静岡・島田市の接骨・整骨・整体は あおい接骨院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0547-37-0755

〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7



2011年08月19日

焼津の居酒屋 紹介します

 映画”トランスフォーマー”を観賞後 焼津にあります居酒屋
”くまっ家"(くまっち)へ行ってきましたicon36

焼津はユニクロやすみやがある通り沿いで 3店舗のテナントの一画にあります

早速入店


カウンター10席ほど テーブルが5~6台と広さ普通ですが 落ち着いております

OPENして一年ちょっとが経過したとこですが 僕は今日が初です
じつはオーナーの”くまちゃん”は僕の古くからの友人でして 
かれこれ18年ぐらいの付き合いになりますemoji33

飲食店や焼き鳥屋で修業を重ねてからの独立開業をはたした”くまちゃん”
とりあえず得意料理の↓↓


”山いも豆腐ステーキ”emoji02

これを食べたくて来店するお客様も多い逸品です!
山イモの香りと豆腐がとてもおいしく ヘルシーで お勧めです
800円ですしねemoji51

そして手羽餃子↓↓


なんと手羽先の中に餃子の餡がぎっしり詰まっていて これまた麦汁がススム君です

もともと焼き鳥屋をやっていただけあって 他の串物も美味しかったです



〆にイタリア料理屋でマスターしたと云う”トマトパスタ”をガッツきました



どの料理もハズレは無く 値段もリーズナブルですので 一軒目二軒目にも良いですね

思い起こせば くまちゃんにはお酒の飲み方を最初に教わった人でして
また 20歳で最初にできた行きつけのお店でもありました

その後くまちゃんは多店舗で修業したわけですが どこのお店に移っても
僕にとっては生まれて初めての行きつけのお店となったのですemoji35

僕の友達も多数紹介して集いの場所となっておりますが 僕はなかなか時間が
とれなく やっと行けたのでようやく”裏切り者”から解消されました(笑)

若かった思い出話に花を咲かせて お互い老けたんだな~と遠い昔話を
酒の肴にするのも良いですね

朝方まで営業してますので 皆様ものんびりと足を運んでみてくださいemoji51  


Posted by ヒゲ院長 at 14:04Comments(0)院長の食道楽

2011年08月18日

お勧めの映画vol,1”トランスフォーマー”

 先週の休みは 久しぶりに時間がとれたので どうしても観たかった映画
”トランスフォーマー ダークサイドムーン”を観賞してきましたemoji09



今回は初めて藤枝の”VIVI”のシネコンで観賞したのですが
駅を降りてすぐだし 平日もあってか映画館はガラガラで のんびりと観れましたemoji34



全3部作で 今回が最終章でしたが とても面白かったです
車やら飛行機やらなんでも”トランスフォーム(変形)”するのも圧巻ですが
最近のCGは凄過ぎて どこまで実写なのかわからないぐらいですね


今回 期待して行った理由に3D映画を観たかったのですが
こちらも効果的で とてもよかったですicon14


実は3D映画はこれで2本目なのですが 生まれて最初に観た3D映画がこれ↓



”タイタンの戦い”
リメイク作品のようですが 3Dの効果がいまいち伝わらず 内容も...
僕的には 失敗してしまった映画でして
3D映画にはトラウマがありましたemoji35

昔の映画は600円~800円ぐらいで たまに3本立てとかあったぐらいですが
最近は1800円が普通で更に3D料金に 眼鏡レンタルが300円と
2500円ぐらいかかってしまいます

映画館ならではの臨場感がありますが ハズレを引いたときのショックは大きいですicon15

今回はトラウマも解消できたので その後 調子にのって友達の居酒屋に行ってしまいましたemoji51

今になって めずらしく全く仕事をしなかった休日だと気づきました!
たまにはいいものですね~

藤枝なら普通に仕事が終わってからでも 映画観にいけそうだなicon12と画策しております  


2011年08月16日

今日はヒゲ院長が料理当番

 今日も強烈な猛暑ですね それでもお店では お客様がいない
1~2時間はエアコンを止めて 節電に協力してます

これだけ暑いと食べ物も冷たいものがほしい今日この頃emoji06

本日の昼は久しぶりに僕が料理当番ですので さっそく調理開始!



白ねぎと椎茸をみじん切りにしておきます

次に豚ひき肉を炒めます



油がしっかり出てきたら みじん切りにした ねぎ 椎茸を炒めます



そして おもむろに豆腐を投下!!!



皆さんお気づきでしょうが味付けは
豆板醤 テンメン醤少々

水を250CCにチューブ生姜5㎝

そして↓↓


さらに決め手は

”ウェイパー”
従弟のマー君に貰ったのですが 中華味の素です
スーパーでは800円ぐらいと ちょっと高めですが 味はさすがにいいです!

水溶き片栗粉を火を止めてから流し 再点火してから
ゴマ油を鍋肌からまわし入れ完成!



”地獄のマーボー豆腐”と恐れられてますemoji02

僕は猛暑の日には決まって灼熱の食べ物をつくりますemoji34

おこのみで 前述 大井川の親類”うなぎ屋”でいただいた 山椒をふりかけます



僕に副院長 マー君は尋常では無い汗をかいて 午後の仕事にいどみました
たまには滝のように汗をかくのもいいものです

皆様も一度いかがですか!?emoji35

  


Posted by ヒゲ院長 at 16:14Comments(0)ヒゲ院長の料理

2011年08月15日

ドドーンと焼津花火!

 お盆真っ盛りです! もちろん僕はお店があり 夕方まで仕事を
しましたが 昨日は早めに閉めて自宅へ帰りました

そうです8月14日は焼津花火大会ですicon63
子供のころの楽しみは お盆時分の花火と 正月の雑煮ぐらいのものでした

仕事を始めてからはほとんど花火も見られなくなってしまいましたが
今年は身内も集まるとのことで なんとか時間を合わせました

父が他界するまでは よく自宅が宴会場になり 刺身を盛ったり
お寿司を作ったりしたものでしたが 出来る人がいなくなると
なかなか面倒で 出来合いになってしまいますemoji34

それでも昨日は叔父が魚をさばいてくれて 僕はフライを揚げて
みんな持ち寄りで一席できました

19:30より”ドド~ン”と音が鳴りだしたので 従兄弟たちと海辺まで観にいきました



自宅の2階からも見えるのですが 浜辺まで歩いて2分ぐらいなので
毎回 ここでみてます



残念ながら従弟のマー君は仕事で 副院長は藤枝のイベントに出店
僕だけ酔い酔いですいませんemoji06

ですからブログで見てもらえるように もう一発



昨今の景気により 縮小だったり自粛などと淋しい花火大会が多いですが 
一夜限りの夜空を見上げる時間が 明日への活力になると 僕は思います 

調子にのって



かき氷 コーラ味を買ってもらいましたicon16

今年は花火を見る事が出来ましたが 来年はわかりません
先行きが不透明な近年ですが 一発の花火のように
一瞬を大事に頑張っていきたいと感じましたicon10

最後に 大井川の花火大会が8月25日(木)に延期となりました!
もし時間がある方は 島田まで足を運んでみてくださいemoji02
  


Posted by ヒゲ院長 at 19:06Comments(0)実家は焼津

2011年08月13日

ブラザー来訪 其の参

 そして僕たちは”うなぎ加工場”へ到着しました
とは云え歩いて3分ぐらいの場所ですが




工場内に入ると懐かしい香り(魚臭です)が漂います

写真手前が兄です





ここが”うなぎ”をさばく場所 頭にピンをさして 一気に腹開きにします
関東では腹開きですが 関西では切腹にあたり縁起が悪との事で 背開きのようですね



こちらがうなぎを焼く機械です

ベルトコンベアーのような台に開いたうなぎを乗せて グルグルと焼いてくれます
40年以上は稼働しているようです


そして焼かれたうなぎはこの棚に敷き詰められて 荒熱をとるのです

僕は面倒をみてもらってたとはいえ 子供でしたがわずかばかりの仕事を
させてもらってました

それがこのうなぎの棚に新聞紙を敷くことと 熱がとれたうなぎを スチロールに
並べる作業です

この作業は一番さいごの仕事ですから 僕は
夕方の終わり間際になるまでは 作業をずっとみたり昼寝したりしてましたemoji33

裏の川には新緑です



残念な事にこの工場も後継者がいなくて 今年いっぱいで閉鎖するようです
盛者必衰ではないですが 景色はかわらずとも 人は歳を重ね老いていく

当たり前ですが この光景とおいしいウナギが食べれなくなると 淋しくもありますicon11

そして僕たちは 最後のうなぎをいただき 自宅へ帰りました  


Posted by ヒゲ院長 at 21:34Comments(0)実家は焼津

2011年08月12日

ブラザー来訪 其の弐

 昼食をすませようやく大井川に到着



ワンちゃんも暑そうにしてます

実は大井川の親戚宅は自営業で”うなぎの加工 販売”を営んでおります
一昔の大井川では うなぎの養殖がさかんで そこいらに養殖池があったそうです
現在ではだいぶ縮小されたようですemoji33



この駐車場も本来は養殖池でしたが 使わなくなり ちょうど車が入れるスペースとなったのです

僕たち兄弟は幼少期 夏休みなどの長期休暇になると 僕は大井川の親戚
兄は三島の親戚に預けられて 面倒をみてもらってました

ですから僕にとっては 第二の実家でもあります



玄関入ってすぐに 鷹の木彫りが鎮座してます



仏壇にお線香をあげて 僕らはうなぎの加工場にむかいました
↑の写真では 立派な庭ですが 僕が小学生のころ ここが工場で
よく遊んだものです

平成の大合併で 大井川は焼津市に吸収されるかたちになりましたが
大井川に来ると 幼少時代にとても良くしていただいた 親類の方々と
田舎ですがのんびりとしたこの町が僕は大好きですemoji32


  


Posted by ヒゲ院長 at 10:25Comments(0)実家は焼津

2011年08月10日

ブラザー来訪

 僕には一人 兄がいるのですが 就職に結婚して
10年前から千葉で生活をしてます
遠方ということもあり めったに焼津には帰ってきませんが
今年は盆参りに来るという訳で 昨日 数年ぶりに帰省しました

僕も仕事でしたが 副院長にお願いして時間をつくりしばし会談emoji34

いただきました



さすがブラザー 好みを良くわかってますicon06

今回は兄の嫁もいっしょに来ていたので とりあえず昼食



この日は大井川の親戚宅をあいさつに行く予定だったので 島田から大井川へ向かい
”五味八珍”さんへ入店 チェーン店ですが 千葉には無く ごく普通の味ですが
兄夫婦は満足していたようです
僕は野菜ラーメンを注文

本当はラーメンの”第二旭”へ行こうとしてたのですが うっかり通り過ぎてしまいました
(最近 ラーメンばかり食してますemoji06


僕たちは二人兄弟ですが 学生時代はとにかく喧嘩ばかりで仲が悪く
会話もしないぐらいでした

しかしお互いが仕事を持ち それぞれの苦労があると 自然と会話も生まれ
今では冗談を云うぐらいになりましたemoji32

両親はすでに他界してますので やはり今となっては どんなに仲が悪かった兄とはいえ
大切な家族なのだと 再認識した日ですicon11

その後 満腹になりようやく大井川に到着しました  


Posted by ヒゲ院長 at 19:41Comments(0)実家は焼津

2011年08月09日

地域のイベントを紹介します

 今週も蒸し暑く ウダウダしてしまいがちですねemoji34
今回は 島田のイベントを紹介します それは
    ”プラモ塾”!



なぜかと云いますと 島田は駅北にあります商店街のテナントで
”少年科学社”というお店があります 少年を科学する会社??
何か実験でもしてるのかな~?と お店の前を通るたびに気になってました

またまた店舗外観の撮影を忘れてしまったのですが どうもおもちゃ屋さんの
雰囲気が漂っております

10年前から気なっていましたが なかなか勇気がなくて いつも素通りしてたとこを
なぜか 急にはいってみたくなり 電撃入店emoji02

どうやら模型が主で プラモデルから木製 金属製の模型まで多様な種類
店主もとても気さくな方でした

ついつい長居してしまいましたが 帰り際にこのパンフをいただいたのです

一か月に数回実施されているようで 今月は 8月20日(土) 8月21日(日)の
9:00~16:30まで開催予定です

受講料は一日1000円ですが どんなプラモデルを持って行ってもいいそうで
10歳以上なら初心者でも 慣れた方でも大歓迎のようですemoji33

現代では物を制作したり創造したりすることが大分減ったように感じます
パソコンや携帯 ゲーム機と娯楽はたくさんありますが
下手でも 何か物を作る喜びは これとはちょっと違う気がします

夏休みに入ったお子様といっしょにお父さん(もちろんお母さんも)
参加してみてはいかがですか?

場所は島田市 夢づくり会館 TEL 0547-46-0075
にて開催予定です


実はヒゲ院長 ラーメン以上に模型(主にプラモデル)が好きで
制作している時の のんびりと経過していく時間が ウダウダ出来ていいですemoji35

前述 子供時分におもちゃは買ってもらえなかったので 当時は牛乳パックなどでモノづくりを
していた記憶がありますが 大人になってからは時間がとれなく 
買ったはいいけど 積んでおしまいになって結局作れないままですicon10

小さいときは 夏休みの宿題もやらずに遊んでばかりで よく怒られたものです

おっさんとなった今 今年こそは少し時間をつくり 久しぶりに何か作ろうかな~と思いましたemoji35  


Posted by ヒゲ院長 at 16:49Comments(0)島田は良い街

2011年08月08日

日々勉強 其の弐

 仕事は休日でしだが 勉強会の後 とりあえず一杯
その後 T爺の勧めできたのがここ



静岡市葵区竜南にあります中華の”松楽”さん レンタルのツタヤさん近辺にあります



僕たちが到着したのが18時ごろですが すでに満席
T爺が云うには ”基本的に30~60分は待つんだよね”と繁盛店のようです

運よく10分ぐらいで座れたので とりあえずicon36を一杯
(すでに二件目ですが)
おつまみに餃子を注文



う うまい! 餡に春雨が練りこんであり たれをつけなくても十分美味しいです
 
ここの炒飯も変わってて美味しいんだよね~ とT爺が云うので迷わず注文



僕たちはピラニアのようにあっというまに 出てきたものを食べつくしました

そしてなんといっても 松楽ラーメンが一番の売りだと聞いて



!!! スープを一口... うま! 魚介の香りがただよい 鶏がらに ピリリとした辛味emoji02

僕はラーメンが大好きですが 今年食べた中では ダントツで一番です
見た目ほどくどくなく また一口スープを呑みたくなる味は 行列をなす
理由がよくわかりました

S爺がラーメンを食べながら 物ほしそうにメニューを眺めていたので
調子にのって唐揚げまで注文 もちろんやりすぎちゃいましたがemoji33

”松楽”さんはとにかく何を食べても美味しかったです
値段はチョイ高めですが 早くも次はいつ行くか思案してます

食べ終わった後にT爺が ”クボ爺は辛いもの大丈夫なんだね~”
と云われ たしかに結構辛かったですが 美味しく食べてしまった翌日

来ました 僕の黄門様が灼熱のように炎症しました

”医食同源”とはよく言ったもので 過ぎたるは体にこたえますね
次は腹八分目にします

ラーメンの辛さは選べたようで (T爺最初に言ってよ!)と夜は更けていきましたemoji35

(副院長へ) 毎週食べ歩きにいってるわけじゃないからねemoji06


  


Posted by ヒゲ院長 at 21:40Comments(0)院長の食道楽

2011年08月07日

日々勉強

 僕は現在の仕事をはじめてかれこれ13年が経過しました
20代最初に出会い勉強をはじめて あっというまに時が経過してしまった
気がします

しかし 人の体を施術させてもらうわけですが 数年勉強しただけでは
実際にお客様へは対応しきれません

一度 技術を身につけたとはいえ 日々勉強していかないと
お客様の不利益になりかねません
(どの業界も同じですよねemoji06

副院長やマー君が来てくれるので 僕は講習会などの勉強会に行くことができます
よくお客様には ヒゲ院長また遊びに行ってるの?などと言われますがemoji34
意外とまじめにやっておりますemoji32

先週の休日も勉強に行ってきたのですが 場所は安倍川近辺
ここで新しい友達もできて 本当に教えてもらうことばかりです

この日はたまにはicon36どうよ~?とお誘いをいただいたので



安倍川駅周辺の ”花ざわ”さんに勉強仲間の S爺 T爺 N氏と
四人で行ってきました
(ちなみに僕はクボ爺と呼ばれておりますemoji34



お店の入口をあけると なぜか家族が寝転がって テレビを見ながら 
小学生が漫画を読んでました

この”花ざわ”さん おばちゃんが切り盛りしているのですが そのお孫さんたちで
いつのまにか一緒ご飯食べたりと アットホームなお店です

最近はこういう昔ながらのお店も減ってきて 心が温まりました
お会計のときに おつりは”100万円~”と100円を渡してくれるとこが
昭和ですね! 昔は”100萬両~”とおつりくれる駄菓子やもありましたね

おばちゃんの煮物がとても美味しく 長く続けてほしいですね

その後はT爺の進めで 静岡市内のラーメン屋に行くことになりました
(ヒゲはラーメン好き)

(ってか ヒゲは勉強しっかりやってるのか?)emoji09

  


Posted by ヒゲ院長 at 19:12Comments(0)院長の食道楽