静岡・島田市の接骨・整骨・整体は あおい接骨院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0547-37-0755

〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7



2011年08月31日

600円のランチ!

 先週の休日は実家の用事があり午前中から早起きしました

実は僕の父は会社員でしたが カメラや写真が好きでして
アマチュアでしたが 定期的に個展などもおこない趣味としていました

数年前に他界してからは”遺作展”を焼津で開催してもらってまして
先週の休日はその支度におわれてましたemoji35

開催は毎年10月初旬ですので この時期になると案内状の作成をおこないます
そうなると今までの作品を調べるのがとても大変で 片づけながらでないと
とても進まないのですemoji34

雨の中 倉庫の二階にあがっては物色してたのですが
階段が腐食して ボッキリと折れてしまいましたicon15
危うく怪我するとこでしたが このくだりは次回ということで

午前中になんとか用事をすませて この日の昼食は
焼津インター近くの”とんかつの勝富”へ行ってきました

なぜかと云えば↓↓


これだけ盛られて税込600円emoji02
ご飯 味噌汁 キャベツはおかわり自由ときたら 豪雨の中でも行ってしまいます
(カツのおかわりが出来れば食べ放題ですね 笑)

とはいえ純粋な豚さんは 串カツのみでしたが 美味しく完食しました
”勝富”さんの好きなとこは ご飯が十穀米か白米を選べるとこで
おすすめは十穀米ですemoji09

ランチのみ10食限定ですので 良ければ食べてみてくださいemoji31
  


Posted by ヒゲ院長 at 20:55Comments(2)院長の食道楽

2011年08月30日

絶品 プリン!!

 先日 差し入れをいただきました!それがこれ↓↓


島田市は第二小学校前にあります 和菓子屋さんの”おほつ庵”さんの
”しまだぷりん”

なんだか名前だけ聞くと どこにでもありそうなプリンの気がしますが
とにかく一口



”う 美味い!”(最近こればかりですが)
なめらかな口当たりに濃厚なこのプリンemoji02

僕はお酒も好きですが 甘い物も大好きで もちろんプリンは大好物
色々 プリンは食べてきましたが この”おほつ庵”さんのプリンは
一番美味しいかもしれません

しかも島田市で 近くにありますので 買いやすいと最高!
値段も190円とリーズナブルemoji35

聞いた話では 実は”しまだぷりん”は有名で すぐに売り切れてしまうほど
知名度があるそうです

贈り物で10~20個も買うお客様がいるとか...icon16

当然 カラメルまで完食


このカラメルソースがビターで最後の甘さを〆てくれます
このバランスがいいんでしょうかね?

まだまだ島田市も良いお店がたくさんありますね
是非 ためしてみてくださいemoji34  


Posted by ヒゲ院長 at 20:04Comments(0)いただきました

2011年08月29日

葵タワーの焼きそば屋

 先週の美術館巡りにて 昼食をとったのが葵タワーのB1にあります
”梅蘭”さんですemoji35

こちらは焼きそばがおいしいとの情報により 足を運んでみました
焼きそばと云えば 富士宮焼きそばぐらいしか 思いつきませんので
正直あまり期待はしておりませんでしたが...

とりあえず入店 


店内もそれほど中国しているわけではなさそうですねemoji48

メニューをみてみると


見にくいですが やはり焼きそばがお勧めのようです

とりあえず注文


なんだこれ?かた焼きそばだけか?
メニューではあんかけがどうのと書いてあったのですが...

焼きそばを割ってみると↓↓


中から出てきました!食べてみると
”美味いemoji02

一度焼いた焼きそばを 卵で固めて その下にアンがたっぷりと入ってまして
絶妙な一体感を演出してます!

僕は焼きそばは ぺヤングか マルちゃんの3食焼きそばが最高だと思ってましたが
”梅蘭”の焼きそばは本当に逸品ですね(比べる事がおかしいかもしれませんが)

調子にのって定食↓↓


マーボー茄子もとても美味しく完食しました
ランチタイムなら リーズナブルで食べれますが
単品だとチョイ高めですので ランチか大人数で行くのが良いかと思いますemoji34

焼きそば屋というのは語弊がありましたね 中華料理のお店です

美味しい食べ物に出会うと一日が幸せなヒゲ院長でしたemoji51  


Posted by ヒゲ院長 at 19:10Comments(0)院長の食道楽

2011年08月28日

たまには美術品に触れ合うのもいいものです 其の四

 其の四では最後に”歌川国芳”展を紹介します
8月21日(日)で最終日でしたが 今回 いろいろ美術品を観た中で
一番見入ってしまった作品でしたemoji35



日本の浮世絵ですが これがとても鮮やかで躍動的でかつ ユーモアがあり
とてもよかったです

皆さんも一度は見たことがあるかもしれない↓↓


大勢の人が集まって人となる 人の体位変化で人にしてしまうユーモアが最高emoji02
僕は特に鼻の先の人が好きですね

そして”猫の当字”↓↓


猫とタコがくっついて”たこ”の字を形成してます
面白いのが 題名がタコで囲まれてたり 作者名は猫の首輪で囲まれてたり
国芳のセンスがうかがえますねemoji33

最後は↓↓


右側では釣りをする人ですが 影絵にすると ”海老に赤貝”
凄い!

もともと国芳は水滸伝や役者などの人物画を制作していたようですが
西洋画を巧みに取り入れた風景画も得意としたそうですemoji32

しかし水野忠邦の”天保の改革”で役者絵が禁止されると 今度は逆手にとり
幕府に対しての風刺画を制作したそうです

浮世絵といえば この国芳に”葛飾北斎” ”歌川広重”などなど活躍した
人物は多いですが 海外の人たちにも多大な影響を与えた理由が
今回の作品でよくわかった気がします

いつの時代も幕府(政府)に不満を募らす事はあるかもしれません
しかも昨今の日本は国際的にも多大な影響を与えてしまいました

今から200年前にこのような人たちが活躍したように
僕たちも頑張らないといけない時かもしれませんね  


2011年08月27日

たまには美術品に触れ合うのもいいものです 其の参

 ”静岡県立美術館”を出てから 静岡駅近くにできました
葵タワーで昼食をとってから この葵タワーの三階にあります
”静岡市美術館”へと 足を運びましたemoji34

今回の展覧は”袴田 京太郎の彫刻”と”歌川国芳”でした
最初はこちら↓↓





写真ではわかりづらいかもしれませんが アクリル板を何枚も貼り合わせた物を
彫刻したそうですが 2枚目の写真の彫刻は とても高さがあり 天井にとどくぐらいでした



こちらも同じくアクリル素材を彫刻したもの 大きなパネルに煙のように人型の彫刻が
展示してありました

拡大したのがこちら↓↓


カラフルなストライプに 人型の彫刻 これらがいくつも壁に掛けられると
不思議な浮遊感が感じれます

”袴田 京太郎”氏は静岡県出身のようで 東京を拠点に活動しているそうです
今回のアクリル板のみならず ベニヤ板や金属板 FRP(繊維強化プラスチック)
さらには 電気コードや家具など様々な素材を彫刻として活用しているようで
彫刻を良く知らない僕にも新鮮で楽しめましたemoji35

こちらのエントランスは入場無料ですので カフェもあったり 休憩しながら
観賞できるので 普通に喫茶店でお茶するのでしたら 一度行ってみる価値はあります
10月23日まで開催されてます

明日は”歌川国芳”をアップしたいと思いますemoji51  


Posted by ヒゲ院長 at 16:12Comments(0)日々のあれこれ

2011年08月26日

たまには美術品に触れ合うのもいいものです 其の弐

 すぐに”県立美術館”に入り一息 とにかく涼しいですね
今回は会館25周年記念とのことで こちらが開催してました



さすがに作品を撮影する事はできませんが パンフだけでも雰囲気が伝わればと思います
”芸術の花開く都市展”と題した今回はパリ ローマ 東京 京都の都市で
生まれた芸術作品を展覧してありましたemoji35

シスレーの”サン=マメス六月の朝”や

マティスの”画室の裸婦”


モネの”睡蓮の池”


など有名な作者も多く観賞できましたemoji34

僕が一番観賞したかったのが 浅井 忠 ”雲”


なんというか ボーっと見てしまいますねemoji34
印象的な絵画が僕的には好みですemoji50

*上記はパンフレットから抜粋させてもらいました

そして静岡県立美術館では”オーギュスト ロダン”に力をいれていて
常に特設会場がもうけられてますemoji02



ご存じ”考える人”

もともと”地獄の門”から抜粋して制作されたようですが その巨大な地獄の門も
展示してありました 写真におさまらない迫力ですので 是非一度観賞してみてください 

こちらのロダンは撮影しても構わないようなので お勧めです

この後は静岡駅に向かい昼食を食べつつ”静岡市美術館”へと向かいました
  


Posted by ヒゲ院長 at 18:59Comments(0)日々のあれこれ

2011年08月24日

たまには美術品に触れ合うのもいいものです

 先週の休日は盆明けでもあり 片付けも今年は早々に終わらせたので
一日時間を作ることができましたemoji51

ですからどうしても観ておきたい作品があって ”静岡県立美術館”と”静岡市美術館”へ行ってきました

珍しくこの日は早起きしまして 車でお出かけ
午前中には県立美術館駐車場へ到着emoji01

てくてく駐車場から歩いて行くと...



とても手入れが行き届いた散歩道emoji51
この道も楽しみの一つです

さらに進んでいくと↓↓



屋外にも作品が展示してあります
僕には救命胴衣のように見えましたが 感じ方は人それぞれですからね(笑)

さらにもう一つ



言葉ではうまく表現できませんが ついつい見入ってしまいます

他にもいくつか作品がありましたが 猛暑で写真を撮るのをあきらめてしまいましたemoji06

じつは最近 美術館が人気なのです それは...
避暑スポットとして 入館される方が多いとか

たしかに静かで空調も効いてますし 値段もほとんどかかりませんからね

(僕は本当に作品が観たかったので入館したのですが この日はさすがに 空調が効いてて
美術館っていいな~と感じました すいませんemoji09

そんなこんなで入口に到着



写真を良く見ると ガラスに反射して 自分が写ってしまってます
このあとゆっくりと涼んで もとい 観賞してきましたemoji35  


2011年08月23日

焼津の洋食屋さん紹介します!

 先週になりますが 平日の昼間に副院長に仕事をお願いして
実家の盆の片づけをおこないましたemoji35

毎年の事なのですが 一年に一回の事ですので 支度と片づけに時間をとられてしまいます
ですので 今回は早めに片づけは行いました

暑い中での作業は意外と大変なものです

しかしこれもご先祖様あっての自分なので 大切にしなくてはいけませんねemoji33

さすがに疲れてしまったのでどこかで晩御飯を食べようかと
焼津を走っていたのですが お目当てのお店が盆休みで
どうしようかな~と ウロウロしていたとこ

久しぶりに入店↓↓


焼津は”スーパーもちづき”の隣にあります
洋食屋”イタリー館”emoji02

とてもアットホームな店内



すでに近所の常連様が一杯呑んでらっしゃいましたicon36
こちらの”イタリー館”さんは僕が高校生から通わせてもらっているお店で
何十年と変わらぬ味を守っています

どれを食べても美味しいのですが 毎回注文するのが↓↓


カツ煮定食icon28
ってイタリア料理じゃないのかい?

パスタやピザももちろんですが 家庭料理のお店ですので メニューも豊富なのです

カツ丼は無いのにカツ煮はある...
一度食べてもらえればわかりますが カリカリのカツに 筍や椎茸 玉ねぎを
とき卵でとじて これが最高にうまい!

しかもこれで930円とリーズナブル!ヒゲは安くて美味しいお店が大好きです
20年前と比べて50円しか変わらない値段は マスターの努力がうかがえます!

24時まで営業してますので 是非いってみてはいかがでしょうか?
もちろんビールやワインを飲みながらもいいものです

盆の終わりに emoji32これからもこのようなお店に頑張ってもらいたいと感じた一日でした  


Posted by ヒゲ院長 at 18:32Comments(2)院長の食道楽

2011年08月22日

ベーグル!

 昨日は島田も集中豪雨で土砂降りでしたemoji20
今日もはっきりしない天気でしたが 多少は涼しくなってきたのでしょうか?

そんな週末にお客様のS様にいただきました!


ドーナツではなく”ベーグル”emoji33”BAGEL”!?

実はベーグルと云うものは食べた事が無く ドーナツの亜種(かわった物)だと思ってました

早速たべました!


緑のベーグルを僕はたべましたが どちらかと云えばパンに近いものでしょうか?
ピスタチオの香りがして とても美味しかったです。

普段はお茶か水か白湯しか日中は呑まないのですが 珍しくコーヒーを淹れてみました

いただいた袋を見ると↓↓

”BAGLE&BAGLE”と記載されてます

調べてみたところ 国内最大手のベーグル屋さんのようで
更にBAGLE&BAGLEの商品は低カロリー 低オイル 低コレステロールのようで
動物性タンパクを使っていないので アレルギーにも安心との事です

もともとはユダヤ教の食べ物で歴史も古いようです

好みによっては上下にスライスして色々はさんだりして食べたりもするようですね
ドーナツよりも女性うけする理由が良くわかりますemoji35

焼津で生まれ育ち 三時のおやつは”黒はんぺん”だった僕には
異国情緒を少し感じれた日でした! ありがとうございますemoji46

この商品は通販もやっているそうなので良ければ見てみてください
http://www.shop.bagelbagel.jp/shop/c/c

  


Posted by ヒゲ院長 at 19:24Comments(0)いただきました

2011年08月20日

暑さで花もぐったり

icon16 今週も暑さと湿気できつい一週間でしたicon15
今日は多少は涼しいものの じっとりとしてますね

プランターの花もグッタリしてます



枯れちゃってますね...

残念ですが植え替える事にしました

ご近所の”カーマ”に行き物色emoji51



シャキーンと復活しましたemoji08
本当はプランターではなく 花壇で育てたいのですが テナントなので仕方ありません



今回は”おじぎ草”を植えてみました↑↑
写真右ですが このおじぎ草 自分に危険がせまると葉を閉じて小さくなります
この姿がお辞儀をしているようで名前がついたそうですが
植えかえのときは本当に縮んでまして 水をあげたらすぐに葉を広げましたemoji52

”すご!”

そしていつぞやの”ど根性花”


まだ猛暑は続きそうですが 負けずにがんばろー  


Posted by ヒゲ院長 at 16:22Comments(0)日々のあれこれ