静岡・島田市の接骨・整骨・整体は あおい接骨院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0547-37-0755

〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7



2019年06月15日

久しぶりの更新になってしまいました

こんにちは あおい接骨院 久保山です
ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました
これからまた 当院の日常など紹介していきたいと思います

前回のブログでは 再来年元号が変わる と書いていたのですが
なんとそこから約一年半も経過していました
年々 時の過ぎるのが早く感じるようになったヒゲです

さて 先月無事に 平成から令和へと元号が変わりました
昭和生まれの自分は 元号が変わるのは二度目ですが
前回と違い 天皇陛下ご存命での改元で
世間がお祝いムードに包まれているのは不思議なものでした
きっと平成生まれの皆さんには
改元とはおめでたいものだという印象が強く残るのでしょうね




話は変わりますが 最近の当院の話を
いつも店舗玄関周辺には プランターなどで花の苗を植えています
たまには種から花を育ててみようということになり
ミニヒマワリの種を蒔いてみました




その後10日ほどの間に 次々芽を出しました



本当は間引きをするそうですが もったいないので
植え替えなどして鉢を分け



約1ヶ月でこんなに大きくなりました



うまくいけば7月頃には 花が咲くようです
ひまわりと言うだけあり 朝には東 夕方は西へと
葉の向きが変わっているのが面白いです

当院へお越しの際は ぜひご覧になって下さい

むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町26-8
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 15:05Comments(0)日々のあれこれ

2017年04月21日

お花見に行ってきました 島田市

 こんにちは! 本日は曇り空ではっきりとしない天気ですねicon02

毎年春の陽気は昼寝に最高だと思う私ですが せっかくの休日でしたので先週の事ですが
自宅に桜の木がある方に招待していただき お花見に行ってきました↓↓
(もちろんこの日は午後から昼寝しましたが)


樹齢40年ぐらいと伺いましたが 毎年見事な桜を咲かせます
実はこちらのお宅は今回で二度目のお花見
前回は二年前でしょうか その時はだいぶ泥酔してしまいましたが 
今回は節度を保ってのお酒を楽しめました

普段は仕事に追われる毎日で空を見上げる機会もないのですが
こうして花をみて空を見上げる時間があることが 幸せに感じます
自然の中でゆっくりと過ごす休日をとれるように 今日も頑張ります

島田市では川沿いの桜や 川根の桜トンネルも見ごたえがあるようなので
来年は観に行きたいですねemoji49




花粉アレルギーも気にせずお花見 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町26-8
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 11:07Comments(0)日々のあれこれ

2016年09月27日

”謎の肉祭り”食べてみました

 今晩は!昨日今日と夏がぶり返したかのような陽気でしたねicon01
朝晩はかなり過ごしやすく 私の好きな冬がもうすぐといったところでしょうかね

さて寒くなってきたらラーメンが恋しい季節ですが 最近話題のカップラーメン”謎肉祭”を食べてみました↓↓


BIGサイズなので大きいですが 昔から”カップヌードル”のこのサイコロミートは
何の肉から出来ているのか不思議でしたが どうやら肉の他に野菜などを合わせて
味付けしているようですね その謎肉がゴロゴロ入っているのだとか↓↓



普通がどれくらいなのかちょっとわかりませんが とりあえずお湯を注ぐと↓↓


当たり前ですがみるみるふやけて まあ凄い量だこと

いざ実食↓↓


う~ん 普通の”カップヌードル”ですねemoji33
肉量が半端ないので食べごたえはあります

私は”カップヌードル”ではシーフード味が一番美味しいと思うのですが
是非 ”謎の魚介祭”をやってほしいと願いますicon16

そういえば 欧米では”カップヌードル”の味付けを数十年ぶりに変更するのだとか
アメリカでは パスタ感覚で親しまれている”カップヌードル”ですが 
健康志向の高まりによって 減塩20%や化学調味料や合成香料を排除するなど
思い切った変更をするようですね

長く親しまれるって事は 変わらない美味しさもそうですが 時代に合わせるという事も大事なんでしょうねemoji32

そういえば”金ちゃんヌードル”に入っている玉子みたいカヤクの原材料は何なんでしょうかね?
昔からに気なってましたが(笑)
こちらも安定して長く親しまれてますよね

新商品が出ては消えるカップ麺業界 昔食べたあの懐かしの味 でもあるかもしれませんね

ラーメン大好きヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました
  


Posted by ヒゲ院長 at 18:39Comments(0)日々のあれこれ

2016年04月15日

一日も早い復旧を願います

こんにちは! かなり久しぶりの更新となりました

今週の最初から風邪をこじらせ ようやく昨日が休診日でしたので
一日寝込んでおりましたが 朝 起きてみたら九州での大地震

今から20年前の阪神淡路大震災も確か朝起きたら衝撃的な報道がされ
3.11の東日本大震災と こんなにも震災が来るものか本当に恐ろしいです

東海地震がいつ来てもおかしくないと叫ばれ 早50年
日本のどこにいても遭遇の危険はありますが 
とにかく一日も早い九州の被災者の救出と復興を願うばかりです  


Posted by ヒゲ院長 at 16:25Comments(0)日々のあれこれ

2016年02月11日

20年ぶりの”法多山”です

 こんばんは!今日は日当たりもよく気持ちの良い一日でしたねemoji33

祭日という事もありましたが遅い初詣に行こうと久しぶりに”法多山”へ行ってきました↓↓


二十年ぶりに行ってみたのですが 昔にいった時はちょうど大晦日の日で
ものすごく混雑し駐車場へ車を停めるにも待たされた記憶があります

参道入り口↓↓


なんかこんな商店街があった記憶があります
年末年始なんかは屋台が通りを埋め尽くすほど出店しますが さすがに今日みたいな日では少ないですね



行った時間が15:30ぐらいでだいぶ参拝客も少なくなってきたのでしょうかね

本山入口↓↓


20年前にいった時は深夜でしたので こんな立派な本殿があるとは知りませんでした
とても大きな社なんですね~






学生時代はよく父親に京都や奈良などに連れて寺社仏閣を観させられ
それがとても退屈で 遊園地や映画館に連れていってほしかったのを覚えてます

今となってはもっとよく見ておけばよかったと思う今日この頃です

最近では”~女” (歴女) (鉄女) (模女)のようにマニアックな人達が注目を受けていますが
私も最近ではこうした寺社仏閣や絵画 美術など詳しくはありませんが ちょっとづつ興味がわいてきました

とりあえずは今月の23日は地元焼津は浜当目の”虚空蔵山”の縁日があり お寺も開放するので足を運んでみようと思いますemoji34

お寺や神社が神聖な気分にさせるのは地理的な環境や近隣の樹木 植物がそうさせているらしいです
昔の人達はこうしたパワースポットを知らないうちに探して社を建立したんですね

最後に法多山と云えば”厄除け団子”ですね↓↓


あれ?団子がちいさくなってないかい?
自分が大きくなったのか?
これも時代の流れなんでしょうかね(汗)

たまには寺めぐりもいいですね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました
  


Posted by ヒゲ院長 at 21:56Comments(0)日々のあれこれ

2015年11月16日

掃除機を新調しました”ダイソン DC63”

 ご無沙汰しております すっかり冬模様の今日この頃ですが
フランスでは甚大なテロ被害があり報復活動も行われたようで
亡くなられた方のご冥福と一日でも早い終息を願うばかりです



さて10年以上使用していた掃除機がいよいよ吸引力も弱まり新調しなければと
ここ数年悩んでいたのですが 割引クーポンなどを使い切り 思い切って購入してみました↓↓



でました!”ダイソン”ですね
強力な吸引力と強力な金額で有名ですが 最近の日本製のハイエンドモデルの掃除機でも
同額ぐらいするので 製品保証がしっかりしているダイソンにしてみました

早速開封↓↓


とにかく特徴的なのが”サイクロン発生”の円錐状の形状 なんともスペーシーですねemoji33

この”DC63”は先端ノズルが沢山付属したパーッケージもあり こちらを購入したのですが↓↓


どこにどうやって使っていいのかよくわからないノズルもちらほらemoji06

とりあえず”モーターヘッド”とよばれる一般的な吸い込み口を装着して使用したのですが


とにかくものすごい吸引力であることは間違いありません
回収できたゴミ 埃もすごいです↓↓


容器下部にたまっているのが ゴミ ホコリですが とにかく粉のようものまで
吸引してくれますので 花粉やハウスダストにアレルギーがある私には助かります




使い始めて一週間ほどですが 吸引力には大満足なのですが 
いくつか使いずらさをあげると ”取説”があっさりしすぎて 先端ノズルの用途がよくわからないです

見れば分かるのかもしれませんが 日本製ならもっと丁寧に記載されているのかなと感じました

もう一つはゴミ容器のゴミを捨てる時に 開閉できる下の蓋に細かいゴミがたまり
非常に捨てにくいのが難点かなと 細かい粉状のチリもフィルター内部にたまり
”トントン”するだけでは捨てにくいですねicon16

とはいえメーカー保障もしっかりしてますし 製品一点一点を登録できるので安心感はあります

私は家電が好きなほうで 色々調べて熟慮して 結局買わないって事が多いですemoji06
基本的に壊れるまでは使い倒したいので ダイソン君も10年以上は頑張ってほしいなと思う今日この頃でした


家電は好きでも掃除好きにはなかなかなれない ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました


  


Posted by ヒゲ院長 at 17:57Comments(0)日々のあれこれ

2015年10月27日

UMAIのか?”サントリー ザ モルツ”

 毎度 今晩は!秋の夜長となりましたね~emoji33
ちょっと前から”EXILE”がコマーシャルしているビール”サントリー ザ モルツ”が気になり
早速購入してみました↓↓




観た感じからは”琥珀色”のビールを想像できますが
一口 ゴクリ おemoji02 意外とクセが無く飲みやすいですね

私はこの手の”プレミアム系”のビールは盆か正月ぐらいしか飲めませんが
たまに 今日は頑張った”自分へのご褒美”という日は奮発したりします

プレミアム系は味も濃くて苦みもしっかり ドッシリとした感じのビールが多いのですが
”ザ モルツ”は”UMAMI”を前面におした商品で
“辛口”や”ドライ”だけで満足ですか?をうたい文句にしております
アサ〇ビールへの当てつけのようなCMなんですけどemoji06

さて 問題の”うまみ”ですが 何をもって”うまみ”なのかちょっとわかりませんが
普通に美味しくいただきました

人の味覚は 甘味 塩味 酸味 苦み  最近ではこれに”うまみ”を足して
五つの味覚と云われております うまみとはなんぞや?と気になるところですが
”うまみ”は日本人が大好きな”出汁”や”醬油”などの成分
”グルタミン酸””イノシン酸””グアニル酸”などがあります

詳しく分類すると
”グルタミン酸”が多い食べ物
 こんぶ 緑茶 チーズ イワシ 白菜 トマト

”イノシン酸”が多い食べ物
煮干し かつお節 鯛 鯖 豚肉

”グアニル酸”が多い食べ物
干しシイタケ

となってるんですね~emoji33

お気づきの方は そうなんですよ日本人のソウルフード”味噌汁”が
”うまみ成分”の宝庫なんですよね

このため日本人は味に敏感とも云われ ”うまみ中毒”とも揶揄されたりします
ちなみに辛味は”痛覚”のひとつなので味覚には入りません
カプサイシン等の辛味成分は肌でも感じますしね


実は”味噌汁”以上の”うまみ”てんこ盛り食べ物を皆さん想像できますか?


そうなんです 私も大好き 最近ではNYやヨーロッパでも大人気の”ラーメン”ですemoji33
鶏や豚 魚介の出汁がきいたスープに 野菜やチャーシュー しいたけ
最近では味噌ラーメンにチーズをかけちゃうお店もあるとか

これだけ愛される国民食にはやっぱり理由があったんですね

話が脱線しましたが 毎日プレミアム系は”うまみ中毒”になりえるかもしれませんのでemoji33
私は庶民のみかた”キリン 淡麗”がやっぱり口にあっているのかもしれません
(最近は”グリーンラベル”ですが)

なにか美味しいビールありましたら みなさん教えてください~


深夜のビール党 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 00:02Comments(2)日々のあれこれ

2015年10月25日

ドラクエから学ぶ人生論

 今晩は!本日も秋の風が気持ちいい一日でしたねicon01
日が変わって 10月25日は大井川マラソンが河川敷であります
この日の為にトレーニングやリハビリを頑張っていた皆様には頑張ってほしいです


さて 先日友人からちょっと興味深い記事を紹介してもらいました↓↓
”ドラクエ人生論”

私と同じ昭和世代でしたら一度はプレイした事があるゲーム”ドラゴンクエスト”
そのゲーム内容を人生論で表現した記事です
40歳ぐらになると痛感する部分もありますemoji06




ちょっと内容を転記させて頂きますと↓↓

”男だったら、ドラクエやりおわったら、自分のレベルをあげて呪文のかわりに英単語覚えてゴールド稼いで別の大陸に行くだろ、フツー。”

”レベル1のときから住んでいる町から出ないで良いのか?”

”その町から出られないのは、ふつうは仕事や家族の問題ではなく、自分のレベルが低いからだ。”

”子供の頃はドラクエでワクワクするハートがあったのに、
 本当の自分の話になると「できない、やりたくない」とか言われても、信じられないね。”

”快適な生活を送ってるのは、スライムばっかり倒してるからだろ。”

”戦わないやつに会心の一撃は出せない。”

”呼んでもらえないと旅に出られないやつぁ、いつまでたってもルイーダの酒場でレベル1だよ。”

”仕事を頼まれたら、お城の王様に用事を頼まれたと思え。そのプロジェクトの成果が、次の冒険を決める。”

”今日、王様のおつかいのために仕事していたとしても、いつか強くなって、でっかい敵を倒すために戦っているという現実を忘れるな。”

”悪い魔物を倒して町を救ったら、ヒーローになってちやほやされるかもしれない。しかし、その町を去れ。”

”レベルが低いからこそ、お金は強い武器に投資し、より高い経験値を稼げるようにしなければならない。
 資格でも何でもいい。自分の武器に投資する。”

”強いやつはルイーダの酒場で呼ばれて、どんどん戦ってどんどん強くなり、転職しながらスキルを極め、
 苦難と戦い続ける。弱いやつは呼ばれないから弱いまま、どんどん強くなる仲間の戦いを眺めながら、すごいなあ、で終わる。”

”レベル20になったら転職するだろ。レベル1に落ちるのが怖くて魔法戦士になれるか。”

”もし強い敵にやられても、教会からやりなおすだけだ。お金はなくなるが、経験は残っている。”

”魔法使いはどんなにHP低くても、強い魔法が使えりゃすごいチームに入れる。最強のチームに入るには、強みに集中したほうがいい。”

”ルイーダの酒場で酒を飲み、冒険に参加しないで戦う人の批評をしている連中は、
 魔王を倒すのに何の貢献もしていないので、ストーリー上はいてもいなくても変わらない。”

”悪い奴がやってきて、悪に支配された世の中を作った。でも、環境が悪いから何だ?
 戦いながら、こつこつレベルを上げて強くなる以外に、何ができると言うのか。”

”子供の頃のワクワク感を忘れないで。強くなろう。旅に出よう。冒険しよう。戦って、負けて、やり直して、また戦おう。誰だって、冒険者はみんなレベル1からスタートだよ。文句言わない。あなたが学ぶものは、あなたの武器としてあなたを強くし、防具としてあなたを守る。必ず。”



とまぁこじつけ感はありますが
”戦わないやつに会心の一撃は出せない。”なんて対象がなんなのかにしろ
挑戦しなければ結果も出ないという事ですし

”資格でも何でもいい。自分の武器に投資する。”というところに
自腹を切ってでも経験をつんで 身になるものを習得しないとなと共感できます

”ドラクエ3”は学生時代に本当に寝食忘れて没頭した記憶があります
遊びから学ぶ事も沢山ありますが はたして 現在の私はどれだけ当時から成長したのでしょうか?

漫画やCDを集めたくなる収集癖は相変わらずemoji06
めんどくさい事は明日にしよう→結局やらないemoji06
失敗したくないから挑戦しないemoji06
新しい事は大変だからやらないemoji06

自分への負け癖がついてしまってます

最初はスライムからでもいい ちょっとずつ挑戦して”オオサソリ”や”死霊の騎士”を倒したいemoji02
と切に願う秋の夜長でした


最近 ほとんどゲームには手を出していませんが 人生というゲームはまだリタイアしておりませんので
あしたも頑張ってスライムから挑戦したいです。


来月はモンハンXの発売が待ち遠しいヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 00:02Comments(0)日々のあれこれ

2015年08月25日

藤枝の食文化”瀬戸染飯”

いよいよ台風も上陸し東海地方も天候が怪しくなってきましたが
残暑も多少は和らいできてくれればいいですねemoji33

先日のことですが藤枝の親戚から珍しいものを頂きました↓↓


藤枝は“瀬戸”に伝わる”染飯”(そめいい)です

地元の方々にはなじみが深いようですが 私は頂いて初めて知りました

御開帳↓↓


綺麗な黄色の小判型ご飯です

その昔 東海道を往来する旅人に愛された藤枝の代表的な名物
東海道の大井川はご存知難所の一つ
ここを渡るのに島田は宿場町としてもさかえ 島田がいっぱいで宿泊出来ない人や
大名行列の方々が藤枝まで宿泊していたのは現在伝わるところ

藤枝市の”仮宿”の地名などからしても当時の往来ぶりを伺えますよねemoji33

”染飯”の由来に戻りますが この包装紙の裏書きには
もち米を”くちなし”で黄色く染めて食べる風習があり
この色を生かして”小判型”や”三角形”に型どり 土産物として人気を博したと記載されてます

戦国時代の”信長公記”にも紹介されているとの事なので歴史を垣間見る事ができますね
信長が活躍したのが1560年代後半からなので すでに500年近くも歴史を刻んでいるって凄いですよね

当院の”あおい接骨院”はちょうど東海道沿いにあり たまに自転車で日本縦断される方も見かけます
500年前にはここをたくさんの人が往来していたと思うと不思議な気分になりますねemoji34

現在でも地域の方々によって伝承されている”藤枝伝承館”もありますので寄ってみてはいかがでしょうか
私の叔父がもしかしたらいるかもしれませんemoji06

亡くなった私の父親がこうした歴史や郷土史に造詣があったのですが
昔はその”うんちく”を聴くのがめんどくさくて嫌でした

しかし地元焼津の昔話や由来 さらには”益津村”だったころの逸話など
今となればもう少し耳を傾ければよかったなと感じます


たまにはこうして地元にふれるのもいいものですね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です  


Posted by ヒゲ院長 at 12:32Comments(2)日々のあれこれ

2014年11月11日

最近物がよく壊れます”くつ”

 本日は午前中から生憎の空模様となりましたねemoji06
11月も中盤にさしかかり 今日 ストーブの準備をしたヒゲです

先日ゴミを出そうと雨天の中、ゴミを持って捨てに行った際
なんか足元が濡れる感じがして ”う! 生ゴミの汁が足にかかったかな?”

足元を見てみると↓↓


うん?普通ですよね

しかし 裏側は↓↓


やっぱり”踵部分”が擦り切れて雨が浸潤してきたんですね~

子供のころから どうも踵をするように歩行するクセがあるようで
靴が壊れるのは決まって踵からですemoji33

私は仕事中は基本的に靴は履きませんので ちょっと外出するときに
スルッと履ける靴が便利で 今回はこちらを新調してみました↓↓



でました”ビルケンシュットク”のサボタイプサンダル

色は仕事着に合わせて白 汚れは目立ちますが なんとなくフレッシュな気分に184

いつも仕事では安い靴を履きつぶしてしまいますが 
色々調べたら”ビルケンシュットク”というメーカーは ドイツのメーカーで
サンダルでは人気があるようですね~

履いているうちに自分の足にフィットするのだとか 

サンダルにしてはちょっと高いなと思いつつも 
その足に馴染む機能性に魅かれました

とはいえやっぱり踵から壊れてしまうんでしょうが
実は靴のすり減り方は 身体のバランスを示すサインだったりします

O脚の方は外側から減りますし 私のように足をあまり上げないで歩行する
すり足タイプは踵が減り 前傾姿勢や 外反母趾ではつま先がすり減る事も多いです

一度靴裏を覗いてみて 左右の靴の減り方が極端に違う方は
身体のバランスが崩れているサインです

捻挫しやすかったり 膝や股関節 腰の痛みの原因にもなりますので
靴も足も身体も大切にしたいですねemoji15

足腰の痛みや違和感などありましたら 当院までお気軽にご相談ください

すり足歩行のヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

  


Posted by ヒゲ院長 at 17:09Comments(0)日々のあれこれ