2014年11月04日
”名字由来”って面白い♪ vol.2
今朝はだいぶ寒さもまして ますます毛布が手放せない季節となりましたね
気がつけば11月 今年も残り二ケ月となりましたが 風邪などひかないように
みなさまも体調には十分気をつけてくださいね
私は先日の休診日に二年ぶりに”人間ドック”へ行ってきましたが
結果が出る来週がちょっと恐ろしくもあります
さて前回の記事にて”名字由来”のサイトですが
友達の名字などを調べてみましたところ
”井村”さんは全国順位が926位 全国人数はおよそ20,900人とのこと
意外と全国にいらっしゃる名字なんですね~
由来は”中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)御神本氏流、
現島根県西半部である石見国那賀郡井村を領するに由る。
徳島藩、大村藩にみられる。「村」は村(邑)を表す。”
どうやら島根由来の名字だそうです
自分とは記憶にない地域も名字を紐解いていくと源流があるようで
グット親近感がわくかもしれません
ちなみに調べてみると”井村”さんは”いむら”や”いのむら”さんとも呼ぶ事があるようで
日本では同じ名前でも読み方が違うという これまた特徴が面白いですね
もう一人の友人”薮崎”さんを検索
おっとこちらは全国でも少ないようで 全国順位6954位 全国人数1400人と
結構少ないんですね 昔から薮崎さんは近くに何人もいたので
特に気にしてませんでしたが レアな名字のようです
気になる由来は”現東京都、埼玉県広域、神奈川県北部である武蔵にみられる。
近年、千葉県に多数みられる。 「崎」は先端、突端、端を表す。”
どうやら増加傾向にある名字のようです
詳しい出生は分かりませんでしたが 各地に広まっていった名字の一つなんでしょうかね
もう一人私の先輩の名字で検索 ”明道”さん(みょうどう)
全国順位は12067位 全国人数は600人とこれはかなり少ないですね~
由来は”新潟県燕市周辺に多い。後三年の役の折、源義家の道案内をした功績により拝領したとの伝承あり。”
こちらも歴史ある名字なんですね
さて最後に珍しい名字の有名人を調べてみました
まずは元宮崎知事の”東国原”さん 全国順位は41630位 全国人数はなんと60人とのこと
ほとんど同じ名字なら親戚になるんでしょうね~
”六平 直政”の”むかさ”で検索
全国順位は16977位で 全国人数も300人と
”東国原”さんよりは多いんですね
当院は接骨院ですので老若男女 様々な患者様が来院されますが
その患者様の中に全国で10人しかいない名字の方がおりました
これには驚きましたが どうしても結婚などで名字が変わり
無くなってしまう名字も年間ではいくつかあるのだとか
古来より由来ある名字が少なくなり 最終的に無くなってしまうなんて寂しい感じがしますが
これも自然の流れなんでしょうかね
もっと名字の由来が好きになった一日です
名字は久保山 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
気がつけば11月 今年も残り二ケ月となりましたが 風邪などひかないように
みなさまも体調には十分気をつけてくださいね

私は先日の休診日に二年ぶりに”人間ドック”へ行ってきましたが
結果が出る来週がちょっと恐ろしくもあります
さて前回の記事にて”名字由来”のサイトですが
友達の名字などを調べてみましたところ
”井村”さんは全国順位が926位 全国人数はおよそ20,900人とのこと
意外と全国にいらっしゃる名字なんですね~
由来は”中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)御神本氏流、
現島根県西半部である石見国那賀郡井村を領するに由る。
徳島藩、大村藩にみられる。「村」は村(邑)を表す。”
どうやら島根由来の名字だそうです

自分とは記憶にない地域も名字を紐解いていくと源流があるようで
グット親近感がわくかもしれません

ちなみに調べてみると”井村”さんは”いむら”や”いのむら”さんとも呼ぶ事があるようで
日本では同じ名前でも読み方が違うという これまた特徴が面白いですね
もう一人の友人”薮崎”さんを検索
おっとこちらは全国でも少ないようで 全国順位6954位 全国人数1400人と
結構少ないんですね 昔から薮崎さんは近くに何人もいたので
特に気にしてませんでしたが レアな名字のようです
気になる由来は”現東京都、埼玉県広域、神奈川県北部である武蔵にみられる。
近年、千葉県に多数みられる。 「崎」は先端、突端、端を表す。”
どうやら増加傾向にある名字のようです

詳しい出生は分かりませんでしたが 各地に広まっていった名字の一つなんでしょうかね
もう一人私の先輩の名字で検索 ”明道”さん(みょうどう)
全国順位は12067位 全国人数は600人とこれはかなり少ないですね~
由来は”新潟県燕市周辺に多い。後三年の役の折、源義家の道案内をした功績により拝領したとの伝承あり。”
こちらも歴史ある名字なんですね

さて最後に珍しい名字の有名人を調べてみました
まずは元宮崎知事の”東国原”さん 全国順位は41630位 全国人数はなんと60人とのこと
ほとんど同じ名字なら親戚になるんでしょうね~
”六平 直政”の”むかさ”で検索
全国順位は16977位で 全国人数も300人と
”東国原”さんよりは多いんですね

当院は接骨院ですので老若男女 様々な患者様が来院されますが
その患者様の中に全国で10人しかいない名字の方がおりました
これには驚きましたが どうしても結婚などで名字が変わり
無くなってしまう名字も年間ではいくつかあるのだとか

古来より由来ある名字が少なくなり 最終的に無くなってしまうなんて寂しい感じがしますが
これも自然の流れなんでしょうかね

もっと名字の由来が好きになった一日です
名字は久保山 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年10月22日
”名字由来”って面白い♪
こんにちは!今週は天気も悪く朝晩の冷え込みもだんだんと増してきましたね
約一カ月ぶりの更新となりましたが 皆さんは体調はいかがでしょうか?
私は忙しさなのか持病の”アトピー性皮膚炎”が出たり
”花粉症”が発病したのかくしゃみが止まらなかったりして
お疲れモードですが 明日は休診日の為 もう一日今日も頑張ります
さて話は全く違いますが先日知り合いに面白いサイトを教えて頂きました
それが”名字由来”です
もともと”人名”や”家紋” 日本人のルーツなど興味があり
いくつか本も読んだりしましたが このサイト 気になる名字が全国で
おおよそ何人ぐらいなのか 由来はどこから来たのか などが簡単に検索出来て面白いです
で 気になる名字と云えばとりあえず自分ですね
”久保山”で検索してみますと...
出ました 全国順位 2,285位
全国人数 6,700人
意外と人数が少ないんですね~
因みにルーツは
”佐賀県鹿島市がルーツのひとつ。佐賀県、福岡県に多い。語源は凹凸の山であり、関連姓は窪山。”
との事です
焼津の私の地区には沢山の”久保山”さんがいるのですが
佐賀県にも”久保山”さんがいたなんて ”佐賀県”に親近感がぐっとわきました
スタッフの”マーボー”は名字はおなじみの”鈴木”
さて検索してみますと...
出ました 全国順位 2位
全国人数 1,799,000人
さすがの”鈴木”一族ですね~
ルーツは”古代の氏族であり、物部の伴造(とものみやつこ)として軍事、刑罰を担当した物部氏族穂積氏の子孫、
現和歌山県と三重県南部である紀伊国熊野の豪族で熊野神社勧請で広まる。左記のように紀伊国熊野発祥の族は
穂積姓、紀伊国牟婁郡鈴木庄発祥の族は藤原南家がある。
桓武平氏千葉氏流、清和源氏松平氏族、美和下流、駿河龍、雑賀流、泡流、関東流、東北流などがある。
語源は、田の中の穂積みに立てた一本の棒、稲魂招来用で、鈴木氏はその化身とされる。家紋は竹笹、竹に笠、笠、鷹の羽など。”
となにやら難しいことが記載されてましたが 古代から伝わる今で云う”警察”みたいな仕事を担う
一族だったのかもしれませんね
さて気になる全国順位 堂々の第一位はやはり”佐藤”さん
全国の人数は 2,055,000人だとか
ルーツは”中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。藤原秀郷の子孫、左衛門尉公清が佐藤を称するに始まる。
「藤」は藤原の氏を表す。「佐」は下野国佐野庄、または左衛門尉(さえもんのじょう)の職名を表しています。
秀郷流藤原氏流は下野国佐野庄発祥。秀郷流藤原姓波多野氏流、岩代国信夫庄発祥の奥州藤原氏流、他、相馬氏流、那須氏流等関東に多い理由でもある。尾張氏流、紀伊氏流などもある。家紋は源氏車や藤などがある。”
と こちらも非常に歴史ある名字なんですね
藤原氏、平氏、源氏などが元となる名字が多いと聞いたことありますが
全ての名字に理由があるのがとても面白いと感じます
当院の患者様でも変わった名字の方や 難読名字の方もいらっしゃり
調べてみたくなった一日でした
つづく
久保山と云えば焼津のあの地区ですね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

約一カ月ぶりの更新となりましたが 皆さんは体調はいかがでしょうか?
私は忙しさなのか持病の”アトピー性皮膚炎”が出たり
”花粉症”が発病したのかくしゃみが止まらなかったりして
お疲れモードですが 明日は休診日の為 もう一日今日も頑張ります

さて話は全く違いますが先日知り合いに面白いサイトを教えて頂きました
それが”名字由来”です
もともと”人名”や”家紋” 日本人のルーツなど興味があり
いくつか本も読んだりしましたが このサイト 気になる名字が全国で
おおよそ何人ぐらいなのか 由来はどこから来たのか などが簡単に検索出来て面白いです

で 気になる名字と云えばとりあえず自分ですね
”久保山”で検索してみますと...
出ました 全国順位 2,285位
全国人数 6,700人
意外と人数が少ないんですね~
因みにルーツは
”佐賀県鹿島市がルーツのひとつ。佐賀県、福岡県に多い。語源は凹凸の山であり、関連姓は窪山。”
との事です
焼津の私の地区には沢山の”久保山”さんがいるのですが
佐賀県にも”久保山”さんがいたなんて ”佐賀県”に親近感がぐっとわきました
スタッフの”マーボー”は名字はおなじみの”鈴木”
さて検索してみますと...
出ました 全国順位 2位
全国人数 1,799,000人
さすがの”鈴木”一族ですね~
ルーツは”古代の氏族であり、物部の伴造(とものみやつこ)として軍事、刑罰を担当した物部氏族穂積氏の子孫、
現和歌山県と三重県南部である紀伊国熊野の豪族で熊野神社勧請で広まる。左記のように紀伊国熊野発祥の族は
穂積姓、紀伊国牟婁郡鈴木庄発祥の族は藤原南家がある。
桓武平氏千葉氏流、清和源氏松平氏族、美和下流、駿河龍、雑賀流、泡流、関東流、東北流などがある。
語源は、田の中の穂積みに立てた一本の棒、稲魂招来用で、鈴木氏はその化身とされる。家紋は竹笹、竹に笠、笠、鷹の羽など。”
となにやら難しいことが記載されてましたが 古代から伝わる今で云う”警察”みたいな仕事を担う
一族だったのかもしれませんね

さて気になる全国順位 堂々の第一位はやはり”佐藤”さん
全国の人数は 2,055,000人だとか
ルーツは”中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。藤原秀郷の子孫、左衛門尉公清が佐藤を称するに始まる。
「藤」は藤原の氏を表す。「佐」は下野国佐野庄、または左衛門尉(さえもんのじょう)の職名を表しています。
秀郷流藤原氏流は下野国佐野庄発祥。秀郷流藤原姓波多野氏流、岩代国信夫庄発祥の奥州藤原氏流、他、相馬氏流、那須氏流等関東に多い理由でもある。尾張氏流、紀伊氏流などもある。家紋は源氏車や藤などがある。”
と こちらも非常に歴史ある名字なんですね

藤原氏、平氏、源氏などが元となる名字が多いと聞いたことありますが
全ての名字に理由があるのがとても面白いと感じます

当院の患者様でも変わった名字の方や 難読名字の方もいらっしゃり
調べてみたくなった一日でした
つづく
久保山と云えば焼津のあの地区ですね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年09月19日
初めての水槽♪
久しぶりの更新となしました ヒゲ院長です
今朝はめっきり涼しさもでて やや冷え込んだ感じでしょうか
この秋から冬にかけての季節が一番好きなのですが
毛布にくるまる時間も増えて 困る季節でもありますね
さて 先日患者様に頂いた熱帯魚の”ベタ”ちゃん
最初はスタッフの”まーぼー”宅で面倒を見てもらおうかとおもいましたが
毎回 餌やりをしていたら可愛いくなり 水槽を新調してみました↓↓

島田は駅南の”ジャンボエンチョー”さんで購入しましたが
水槽 エアーポンプセットが2000円 砂利1000円 水草三束900円
と合計4000円のお買いもの 水草が意外と高い事に驚きました
水にとても敏感な熱帯魚 水も砂利もそのままでは使えませんので
とりあえず砂利の洗浄から↓↓

水はバケツに汲んで一晩カルキ抜きをすればいいのですが
今ではこのような中和剤もあるようです↓↓

もちろん水草も綺麗に洗浄します↓↓


砂利を敷き詰め水をためて 今回はろ過装置も設置
もちろん前回の記事でもお伝えした ”ベタ”ちゃんのお友達
”ガンダム”と”ズゴック”さんもしっかり鎮座しております↓↓

気になる”ベタ”ちゃんですが↓↓

突然 泳ぎ回るスペースが広くなり戸惑っていましたが慣れたらスイスイ泳いでくれました
夜になると水草にくるまって寝ている姿も可愛いものです
ちょっとしたことですが癒されるひと時でした
餌は一日二回 私も食事は一日二回 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
今朝はめっきり涼しさもでて やや冷え込んだ感じでしょうか

この秋から冬にかけての季節が一番好きなのですが
毛布にくるまる時間も増えて 困る季節でもありますね
さて 先日患者様に頂いた熱帯魚の”ベタ”ちゃん
最初はスタッフの”まーぼー”宅で面倒を見てもらおうかとおもいましたが
毎回 餌やりをしていたら可愛いくなり 水槽を新調してみました↓↓

島田は駅南の”ジャンボエンチョー”さんで購入しましたが
水槽 エアーポンプセットが2000円 砂利1000円 水草三束900円
と合計4000円のお買いもの 水草が意外と高い事に驚きました

水にとても敏感な熱帯魚 水も砂利もそのままでは使えませんので
とりあえず砂利の洗浄から↓↓

水はバケツに汲んで一晩カルキ抜きをすればいいのですが
今ではこのような中和剤もあるようです↓↓

もちろん水草も綺麗に洗浄します↓↓


砂利を敷き詰め水をためて 今回はろ過装置も設置
もちろん前回の記事でもお伝えした ”ベタ”ちゃんのお友達
”ガンダム”と”ズゴック”さんもしっかり鎮座しております↓↓

気になる”ベタ”ちゃんですが↓↓

突然 泳ぎ回るスペースが広くなり戸惑っていましたが慣れたらスイスイ泳いでくれました
夜になると水草にくるまって寝ている姿も可愛いものです
ちょっとしたことですが癒されるひと時でした

餌は一日二回 私も食事は一日二回 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年09月03日
当院に新しい仲間”ベタちゃん”
こんばんは! 今日も蒸し暑い一日でしたね~
多少は秋の心地よさも出てきましたが 先日患者様から
かわいい頂き物をしました↓↓

どこのいるのか分かりにくい写真ですが 熱帯魚の”ベタ”を頂きました
綺麗な青と長いヒレが特徴的ですね!
小さな水槽でもユラユラと泳ぎ 自分で出した泡をつついたりしてます↓↓

こちらの”ベタちゃん”はタイのメコン川流域原産の熱帯魚で、
大きな川から、水田、ときには洪水によって一時的にできた水溜りなどにも生息するようです
とても生命力が強く エラ呼吸だけではなく 肺呼吸もするようで
酸素をブクブクしなくてもいいそうです

別名は”闘魚”と云われるようで オス同士だと喧嘩が絶えなく
ヒレを傷めてしまうので とりあえずは一匹で飼ってますが
でも寂しそう・・・
そこで 秘蔵のアイテムを投入↓↓

何年も前のゲームセンターの景品ですが 多少は気晴らしになるかな?

お! 一緒に遊んでますね~
なんだか癒されるひと時です
ものぐさな私ですが 精一杯かわいがっていきたいと思います
動物は犬派なヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
多少は秋の心地よさも出てきましたが 先日患者様から
かわいい頂き物をしました↓↓
どこのいるのか分かりにくい写真ですが 熱帯魚の”ベタ”を頂きました
綺麗な青と長いヒレが特徴的ですね!
小さな水槽でもユラユラと泳ぎ 自分で出した泡をつついたりしてます↓↓
こちらの”ベタちゃん”はタイのメコン川流域原産の熱帯魚で、
大きな川から、水田、ときには洪水によって一時的にできた水溜りなどにも生息するようです
とても生命力が強く エラ呼吸だけではなく 肺呼吸もするようで
酸素をブクブクしなくてもいいそうです
別名は”闘魚”と云われるようで オス同士だと喧嘩が絶えなく
ヒレを傷めてしまうので とりあえずは一匹で飼ってますが
でも寂しそう・・・
そこで 秘蔵のアイテムを投入↓↓
何年も前のゲームセンターの景品ですが 多少は気晴らしになるかな?

お! 一緒に遊んでますね~
なんだか癒されるひと時です
ものぐさな私ですが 精一杯かわいがっていきたいと思います
動物は犬派なヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年08月13日
親戚が鰻屋です
今晩は!今日は微妙な空模様で夜も重い空気が漂い寝苦しそうですね
明日は地元 ”焼津海上花火大会”なので どうか雨だけは降らないでいてほしいと思います
さて 先日の休診日に盆参りを兼ねて叔母の所へお邪魔しました
場所は今では同じ焼津市ですが”旧大井川町”へ
以前にもご紹介したのですが 叔母のうちでは”鰻の加工場”を営んでおりまして
私も幼稚園のころからチョコチョコお邪魔しては面倒をみてもらっていた
第二の実家でもあります
鰻の香りとともに懐かしさも漂う ”うなぎを焼く機械”↓↓

最低でも40年以上は稼働し 今でも現役の機械って凄いですね
こちらは”うなぎ串打ち機”↓↓

忘れもしない私が小学生の時に 叔母が奮発して購入した当時としては最新の機械でした
鰻を敷いてポチットすれば バシュっと串が打たれて完成
当時は驚きでいつまでも工程を見ていたのを覚えております
もちろん今でも現役
こちらは焼いた”うなぎ余熱とり”↓↓

棚に焼いた鰻をどんどん並べて大きい扇風機で余熱を除去します
焼き立てを出荷するのは本当に稀な事で ほとんどが焼いてすぐに冷凍されます
こちらが”真空パック機”↓↓

私がよくお邪魔していた時には無かった機械ですが
この機械の導入で冷凍以外の出荷方も増えて 美味しさを届ける事ができるとか
しかし機械の音がとにかくうるさく まともに会話出来ないぐらいですので
叔母の声がさらに大きく響きます(笑)

そしてこちらが 叔母はん↓↓

八十を過ぎてももちろん現役です
それにしても 何をしてると思いますか?
これは鰻の肝を串に打っているのです
鰻のかば焼きは食べても ”鰻肝”は普段あまり食べませんよね↓↓

こちらも焼いて冷凍にするのですが 実はそのまま“塩焼き”で食べると
絶妙な苦みと相まって 美味しなのです
タレ焼きでも美味しいですが 子供の時は この肝焼きが苦くてとても嫌いでした
今では高級食材の一つらしいのですが 大人の味ですよね
毎年 お盆時期にお邪魔するのはもちろん おこぼれがあるからで↓↓
ちょっと形が悪いようなB品を頂いちゃいます↓↓

ちょうどラーメン丼しかありませんので 見た目はアレですが 味は最高
スタッフの”まーぼー”もご満悦でした↓↓

で 私はやってはいけない”食べ合わせ”に挑戦してみましたが↓↓

最初は全然平気でしたが 夕方になり胃がもたれて絶不調になってしまいました
鰻と梅干は本当は特別悪い組み合わせではないようですが ”プラシーボ効果”かな?
調べてみると元々は”鰻と銀杏”だったとか
他には↓↓
”カニと柿”
”心太と生卵”
”人参と大根”
”秋刀魚と漬け物”
”スイカとビール”
”タコとワラビ”
”ほうれん草と茹で卵”
”くるみと酒”
”ラーメンとご飯”
”トマトとキュウリ”
”ビールとフライドポテト”
”紅茶とレモン”
”シラスと大根”
などなど まことしやかな情報もありますが
中には死に至る事もあるとかなんとか...
最近の情報では”炭酸飲料”に”メントスやフリスク”などを入れると
化学反応でペットボトルから噴水のように爆発するとか
これフリスク食べてコーラ飲んだら胃はどうなっちゃうんでしょうね?
なにはともあれ ご飯は美味しく健康に ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

明日は地元 ”焼津海上花火大会”なので どうか雨だけは降らないでいてほしいと思います
さて 先日の休診日に盆参りを兼ねて叔母の所へお邪魔しました
場所は今では同じ焼津市ですが”旧大井川町”へ

以前にもご紹介したのですが 叔母のうちでは”鰻の加工場”を営んでおりまして
私も幼稚園のころからチョコチョコお邪魔しては面倒をみてもらっていた
第二の実家でもあります

鰻の香りとともに懐かしさも漂う ”うなぎを焼く機械”↓↓
最低でも40年以上は稼働し 今でも現役の機械って凄いですね
こちらは”うなぎ串打ち機”↓↓
忘れもしない私が小学生の時に 叔母が奮発して購入した当時としては最新の機械でした
鰻を敷いてポチットすれば バシュっと串が打たれて完成
当時は驚きでいつまでも工程を見ていたのを覚えております
もちろん今でも現役
こちらは焼いた”うなぎ余熱とり”↓↓
棚に焼いた鰻をどんどん並べて大きい扇風機で余熱を除去します
焼き立てを出荷するのは本当に稀な事で ほとんどが焼いてすぐに冷凍されます
こちらが”真空パック機”↓↓
私がよくお邪魔していた時には無かった機械ですが
この機械の導入で冷凍以外の出荷方も増えて 美味しさを届ける事ができるとか

しかし機械の音がとにかくうるさく まともに会話出来ないぐらいですので
叔母の声がさらに大きく響きます(笑)
そしてこちらが 叔母はん↓↓
八十を過ぎてももちろん現役です
それにしても 何をしてると思いますか?
これは鰻の肝を串に打っているのです
鰻のかば焼きは食べても ”鰻肝”は普段あまり食べませんよね↓↓
こちらも焼いて冷凍にするのですが 実はそのまま“塩焼き”で食べると
絶妙な苦みと相まって 美味しなのです
タレ焼きでも美味しいですが 子供の時は この肝焼きが苦くてとても嫌いでした
今では高級食材の一つらしいのですが 大人の味ですよね

毎年 お盆時期にお邪魔するのはもちろん おこぼれがあるからで↓↓
ちょっと形が悪いようなB品を頂いちゃいます↓↓
ちょうどラーメン丼しかありませんので 見た目はアレですが 味は最高

スタッフの”まーぼー”もご満悦でした↓↓
で 私はやってはいけない”食べ合わせ”に挑戦してみましたが↓↓
最初は全然平気でしたが 夕方になり胃がもたれて絶不調になってしまいました

鰻と梅干は本当は特別悪い組み合わせではないようですが ”プラシーボ効果”かな?
調べてみると元々は”鰻と銀杏”だったとか
他には↓↓
”カニと柿”
”心太と生卵”
”人参と大根”
”秋刀魚と漬け物”
”スイカとビール”
”タコとワラビ”
”ほうれん草と茹で卵”
”くるみと酒”
”ラーメンとご飯”
”トマトとキュウリ”
”ビールとフライドポテト”
”紅茶とレモン”
”シラスと大根”
などなど まことしやかな情報もありますが
中には死に至る事もあるとかなんとか...
最近の情報では”炭酸飲料”に”メントスやフリスク”などを入れると
化学反応でペットボトルから噴水のように爆発するとか

これフリスク食べてコーラ飲んだら胃はどうなっちゃうんでしょうね?
なにはともあれ ご飯は美味しく健康に ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年07月27日
履物壊れ新調”雪駄”
梅雨が明けたと思ったら猛暑日ばかりで辛い日々ですね
皆さんも休日で室内にいたとしても熱中症には十分気をつけてくださいね
さて 私は夏場の暑い時期に欠かせないアイテムとして”雪駄”を愛用してます↓↓

だいぶ年季が入ってますが履物の中でも”い草草履”といわれるこちら
畳の上を歩いているようで とても涼しく気持ちがいいので
夏には手放せないのですが とうとう壊れてしまいました↓↓

雨の日に履いてしまい 手入れを怠ったのでボッキリ底がちぎれてしまいました
新調しようと地元の焼津で探してみてはものの 個人商店が激減してしまい
”魚河岸シャツ”はあっても履物はちょっと~ と云われてしまいました
仕方がないのでインターネットで検索しゲット↓↓

試し履きもできないまま 勢いで購入してみましたがどうでしょうか↓↓

お!いい感じ
こちらのお店 自分の足のサイズに合わせて"鼻緒”の調整をセミオーダーでやってくれますので
フィット感が違います
底もしっかり金具で補強されて↓↓

歩くと”チャリチャリ”音がするのがまた良いんですよね
調子にのって もう一足注文してみました↓↓

こちらは黒字の市松柄の草履 なかなか渋い感じですね
新しい草履は履きなれないと指や足が痛くなってしまいますが
履きなれると自分の足の形になるので 年季が入って使いこんだ感じも楽しめます
気になる方はこちらのお店からどうぞ
和風履物の”現代屋”
夏は雪駄 冬はブーツ ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

皆さんも休日で室内にいたとしても熱中症には十分気をつけてくださいね
さて 私は夏場の暑い時期に欠かせないアイテムとして”雪駄”を愛用してます↓↓
だいぶ年季が入ってますが履物の中でも”い草草履”といわれるこちら
畳の上を歩いているようで とても涼しく気持ちがいいので
夏には手放せないのですが とうとう壊れてしまいました↓↓
雨の日に履いてしまい 手入れを怠ったのでボッキリ底がちぎれてしまいました

新調しようと地元の焼津で探してみてはものの 個人商店が激減してしまい
”魚河岸シャツ”はあっても履物はちょっと~ と云われてしまいました
仕方がないのでインターネットで検索しゲット↓↓
試し履きもできないまま 勢いで購入してみましたがどうでしょうか↓↓
お!いい感じ

こちらのお店 自分の足のサイズに合わせて"鼻緒”の調整をセミオーダーでやってくれますので
フィット感が違います
底もしっかり金具で補強されて↓↓
歩くと”チャリチャリ”音がするのがまた良いんですよね
調子にのって もう一足注文してみました↓↓
こちらは黒字の市松柄の草履 なかなか渋い感じですね
新しい草履は履きなれないと指や足が痛くなってしまいますが
履きなれると自分の足の形になるので 年季が入って使いこんだ感じも楽しめます

気になる方はこちらのお店からどうぞ
和風履物の”現代屋”
夏は雪駄 冬はブーツ ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年06月21日
初めての梅酒♪
ご無沙汰しております。
一カ月ぶりの更新となりましたが 気がつけばすでに梅雨の季節ですね
今年は静岡では雨量も少ないので”空梅雨”なんでしょうかね?
梅が熟すころに多く雨が降るので”梅雨”らしいですが
今年は患者様から大量に”梅”を頂きました↓↓

総重量13㎏です
これだけの梅を頂きましたが 食べ方が分からず 色々調べたら
”ホワイトリーカー”などで梅酒にした方が 家庭では楽しめるとの事で
初めての”密造酒”ならぬ”梅酒”作りに挑戦してみました
途中経過の写真を撮影しわすれましたが
密造工程は
梅の選定→流水で洗浄→乾燥させてヘタ取り→水に浸してあく抜き
→自然乾燥
瓶をホワイトリカーで殺菌→梅、氷砂糖、ホワイトリカーを入れて→半年ほど熟成完成
でとりあえず 漬けたのがこちら↓↓

氷砂糖がまだ溶けなくユラユラしてますが 中央が”ホワイトリカー”
左が”ブランデー” 右が”ブランデーVO”と8ℓの瓶に三種類です
実は去年 梅を頂いた患者様から”ブランデー梅酒”を頂き
これがとても美味しかったので 二つも浸けてみました
完成まで待ち遠しい日々です
お正月には家族で一杯できたらと思う今日この頃でした
夏はやっぱり”麦汁”でしょうか ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
一カ月ぶりの更新となりましたが 気がつけばすでに梅雨の季節ですね

今年は静岡では雨量も少ないので”空梅雨”なんでしょうかね?
梅が熟すころに多く雨が降るので”梅雨”らしいですが
今年は患者様から大量に”梅”を頂きました↓↓

総重量13㎏です

これだけの梅を頂きましたが 食べ方が分からず 色々調べたら
”ホワイトリーカー”などで梅酒にした方が 家庭では楽しめるとの事で
初めての”密造酒”ならぬ”梅酒”作りに挑戦してみました

途中経過の写真を撮影しわすれましたが
密造工程は
梅の選定→流水で洗浄→乾燥させてヘタ取り→水に浸してあく抜き
→自然乾燥
瓶をホワイトリカーで殺菌→梅、氷砂糖、ホワイトリカーを入れて→半年ほど熟成完成
でとりあえず 漬けたのがこちら↓↓

氷砂糖がまだ溶けなくユラユラしてますが 中央が”ホワイトリカー”
左が”ブランデー” 右が”ブランデーVO”と8ℓの瓶に三種類です
実は去年 梅を頂いた患者様から”ブランデー梅酒”を頂き
これがとても美味しかったので 二つも浸けてみました
完成まで待ち遠しい日々です
お正月には家族で一杯できたらと思う今日この頃でした

夏はやっぱり”麦汁”でしょうか ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
交通事故治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年05月14日
お!美味し”アサヒ コーラ&モルト”
深夜に今晩は 今日は真夏日よりでしたね~
只今の時間でも当院の気温は24℃です
先ほどまで事務仕事でこの時間になってしまいましたが
最近ブログ更新が出来なかったので今月は頑張ろうとおもいます
さて 今おとなりの”ローソン”さんで購入してみたのですが↓↓

たまには”麦汁”も飲みたいし ”コーラ”も飲みたいな~と思っていたら
どっちも楽しめそうな物を発見
普段はアルコールに関しては”きわもの”へなかなか挑戦出来ない私ですが
衝動的に購入 いざゴクッと
お!意外と悪くありません コーラの甘みと香りとともに
”ビール”の風味も感じさせる飲み物ですね
アルコール度数もホドホドでいい感じでした
思えば最初のアルコールデビューは焼津駅は南口の”村さ来”
ここで飲んだ”巨峰サワー”でした
その後は”ジンジャービアー”=”シャンデーガフ”などソフトな口当たりから
麦汁一本になっていきましたが 皆さんのアルコール遍歴はいかがなんでしょうか
飲んでものまれるな
今夜はこのまま就寝して明日にそなえます~
むちうちの治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
只今の時間でも当院の気温は24℃です

先ほどまで事務仕事でこの時間になってしまいましたが
最近ブログ更新が出来なかったので今月は頑張ろうとおもいます
さて 今おとなりの”ローソン”さんで購入してみたのですが↓↓
たまには”麦汁”も飲みたいし ”コーラ”も飲みたいな~と思っていたら
どっちも楽しめそうな物を発見
普段はアルコールに関しては”きわもの”へなかなか挑戦出来ない私ですが
衝動的に購入 いざゴクッと

お!意外と悪くありません コーラの甘みと香りとともに
”ビール”の風味も感じさせる飲み物ですね

アルコール度数もホドホドでいい感じでした
思えば最初のアルコールデビューは焼津駅は南口の”村さ来”
ここで飲んだ”巨峰サワー”でした
その後は”ジンジャービアー”=”シャンデーガフ”などソフトな口当たりから
麦汁一本になっていきましたが 皆さんのアルコール遍歴はいかがなんでしょうか

飲んでものまれるな
今夜はこのまま就寝して明日にそなえます~
むちうちの治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年05月13日
この世で嫌いなもの”蚊”
毎度ご無沙汰しております 久しぶりの更新となりました
皆様はGWは楽しく過ごされた事でしょうか~
私たちは今年も普通に忙しいGWでしたが(笑)
さて 連休が過ぎてくると嫌な時期
今は風も気持ち良く過ごしやすいのですが 暑くなると...
そうなんです”蚊”が多数 出現してきます
私は”ゴキブリ”よりも”蜘蛛”よりも”だんご虫”よりも ”蚊”が大嫌いです
眠くなって睡眠に入る途中で”プ~ン”と耳元で飛ばれると もう眠れません
刺された痒みもつらいですね
こんな蚊対策には
私が子供のころでは”アース”とか”ベープ”とかのマットタイプが主流でした↓↓

しかし実家にはこれ一台しかなく 家族で取り合いになっておりました
仕方ないから元祖”蚊取り線香”を使ったりしましたが
最近ではこんな素敵な物がでてきましたね↓↓

でました”アース”の”おすだけノーマット”です
実はこちらの商品 スタッフのまーぼーに勧められて去年から使用しているのですが
電力も火も使わず プシュット一発で長時間”蚊”を寄せ付けない優れもの
もし”蚊”が徘徊してれば直接吹き付けると ”いちころ”です
詰め替えタイプもあってお得ですね↓↓

最近の我が家ではこれと”ノーマット”の二台使いで快適です
本当は蚊帳も欲しいぐらいですが そこまではさすがにね
因みに”蠅”にも効果があるようです
是非お試しください~
蛇も大の苦手 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうちの治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

皆様はGWは楽しく過ごされた事でしょうか~
私たちは今年も普通に忙しいGWでしたが(笑)
さて 連休が過ぎてくると嫌な時期
今は風も気持ち良く過ごしやすいのですが 暑くなると...
そうなんです”蚊”が多数 出現してきます

私は”ゴキブリ”よりも”蜘蛛”よりも”だんご虫”よりも ”蚊”が大嫌いです
眠くなって睡眠に入る途中で”プ~ン”と耳元で飛ばれると もう眠れません
刺された痒みもつらいですね

こんな蚊対策には
私が子供のころでは”アース”とか”ベープ”とかのマットタイプが主流でした↓↓

しかし実家にはこれ一台しかなく 家族で取り合いになっておりました

仕方ないから元祖”蚊取り線香”を使ったりしましたが
最近ではこんな素敵な物がでてきましたね↓↓
でました”アース”の”おすだけノーマット”です
実はこちらの商品 スタッフのまーぼーに勧められて去年から使用しているのですが
電力も火も使わず プシュット一発で長時間”蚊”を寄せ付けない優れもの
もし”蚊”が徘徊してれば直接吹き付けると ”いちころ”です

詰め替えタイプもあってお得ですね↓↓
最近の我が家ではこれと”ノーマット”の二台使いで快適です
本当は蚊帳も欲しいぐらいですが そこまではさすがにね

因みに”蠅”にも効果があるようです
是非お試しください~
蛇も大の苦手 ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうちの治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2014年04月22日
ビールにはこれが最高”ヤイヅマグロジャーキー”
昨日からパラパラ雨が降り出して 今日もちょっと肌寒い一日でしたね
もう4月も終わりで皆さんもGWシーズンに突入となるでしょうが
今年も当院は普通通り木曜休診以外はGWも受付となります
さて 先日の休診日に久しぶりに地元は焼津の”さかなセンター”へ買い物にいきました
何年も行ってなかったのですが 昔と変わらぬ賑わいをみせておりました
フラ~と立ち寄ったお店で発見したのがこちら↓↓

そうなんです”マグロ”の”ジャーキー”なんです
”ビーフジャーキー”などは昔からありましたが
”マグロ”とはありそうでなかった珍味ですね
実食↓↓

ほど良い固さと塩気 そして黒胡椒が効いていて これは旨しです
昼間の休憩時間に食べてみたのですが 絶対に麦汁には合うと思います
なんでも苦労の末に商品開発された一品だとか おひとつ500円也
もしかしたら焼津のスーパーなどでも販売しているかもしれませんが
残念ながら発見出来なかったので 焼津さかなセンターに行った際には
是非一度試食してみてはどうでしょうか?
”ボーノ”と叫びたくなるかも
肉よりは魚派のヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうちの治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

もう4月も終わりで皆さんもGWシーズンに突入となるでしょうが
今年も当院は普通通り木曜休診以外はGWも受付となります
さて 先日の休診日に久しぶりに地元は焼津の”さかなセンター”へ買い物にいきました
何年も行ってなかったのですが 昔と変わらぬ賑わいをみせておりました

フラ~と立ち寄ったお店で発見したのがこちら↓↓
そうなんです”マグロ”の”ジャーキー”なんです

”ビーフジャーキー”などは昔からありましたが
”マグロ”とはありそうでなかった珍味ですね
実食↓↓
ほど良い固さと塩気 そして黒胡椒が効いていて これは旨しです

昼間の休憩時間に食べてみたのですが 絶対に麦汁には合うと思います
なんでも苦労の末に商品開発された一品だとか おひとつ500円也
もしかしたら焼津のスーパーなどでも販売しているかもしれませんが
残念ながら発見出来なかったので 焼津さかなセンターに行った際には
是非一度試食してみてはどうでしょうか?
”ボーノ”と叫びたくなるかも

肉よりは魚派のヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうちの治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です