐かしさは漂いますね
メニューはラーメンのみ 一杯500円 当時よりは多少値上がりしてますが
最近のラーメンブームで 一杯700円~1000円は当たり前のご時世
この値段で頑張ってほしいですね
店主は親族の方かな?
忙しそうで聞けなかったのですが とりあえず大盛り600円を注文↓↓
このシンプルな感じ 香りも鶏がらが漂い 少年時代を思い出します↓↓
クセの無いあっさりとしたスープ 昔と変わらぬチャーシュー 美味しでした

隣の席をみると?
同じように患者様の情報を聞いて 当然休みが同じなので
スタッフのまーぼーも早速来ていました (笑)↓↓
私にとって”丸金ラーメン”は父親に手をひかれて幼稚園のころから親しんだ味
その後はちょこちょこ顔を出してましたが 15年前のサラリーマン時代に行ったきり
閉店してしまい幻となってましたが 昭和の味を受け継ぐお店が復活したのは嬉しいことです
焼津港にあった時 冬場は1斗缶に薪を入れて暖をとり ラーメンをすすった思い出があります
最近の”魚介系”や”豚骨系” その他の流行りの味ではなく 衝撃を受ける美味しさでは無いかもしれませんが
昔ながらの中華そばを楽しむならオススメの一店ですね

今のところは昼間の時間帯だけで定休日も不明です
気になる方は”大井川港”の”サークルK"を目指して
その向かいに屋台があれば営業中です
ラーメン大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年08月17日
藤枝は”マルカ村松”さん
盆休みの最終日となりましたが 明日からの仕事量を考えると
ゾッとしてしまう方も多いのではないでしょうか
今日ぐらいはのんびり過ごしたいところですが
残暑が厳しいこんな日にオススメの”かき氷”をご紹介します↓↓

藤枝にある”マルカ村松”さん 場所がちょっと分かりにくいのですが
元々はお茶やさんで 冬はかき氷 夏は大判焼きが好評のお店です

店前のメニュー↓↓

かき氷が200円からというのはお得ですよね
店内は”駄菓子屋”のような雰囲気で親しみやすいです↓↓

僕たちが入店したのは昼下がりの時間帯 すでに店内はお客さんで一杯でした

お茶やさんだけあって もちろんお茶の販売や試飲もできるようですね↓↓

こちらが注文カウンター↓↓

このゴチャゴチャ感がたまりません
悩んだ挙句に頼んだのが ”抹茶あずきかき氷”↓↓

そうなんです すごいてんこ盛りです これで350円とは安い
ガツガツ食べ進めると 中央にも小豆が↓↓

お茶やさんだけに 抹茶も美味しいのですが 大判焼きやおはぎを作るので
餡子もこだわりがあるようで 二つを同時に味わえるお得な一品でした
連れは”コーヒーゼリー”を注文してました↓↓

ちょっと頂いたのですが 甘さ控えめでこちらも美味しでした
かき氷は期間限定のようですから 気になる方はこちら↓↓
マルカ村松商店
〒426-0025 静岡県藤枝市藤枝2-6-26
TEL 054-643-1280
11:00~20:00 水曜定休
夏も甘党 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
ゾッとしてしまう方も多いのではないでしょうか

今日ぐらいはのんびり過ごしたいところですが
残暑が厳しいこんな日にオススメの”かき氷”をご紹介します↓↓
藤枝にある”マルカ村松”さん 場所がちょっと分かりにくいのですが
元々はお茶やさんで 冬はかき氷 夏は大判焼きが好評のお店です

店前のメニュー↓↓
かき氷が200円からというのはお得ですよね
店内は”駄菓子屋”のような雰囲気で親しみやすいです↓↓
僕たちが入店したのは昼下がりの時間帯 すでに店内はお客さんで一杯でした
お茶やさんだけあって もちろんお茶の販売や試飲もできるようですね↓↓
こちらが注文カウンター↓↓
このゴチャゴチャ感がたまりません

悩んだ挙句に頼んだのが ”抹茶あずきかき氷”↓↓
そうなんです すごいてんこ盛りです これで350円とは安い

ガツガツ食べ進めると 中央にも小豆が↓↓
お茶やさんだけに 抹茶も美味しいのですが 大判焼きやおはぎを作るので
餡子もこだわりがあるようで 二つを同時に味わえるお得な一品でした

連れは”コーヒーゼリー”を注文してました↓↓
ちょっと頂いたのですが 甘さ控えめでこちらも美味しでした
かき氷は期間限定のようですから 気になる方はこちら↓↓
マルカ村松商店
〒426-0025 静岡県藤枝市藤枝2-6-26
TEL 054-643-1280
11:00~20:00 水曜定休
夏も甘党 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です