2019年06月17日
たまには手作り ”グラスサンドアート”
こんにちは あおい接骨院 ヒゲ院長です
爽やかな5月から梅雨の6月へ突入し 夏ももうすぐですね
夏といえば海を連想しますが
大人になってからは めっきり行くことも減りました
時々実家を訪れた時などには 浜辺を散策したりしています
実家近くの海岸↓↓

そこで小さな貝殻や流木 シーグラスなどを見つけたりしたので
それを使い 店内に飾るグラスサンドアートを作ろうと思い立ちました
材料↓↓(よりによって 貝を撮り忘れました 汗
)

100均で買った砂に ジンの空き瓶
漏斗に紙筒を付け サンドアート用漏斗を自作しました
(トイレの詰まりに使う アレのようなフォルムですね
)
この瓶に 色のついた砂を 散らばらないよう気を付けて入れていきます

色が混ざらないよう慎重に

こんな感じで一本仕上がりました

もう一本 なるべく模様が繋がるように作り
海岸で拾った貝殻などを入れて完成しました

なんとなくですが 故郷の海を思わせるような仕上がりになったと思います
せっかくなので 待合室のトイレに飾ることにしました
せっせとジンを飲んだ甲斐がありましたね~(笑)
やってみると結構面白いので
時間を見つけてまたチャレンジするのもいいかもしれません
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町26-8
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
爽やかな5月から梅雨の6月へ突入し 夏ももうすぐですね
夏といえば海を連想しますが
大人になってからは めっきり行くことも減りました
時々実家を訪れた時などには 浜辺を散策したりしています
実家近くの海岸↓↓

そこで小さな貝殻や流木 シーグラスなどを見つけたりしたので
それを使い 店内に飾るグラスサンドアートを作ろうと思い立ちました
材料↓↓(よりによって 貝を撮り忘れました 汗


100均で買った砂に ジンの空き瓶
漏斗に紙筒を付け サンドアート用漏斗を自作しました
(トイレの詰まりに使う アレのようなフォルムですね

この瓶に 色のついた砂を 散らばらないよう気を付けて入れていきます

色が混ざらないよう慎重に

こんな感じで一本仕上がりました

もう一本 なるべく模様が繋がるように作り
海岸で拾った貝殻などを入れて完成しました

なんとなくですが 故郷の海を思わせるような仕上がりになったと思います
せっかくなので 待合室のトイレに飾ることにしました
せっせとジンを飲んだ甲斐がありましたね~(笑)
やってみると結構面白いので
時間を見つけてまたチャレンジするのもいいかもしれません
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町26-8
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
Posted by ヒゲ院長 at 15:34│Comments(0)
│実家は焼津