2013年09月20日
静かな一日でした
まだまだ日中では暑さも厳しいですが 気持ちの良い秋風が入ってくれますね
昨夜は”中秋の名月”の夜で 綺麗なお月さまの明かりを全身に浴びてみました
さて昨日は休診日でして たまには自宅の近所でも散策しようと
近くの海水浴場まで闊歩してきました↓↓

波も少なく静かな一日でした
周囲を見渡すと↓↓

先週登り始めた”虚空蔵山”がみえます なんだか饅頭のような形ですね
手前に見えるのは”マリアナ観音像”といいまして
1965年10月7日に発生した台風による海難事故 ”マリアナ海域漁船集団遭難事故”で
犠牲になられた慰霊の像でもあります
”マリアナ海難”では209人の犠牲者(死者1人、行方不明208人)が出ており
戦後では特に悲惨な海難事故だったと 父から聞かされておりました
私の祖父は漁師をしていたようで この海難事故を聞いたときから
とても心を痛めたのだと...
先日の台風では京都で甚大な被害を被り
先の東日本大震災しかり 忘れてはならない災害ですが
当事者には忘れたい過去でもあり 風化されつつも忘れてはいけない教訓なのかもしれません
ちょっとアンニュイな感じになってしまいましたが
たまに近所を歩くと まだまだ自然や歴史と触れ合えますね
来週も闊歩しようかな
最近巷で人気のMH4で睡眠不足なヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
昨夜は”中秋の名月”の夜で 綺麗なお月さまの明かりを全身に浴びてみました
さて昨日は休診日でして たまには自宅の近所でも散策しようと
近くの海水浴場まで闊歩してきました↓↓
波も少なく静かな一日でした
周囲を見渡すと↓↓
先週登り始めた”虚空蔵山”がみえます なんだか饅頭のような形ですね
手前に見えるのは”マリアナ観音像”といいまして
1965年10月7日に発生した台風による海難事故 ”マリアナ海域漁船集団遭難事故”で
犠牲になられた慰霊の像でもあります
”マリアナ海難”では209人の犠牲者(死者1人、行方不明208人)が出ており
戦後では特に悲惨な海難事故だったと 父から聞かされておりました
私の祖父は漁師をしていたようで この海難事故を聞いたときから
とても心を痛めたのだと...
先日の台風では京都で甚大な被害を被り
先の東日本大震災しかり 忘れてはならない災害ですが
当事者には忘れたい過去でもあり 風化されつつも忘れてはいけない教訓なのかもしれません
ちょっとアンニュイな感じになってしまいましたが
たまに近所を歩くと まだまだ自然や歴史と触れ合えますね
来週も闊歩しようかな
最近巷で人気のMH4で睡眠不足なヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2013年09月07日
焼津は浜当目の虚空蔵山♪vol.2
気が付けばもう9月ですね
だんだんと秋風が心地よい季節となってきましたが
まだ 日中はうだるような暑さです
月末月初の事務仕事で 久しぶりの更新ですが
先週の休診日に近所の山へ登った続きです
↓↓

実家の近所にある”虚空蔵山”ですが 頂上付近に”仁王門”があります↑
しかし老朽化の為 いつ崩壊してもおかしくないとの張り紙が...
昔はこの仁王さんに 自分の身体の調子が悪い個所と同じ部分へ
濡れたティッシュを命中させると 仁王様が身代りになってくれるなどと聞かされ
よくティッシュを持参しては 投げつけたものです
まではくぐれなくなった門を迂回すると こちらにも石碑が↓↓

いつ誰がどうして建立したのか分かりませんが 時代を感じさせませすね~
さて 20分ほどで頂上へ到着↓↓

小さいですが朱塗りの社があります
考えてみると この社も仁王門も どれだけの人で
ここまで運んだんでしょうか?
昔の山寺を建立した人達は凄いな~と思います
そして 頂上からは絶景が二面ありまして↓↓

東方向 ”大崩れ海岸”が見えます その先は用宗ですね
そして西を見れば”焼津港”が展望できます↓↓

まだ こんなにも自然があったんだな~と思いつつ
子供のころと変わらぬ風景を堪能し下山しました
何年振りかに上った近所の山 昔は遊ぶ手段が海 川 山 ぐらいしかなく
”ゲーム”を買ってくれないのを残念に思ってましたが
こうして散策出来る自然が残っていることに あらためて感謝です
次回も習慣化して登山減量に挑戦したい ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

だんだんと秋風が心地よい季節となってきましたが
まだ 日中はうだるような暑さです
月末月初の事務仕事で 久しぶりの更新ですが
先週の休診日に近所の山へ登った続きです

実家の近所にある”虚空蔵山”ですが 頂上付近に”仁王門”があります↑
しかし老朽化の為 いつ崩壊してもおかしくないとの張り紙が...
昔はこの仁王さんに 自分の身体の調子が悪い個所と同じ部分へ
濡れたティッシュを命中させると 仁王様が身代りになってくれるなどと聞かされ
よくティッシュを持参しては 投げつけたものです
まではくぐれなくなった門を迂回すると こちらにも石碑が↓↓
いつ誰がどうして建立したのか分かりませんが 時代を感じさせませすね~
さて 20分ほどで頂上へ到着↓↓
小さいですが朱塗りの社があります
考えてみると この社も仁王門も どれだけの人で
ここまで運んだんでしょうか?
昔の山寺を建立した人達は凄いな~と思います

そして 頂上からは絶景が二面ありまして↓↓
東方向 ”大崩れ海岸”が見えます その先は用宗ですね
そして西を見れば”焼津港”が展望できます↓↓
まだ こんなにも自然があったんだな~と思いつつ
子供のころと変わらぬ風景を堪能し下山しました
何年振りかに上った近所の山 昔は遊ぶ手段が海 川 山 ぐらいしかなく
”ゲーム”を買ってくれないのを残念に思ってましたが
こうして散策出来る自然が残っていることに あらためて感謝です

次回も習慣化して登山減量に挑戦したい ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です