静岡・島田市の接骨・整骨・整体は あおい接骨院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0547-37-0755

〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7



2013年01月31日

たまに聴くならこんな洋楽”Aerosmith”

本日は日差しもよく気持ちの良い一日でした
相変わらず先ほどまで仕事をしておりましたが
久しぶりに深夜のネットサファー ヒゲ院長ですemoji33

今夜のお勧めはご存知”Aerosmith”

とはいえCDを持っている訳でもなく 知っている曲も少ないのですが
”I Don't Wanna Miss a Thing ”↓↓


もう何年前になるでしょうか ブルースウィルス主演の映画
”アルマゲドン”の主題歌ですね

当時映画館で鑑賞してこの曲が流れた時に大感動してしまいました

じつは”Aerosmith”のスティーヴン・タイラーは娘である
リヴタイラーがこの”アルマゲドン”に出演し音楽との共演を果たすなど
当時話題を呼んだものです

”Aerosmith”といえば初期のメンバーは皆麻薬中毒患者
人気も低迷し 栄光と挫折 ここからの復活劇と
まさにロックミュージシャンの代名詞といえる人達なんですね~

もう一曲は”Janie's Got a Gun”↓↓


他にも良い曲があるんでしょうが ”Aerosmith”は他に知らなかったりします

最近気づいたのは 今流行りの洋楽ってなんでしょう?
全く知らない(笑) 
学生時代からトレンドに疎い私ですが
今も昔も ”三つ子の魂なんとやら”かなemoji19

では おやすみなさい~168  


2013年01月28日

寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2

 先日”ジミーディーン”さんよりコメント頂いた五千円硬貨はあるのか?との事で
調べてみましたら ザクザクと発見しました↓↓



平成2年発行の”国際花と緑の博覧会”(大阪エキスポ)での記念銀貨


同じく平成2年発行の”裁判所制度100周年”記念銀貨↓↓



そして当たり年なのか平成2年発行”議会開設100周年”記念銀貨↓↓



平成5年発行”皇太子殿下御成婚”記念銀貨↓↓


もういっちょ平成9年発行”長野冬季五輪”↓↓


などがあったんですね~

私も”長野冬季五輪”の500円硬貨は何枚も持ってたのですが
流石に五千円硬貨があるなんて知りませんでしたemoji33

こうしてみると 年号が変わったり 皇室に何か変化があったり
オリンピックや政治に関係した記念硬貨が多い事がわかります


因みに噂の平成2年に発行された”天皇陛下御即位”記念十万円金貨↓↓


見るからに重厚な感じがしますね~

そもそも日本での硬貨の始まりは708年に製造された”和同開珎”とされてましたが
最近の研究ではそれ以前に”富本銭”が流通していたという報告もあります

その後11世紀では絹がお金の代わりに流通したりと
現在の貨幣になるまでは歴史が深いようですemoji32

この硬貨をみてみると 誰がデザインして原型師は誰なのか?
などと そこに職人さんの技術が結集されてると思うと 面白いです


硬貨や切手などの収集はオヤジがやる趣味だと思ってましたが
自分がその年代になるなんて~emoji06


今度は家紋でも調べてみよう ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

  


2013年01月26日

寒い日の読書”貨幣カタログ”

 昨夜から続く大寒波 今日は島田でもチラチラ風花が舞っておりました

こんな寒い休日 出来れば布団にでも潜り込んで
ゆっくり読書でもしていたいですねicon25

私は就寝前に本やコミックを読むのが習慣なのですが
ここでお勧めの一冊

”貨幣カタログ”↓↓


皆さんあまりこのようなカタログ本を見たことないかもしれませんが
実は毎年発刊しており なんと初版は昭和44年
私が生まれる前からあったんですね~

内容は紙幣 硬貨 はもちろん 大判小判 藩札にいたるまで
発行したものは記録にあるかぎり全て網羅してある
ファン垂涎の一冊ですemoji33

さらには現在の価値でいくらなのかも記載されているので
もしかしたら皆さんが所持している レアな貨幣は
よい金額が付くかもしれませんね~

ここでちょっと懐かしのお札 五百円札↓↓


平成生まれの皆さまはご存知ないかもしれませんが
現在の五百円硬貨が流通したのが昭和57年
それ以前はこの五百円札が使われていたんですね!

もちろん自動販売機では使えませんでした(笑)

肖像は”岩倉具視”ですね


そもそも私の父も貨幣が好きでして 単に貨幣の価値よりも
そのデザインがとても面白く さらには偽造防止に公に公開していない
様々な細工がほどかれていると聞けば 
その時代の最新技術が盛り込まれていたんですね~177

こちらはまだ馴染みのあった二千円札↓↓


ちょうど沖縄サミットや2000年のミレニアムにちなんで発券されたのですが
意外にも意外 記念紙幣ではなく通常の日本銀行券なんですね

しかし普及もままならなく 現在では製造されてませんが
いまだ日銀の金庫に大量に眠っているのだとか

そもそも二千円という金額が使うには微妙な額で
千円 五千円 一万円で事が足りてしまうのも
浸透しなかった理由のようですicon16

そういえば十万円硬貨なんてのもありましたね~



実は家紋のデザインも大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


2013年01月23日

島田は日本料理”卯月”さん

 昨日は私がサラリーマン時代にお世話になった上司で
今は島田で”ジンギスカン”を提供する”焼旨”の店主である
Fさんに 島田の日本料理”卯月”さんへ招待してもらいました↓↓



島田は扇町 路地裏に民家と思われるような佇まいで
ひっそりとお店をかまえておりまして 竹林が特徴的です

普通に歩いても ほとんど気づかなく
私も今まで知りませんでした

基本的に予約制のコース料理のようで
最初は前菜盛り↓↓


菜の花のカラシ和えや 蟹のお寿司 筍など
一品一品手がこんでますね~

白身魚の真薯↓↓


フワフワな真薯に絶妙な塩加減の出汁 香りがたまりませんね~

帆立と筍の焼き物↓↓


次々に登場 刺身盛り↓↓


氷の器がいいですねemoji33

ゆりねの餡かけ↓↓


今までの料理全てに言えますが 基本薄味なのに
素材の味と 絶妙な塩加減が最高で
濃い味が好きな私ですが とても堪能出来ました157

アワビのバター焼き↓↓


バキっとニンニクが効いてアワビも柔らかく これまた美味し

今までアワビのお刺身とか食べた事ありますが
コリコリというか 硬すぎて美味しいとは思えなかったのですが
ちょっとした事で全然変わるんですね~

だいぶ お腹も膨れてきましたが ここで蟹飯↓↓


もう 何も言うことはありませんね~

そして〆はゆずのシャーベット↓↓


さっぱりとしていて 香りもよく ご馳走様でした!


いつも外でご飯と云えば 中華(ラーメン)もしくは
定食ぐらいしか食べないヒゲ

こうした趣があるお店でゆっくりと食事をするのは
本当にいつぶりかなemoji06


両親でも連れてこれたら良いのですが
すでに二人とも他界してますので
次回の”東中バレー部”集いの際に使わせてもらおうかな

日本料理 卯月
静岡県島田市扇町15-6
TEL 0547-36-1900
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:30 
お昼も夜も基本的に予約制のようです


昨日は美味しい物頂いて すぐに寝てしまいました ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 16:27Comments(2)院長の食道楽

2013年01月21日

島田の銘菓いただきました”黒大奴”

 先日 またもや患者様に美味しいいただき物をしました↓↓



島田は”清水屋”さんの”黒大奴” ご存知の方も多いかもしれませんが
清水屋さんといえばこれか ”小饅頭”というぐらい有名だったりします

さっそく御開帳↓↓


そうなんです!ギッシリと詰まったこの”黒大奴”
実は初めて食べたのは小学生のとき
でもこのギッシリ感とツヤツヤ感がどうしても
昆虫のようで 苦手でしたemoji06

と・こ・ろ・が 今にして食べてみますと↓↓


この外側の羊羹と中身のこし餡のバランスが絶妙で 美味しemoji33
ほのかな塩味を感じたので調べてみますと
どうやら昆布が練りこんであるようですね~

本当に食わず嫌いでした185

パクパク一列をあっというまに食べてしまいましたが
なんで子供のとき食べなかったんだろう~
ちょっと後悔しました(笑)


大人になっても苦手な食べ物は”なます” ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 21:29Comments(6)いただきました

2013年01月20日

行け!東中バレー部 vol.2

 先日 小中学校時代の友人たちと久しぶりに
再会する事が出来たのですが 会話の中で自分が
どんな少年だったのか よく分かった気がします177

前述のように勉強も運動も駄目ダメ 家も貧乏と
まるで絵に描いたような少年時代

音楽の授業ではオンチ過ぎて先生にも笑われたり
給食で嫌いな物が出てきて 放課後まで残されたり
私が忘れていた事を 逆に友達の方が覚えていてくれるなんて
嬉しいやら 恥ずかしいやらemoji06

でも中学のバレーだけは楽しく続ける事ができ
片道30分の道のりも学校まで通ったものですemoji33



思い出せば当時 ”プーマ”の運動靴が流行しており 
父にねだって買ってきてもらったのが嬉しくて
翌日学校に履いていったのはいいものの 

”??あれ 変わったプーマのデザインだね”と言われ
よく見ると微妙に尻尾が多いパチ物だったりしました
(たしか ピューマとか書いてあったような... 汗)

でも”バレーシューズ”だけはどうしても欲しくて
高い靴を買ってもらった記憶を思い出しましたemoji35


残念ながらレギュラーに選ばれる事もなく
モッパー ラインズマン 得点担当のローテーションでしたが

現在の”接骨院”の仕事をさせてもらい バレー部の学生さんが
来院されると なぜが必要以上に応援したくなります

今となっては趣味でもいいのでもう一度バレーをやってみたいな~と
ちょっとだけバレー熱が沸騰してきた一日でした


行け!東中バレー部177


地域の学生さんも応援したい ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 21:06Comments(4)実家は焼津

2013年01月19日

行け!東中バレー部

 昨日は嬉しい集まりがありましたemoji33
もう何年前になるのでしょうか... 中学校を卒業したのは

その後 高校から成人式ぐらいまでは付き合いのあった 
旧友と20年ぶりぐらいに再会できました↓↓



小学校から中学までエスカレーター式(田舎なのでもれなく同じ学校に 笑)だった母校
当時はたしか5クラスはあったと思います

なかでも中学時代”バレーボール”部に所属していた私ですが
その友人たちと暫しの酌み交わし177



四時間という時の流れをこれほど短く感じたことは
あまりないかもしれない一席

当時の私は勉強も駄目 運動も苦手 特技はファミコンぐらいと
どうしようもない時代でした

いじめにも遭い小学生で不登校をおこしたり 思い出せばきりがないほど
冴えない学生時代でしたが 中学校3年間は意外に皆勤だったり
この友人たちがいたからこそ 今の自分があるのだと再認識した一日ですemoji34


ヒゲも一緒にパチリ↓↓


見てくれは皆 オッサンですが膝をつきあわてみれば
中学当時と本質は変わっていないところが 嬉しくもありますemoji06

うつむいた学生時代 
でも自分なりに精いっぱい生きていたんじゃないのかな

よし!明日も頑張ろうicon16


帰りの終電はへべれけでしたね↓↓



いじめ 不登校なんのその 今日もしっかり頑張れました ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 22:16Comments(4)実家は焼津

2013年01月17日

たまに読むならこんなコミック”Bartender”

 本日も寒い一日でしたね~ 毎週木曜日は休診日で
お休みなのですが ここ2カ月は講義などでゆっくりも出来なかったですが
今日は夕方からの出勤でしたので 久しぶりに”ブック オフ”へ行ってみましたicon16

小さい時から本が好きで 活字も読みましたが やっぱり
日本の文化 ”漫画”も大好きな私
今回のお勧めは↓↓


”Bartender”です

2004年から連載されてちょうど去年完結しましたが
バーテンダーという職業の視点から様々なお客様の
人間模様を描いた作品

どんな人でも生きているということは罪を背負う生き物
「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憂鬱」、「憤怒」、「怠惰」、「虚飾」、「傲慢」etc
そんな背負った荷物を少し預けておけるのが”Bar”なのかもしれませんねemoji33

どうしてもショットバーと云うと敷居が高いイメージですが
予備知識が無くてもバーでは楽しめる場所なんだな~と思える作品です

若いときの私の夢は 友人とバーをやる事でしたが
今はそれぞれが それぞれの人生を歩んでおります

もっと歳を重ね仕事を引退したら バーかプラモ屋をやってみたいと
夢見がちな休日を楽しんだヒゲです184


未だにシェーカーが捨てられないヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です





  


2013年01月14日

このお菓子が美味しい!梅林堂の”やわらか”

 お正月で親戚の方々からお年賀をいただいたのですが
その中でビックリするぐらい美味しいお菓子をいただきました↓↓



埼玉県にある”梅林堂”さんの”やわらか”という生サブレです↓↓


サブレと云えば”ハトサブレ”などのさっくりした食感をイメージするのですが
こちらの”生サブレ”はきな粉風味の生地でホワイトチョコレートを包み
低温で焼き上げたお菓子ですemoji33

いざ実食↓↓


おぉう~ このしっとりとした食感に口にひろがる甘みと
香ばしさ 中央にはホワイトチョコレートと和洋折衷な感じが
とてもマッチしていて美味しicon16

これはお取り寄せしたい逸品ですね~
気になる方はこちらを→”梅林堂”


正月太りにお年賀太り 幸せの証拠でしょうか ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 17:03Comments(4)いただきました

2013年01月13日

たまに聴くならこんな洋楽”Village People”

 毎度深夜のネットサーファー”ヒゲ院長”です

先日 日本人がカバーしたリッキーマーティンの曲をご紹介しましたが
今回はこれまた誰もが一度は耳にした事がある
”Village People”で”YMCA”↓↓


もちろん日本では”西城秀樹”の”ヤングマン”として有名なのですが
そもそも”YMCA”とは何ぞや?

ウィキっみますと
「Y.M.C.A.」(Young Men's Christian Association)とは
キリスト教青年会による若者(主に男性)のための宿泊施設のことを指すが
ユースホステルのようなドミトリー(相部屋)の部屋もあるため「ゲイの巣窟」とされ
「Y.M.C.A.」はゲイを指すスラングでもある

とありましたemoji06

う~ん 色々事情があったんですね

しかし西城秀樹はカバーするにあたりこの解釈を
”Young Man Can do Anything”の頭文字YMCAとして
日本に広めたようですねemoji33

大人の事情はさておき 調べていたらなんと
”Pet Shop Boys”が歌っていた”Go West”も
原曲は”Village People”だったんですね↓↓



そして ピンクレディなどがカバーした”In The Navy”↓↓


現代で聴いてもやっぱり良い曲はいいですね
個人的にはメンバーのインディアンに扮した
フェリペ・ローズが好きだったりしますemoji34


気がつけばこんな時間に 今宵もDJヒゲ院長でした
おやすみなさい~