2015年02月23日
ちょっとの手土産に”角屋”さん
昨夜はシトシトの雨でしたが 今日はまた暑いぐらいの陽気でしたね
つかの間の小春日和といったところかもしれませんが
まだまだ朝晩は冷えますので 風邪などひかないように
皆さんも気をつけてくださいね
さて先日の休診日に 親戚の叔母宅へ行く用事があったので
さすがに手ぶらではなんでしたので いつものお店で菓子折りを調達↓↓

場所は焼津の昭和通りを西へ抜けた先にある ”神武通り”にある老舗のお菓子屋さん
”角屋”さんです

和菓子屋さんならではの落ち着いた雰囲気
お目当ては”鰹サブレ”なのですが この時期は限定商品もあります↓↓

おそらく”バレンタイン”や”ホワイトデー”に購入される方がいらっしゃるんでしょうね
ずいずいと奥へ行きますと 昔の魚を入れて運んでた木箱に見立てた菓子箱がズラリと↓↓

焼津では割とメジャーなのですが 市街の方はあまりご存じ無いかもしれない
”角屋”さんのオススメ商品 ”鰹サブレ”↓↓

形が鰹なだけでなく 鰹のカルシウム分か何かが入っていて
食感も固めなのです
普通のサブレはサクッと軟いですが この鰹サブレの固さと甘味が抜群に美味しです
本当は個別包装されて 一箱10枚入っていて1200円ぐらいなのですが
たまに ちょい焦げ品が運がいいとありまして↓↓

三枚で150円と自宅で自分が食べるには十分な金額とクオリティなんですよね
多い時は10袋ぐらい買っちゃったりします
地元には地元の美味しいお菓子屋さんがあると思いますが
焼津には他にもいくつか美味しいお店もありますので
またご紹介出来たらと思います
”角屋”さんのアクセス↓↓
住所 静岡県焼津市本町5-7-8
電話 054-628-3870
最寄り駅:焼津駅[東口]から徒歩約15分
営業時間:10:00~20:00
甘いものも大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

つかの間の小春日和といったところかもしれませんが
まだまだ朝晩は冷えますので 風邪などひかないように
皆さんも気をつけてくださいね

さて先日の休診日に 親戚の叔母宅へ行く用事があったので
さすがに手ぶらではなんでしたので いつものお店で菓子折りを調達↓↓
場所は焼津の昭和通りを西へ抜けた先にある ”神武通り”にある老舗のお菓子屋さん
”角屋”さんです
和菓子屋さんならではの落ち着いた雰囲気
お目当ては”鰹サブレ”なのですが この時期は限定商品もあります↓↓
おそらく”バレンタイン”や”ホワイトデー”に購入される方がいらっしゃるんでしょうね

ずいずいと奥へ行きますと 昔の魚を入れて運んでた木箱に見立てた菓子箱がズラリと↓↓
焼津では割とメジャーなのですが 市街の方はあまりご存じ無いかもしれない
”角屋”さんのオススメ商品 ”鰹サブレ”↓↓
形が鰹なだけでなく 鰹のカルシウム分か何かが入っていて
食感も固めなのです
普通のサブレはサクッと軟いですが この鰹サブレの固さと甘味が抜群に美味しです
本当は個別包装されて 一箱10枚入っていて1200円ぐらいなのですが
たまに ちょい焦げ品が運がいいとありまして↓↓
三枚で150円と自宅で自分が食べるには十分な金額とクオリティなんですよね
多い時は10袋ぐらい買っちゃったりします

地元には地元の美味しいお菓子屋さんがあると思いますが
焼津には他にもいくつか美味しいお店もありますので
またご紹介出来たらと思います
”角屋”さんのアクセス↓↓
住所 静岡県焼津市本町5-7-8
電話 054-628-3870
最寄り駅:焼津駅[東口]から徒歩約15分
営業時間:10:00~20:00
甘いものも大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年02月22日
いただきました”サンドウィッチ”
昨夜から天気も崩れて 今日は一日雨模様のようですね
さて先日患者様からうれしい頂き物をしました↓↓

そうです”サンドウィッチ”ですよね
この写真を見ると”若い女性”の手作りと思いますが...
実は定年退職され現在は隠居生活さてれいる年配のおじいさんから
頂いた手作りサンドなんです
どの患者様とも負傷の症状を問診する以外にも
日常会話や趣味のお話を聞くのも 私にとっては楽しみのひとつなのですが
こちらの患者様は以前 喫茶店に勤めていた経験があり
そこでこのサンドウィッチの作り方を習得したとの事
早速 実食↓↓

うまし
バター マヨネーズにハム レタス トマトとベーシックな作りですが
シンプルな物ほど味がわかりますよね
何かアクセントに入っていそうなのですが 私には分かりませんでした
学生時代はよく喫茶店にいきましたが まず”サンドウィッチ”を注文することは無かったです
やっぱり ”ナポリタン”や”ピザ”などの ガッツリしたのが欲しかった当時
シンプルだけど おいしいサンドウィッチがあることを再認識しました
私の子供時代に家庭で出てくることは無かったですし
意外と自宅でサンドウィッチを作る人って少ないのではないんでしょうかね?
学校が弁当の日に 私は父親が握ってくれた拳大の”オニギリ”で
中身の具には焼津だけに”マグロの角煮”でしたが
となりの女の子は”サンドウィッチ”を食べているのをみて
とても羨ましく思った記憶があります
最近では”キャラ弁”なるものが存在するようですが
昭和生まれの私たちには 信じられないお弁当ですよね (笑)
ちょっと気になる記事がこちら↓↓
”母の嫌がらせ弁当”
こんなお弁当作っちゃう母親って凄いですよね
しかも最近本まで出版されたようです↓↓

クオリティが半端ないですよね
弁当事情の変化にビックリした ヒゲ院著の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

さて先日患者様からうれしい頂き物をしました↓↓
そうです”サンドウィッチ”ですよね
この写真を見ると”若い女性”の手作りと思いますが...
実は定年退職され現在は隠居生活さてれいる年配のおじいさんから
頂いた手作りサンドなんです

どの患者様とも負傷の症状を問診する以外にも
日常会話や趣味のお話を聞くのも 私にとっては楽しみのひとつなのですが
こちらの患者様は以前 喫茶店に勤めていた経験があり
そこでこのサンドウィッチの作り方を習得したとの事
早速 実食↓↓
うまし

バター マヨネーズにハム レタス トマトとベーシックな作りですが
シンプルな物ほど味がわかりますよね
何かアクセントに入っていそうなのですが 私には分かりませんでした
学生時代はよく喫茶店にいきましたが まず”サンドウィッチ”を注文することは無かったです
やっぱり ”ナポリタン”や”ピザ”などの ガッツリしたのが欲しかった当時
シンプルだけど おいしいサンドウィッチがあることを再認識しました
私の子供時代に家庭で出てくることは無かったですし
意外と自宅でサンドウィッチを作る人って少ないのではないんでしょうかね?
学校が弁当の日に 私は父親が握ってくれた拳大の”オニギリ”で
中身の具には焼津だけに”マグロの角煮”でしたが
となりの女の子は”サンドウィッチ”を食べているのをみて
とても羨ましく思った記憶があります

最近では”キャラ弁”なるものが存在するようですが
昭和生まれの私たちには 信じられないお弁当ですよね (笑)
ちょっと気になる記事がこちら↓↓
”母の嫌がらせ弁当”
こんなお弁当作っちゃう母親って凄いですよね
しかも最近本まで出版されたようです↓↓

クオリティが半端ないですよね

弁当事情の変化にビックリした ヒゲ院著の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年02月19日
老舗のラーメン屋”五十番”
今日はスッキリとした天気で 気持ちがいい昼下がりでしたね
当院は休診日でしたが 午前中から事務仕事やらなにやらで
地元の焼津市役所へ行ったりしました
今では焼津も昭和通りのアーケードも無くなり 昔の面影が
少しずつ無くなってきてます
しかし 変わらないお店もあります↓↓

でましたラーメン屋の”五十番”さんです
市役所から一本南の通りを西に向かうとありますが
こちらも高校生から良くお世話になっていたお店
もう何十年と営業されてるんでしょうかね~
店内↓↓

お世辞にも綺麗とは云えませんが 昔の店主が未だに中華鍋を振っている姿は
ちょっと嬉しさがこみ上げてきますね
ちょうどお昼の12時に入ったところ 普段は↓↓

よく出前に出ていて 店内にはまずお客さんはいないのですが
本日はなんと 私も入れて4人もお客さんがおりました
今までで最高の人数ですね
メニューは若干かわりました↓↓

私が高校生の時には ラーメンも400円でしたが
さすがに二十年の中でそこまで一緒の金額とはいかないんでしょうね
本日は野菜ラーメンと 餃子をチョイス↓↓

早速ラーメンから頂きます

うーん 当時のまま 変わらぬ味ですね
昔ながらのアッサリスープで 野菜炒めが乗っかってます
そして餃子↓↓

実は”五十番”さんでは 初めて餃子を食べました
なぜかと云えば 高校生時代に”ラーメン”と餃子”を注文出来るお金が無かったんですよね
今になってようやくラーメン餃子を制覇しました
正直 ”五十番”さんより美味しいラーメン屋はたくさんあると思いますが
地元の人に愛されるこうした飲食店が 頑張っているのはホッと安心しますね
いつまでも変わらぬ味で頑張ってください
アクセス↓↓
五十番
住所:静岡県焼津市本町3-10-11
電話:054-627-1053
ラーメン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

当院は休診日でしたが 午前中から事務仕事やらなにやらで
地元の焼津市役所へ行ったりしました
今では焼津も昭和通りのアーケードも無くなり 昔の面影が
少しずつ無くなってきてます
しかし 変わらないお店もあります↓↓
でましたラーメン屋の”五十番”さんです
市役所から一本南の通りを西に向かうとありますが
こちらも高校生から良くお世話になっていたお店
もう何十年と営業されてるんでしょうかね~
店内↓↓
お世辞にも綺麗とは云えませんが 昔の店主が未だに中華鍋を振っている姿は
ちょっと嬉しさがこみ上げてきますね
ちょうどお昼の12時に入ったところ 普段は↓↓
よく出前に出ていて 店内にはまずお客さんはいないのですが
本日はなんと 私も入れて4人もお客さんがおりました
今までで最高の人数ですね

メニューは若干かわりました↓↓
私が高校生の時には ラーメンも400円でしたが
さすがに二十年の中でそこまで一緒の金額とはいかないんでしょうね
本日は野菜ラーメンと 餃子をチョイス↓↓
早速ラーメンから頂きます
うーん 当時のまま 変わらぬ味ですね
昔ながらのアッサリスープで 野菜炒めが乗っかってます
そして餃子↓↓
実は”五十番”さんでは 初めて餃子を食べました
なぜかと云えば 高校生時代に”ラーメン”と餃子”を注文出来るお金が無かったんですよね
今になってようやくラーメン餃子を制覇しました

正直 ”五十番”さんより美味しいラーメン屋はたくさんあると思いますが
地元の人に愛されるこうした飲食店が 頑張っているのはホッと安心しますね
いつまでも変わらぬ味で頑張ってください
アクセス↓↓
五十番
住所:静岡県焼津市本町3-10-11
電話:054-627-1053
ラーメン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年02月18日
懐かしのおもちゃ”ゲームウォッチ”
昨日はシトシト雨が降り 寒さも増して一日がどんよりしてましたね
先日は懐かしのコミックに続編が出ていて ちょっとビックリしたのですが
今日 患者さんとの会話の中で 小学生時代によく遊んだおもちゃで盛り上がりました
それがこちら↓↓

でました!”ゲームウォッチ”ですね!
おそらく平成生まれの方々はご存知ないと思いますが
任天堂が1980年に初めて発売した携帯ゲーム機で
価格は3000~4000円ぐらいだったと記憶してます
もちろんその当時に 4000円なんて大金はもってませんでしたので
友達の”ゲームウォッチ”を借りては遊んだものです
そして小学生のときに 祖母に無理をお願いして買ってもらったのが こちら↓↓

”マクロス スペースファイト”です
単純な内容のゲームシステムなのですが 当時は兄貴と二人で
どっちが高得点を出すかで 時間があれば競っていた一品
しかもゲームオーバーになるまで 延々とゲームが続行するので
辞め時が分からないのも”ゲームウォッチ”でした
今では携帯ゲーム機と云えば 任天堂の”3DS”やSONYの”PSP”がメジャーで
バッテリー充電式なので 突然の電池切れということもありませんが
”ゲームウォッチ”は”ボタン電池”式でしたので すぐに電池が切れるは
電池の蓋を紛失してしまい”セロテープ”で固定するなど 無理やり遊んでおりましたね
挙句の果てに友人に貸しては帰って来なくなるという お約束の結末
今では完品で持っている人など ほぼいないんじゃないでしょうかね
ちょっと”ゲームウォッチ”のルーツについて調べてみたら
今では世界の任天堂も 創業時は”花札”や”麻雀牌”などを作る会社に過ぎず
”ゲームウォッチ”開発時に 任天堂は70億もの負債を抱えており
まさに起死回生の商品だったんですね
この時の売り上げを”ファミリーコンピューター”に投資し さらなる売り上げをあげていくことになるので
まさに 現代のゲーム文化のさきがけと云えますね
そんなこんなで 私のゲーム人生も”ゲームウォッチ”から始まったとなれば
私が80歳になる頃には 任天堂からどんなゲームが出ているのか楽しみでもあります
皆様の懐かしの遊びはなんだったでしょうか?
”お手玉”? “釘さし”? ”ベーゴマ”? ”おはじき”? ”めんこ”? ”剣玉”?
はい 私は一通り経験している世代です (笑)
遊びの文化大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

先日は懐かしのコミックに続編が出ていて ちょっとビックリしたのですが
今日 患者さんとの会話の中で 小学生時代によく遊んだおもちゃで盛り上がりました
それがこちら↓↓

でました!”ゲームウォッチ”ですね!
おそらく平成生まれの方々はご存知ないと思いますが
任天堂が1980年に初めて発売した携帯ゲーム機で
価格は3000~4000円ぐらいだったと記憶してます
もちろんその当時に 4000円なんて大金はもってませんでしたので
友達の”ゲームウォッチ”を借りては遊んだものです

そして小学生のときに 祖母に無理をお願いして買ってもらったのが こちら↓↓

”マクロス スペースファイト”です
単純な内容のゲームシステムなのですが 当時は兄貴と二人で
どっちが高得点を出すかで 時間があれば競っていた一品
しかもゲームオーバーになるまで 延々とゲームが続行するので
辞め時が分からないのも”ゲームウォッチ”でした

今では携帯ゲーム機と云えば 任天堂の”3DS”やSONYの”PSP”がメジャーで
バッテリー充電式なので 突然の電池切れということもありませんが
”ゲームウォッチ”は”ボタン電池”式でしたので すぐに電池が切れるは
電池の蓋を紛失してしまい”セロテープ”で固定するなど 無理やり遊んでおりましたね
挙句の果てに友人に貸しては帰って来なくなるという お約束の結末
今では完品で持っている人など ほぼいないんじゃないでしょうかね

ちょっと”ゲームウォッチ”のルーツについて調べてみたら
今では世界の任天堂も 創業時は”花札”や”麻雀牌”などを作る会社に過ぎず
”ゲームウォッチ”開発時に 任天堂は70億もの負債を抱えており
まさに起死回生の商品だったんですね
この時の売り上げを”ファミリーコンピューター”に投資し さらなる売り上げをあげていくことになるので
まさに 現代のゲーム文化のさきがけと云えますね
そんなこんなで 私のゲーム人生も”ゲームウォッチ”から始まったとなれば
私が80歳になる頃には 任天堂からどんなゲームが出ているのか楽しみでもあります

皆様の懐かしの遊びはなんだったでしょうか?
”お手玉”? “釘さし”? ”ベーゴマ”? ”おはじき”? ”めんこ”? ”剣玉”?
はい 私は一通り経験している世代です (笑)
遊びの文化大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年02月17日
まさかの続編”マスターキートン”
今晩は! 深夜のネットサーファー ヒゲ院長です
最近はブログ更新も仕事にかまけて滞っておりましたが
また 気になる情報や飲食店のリポート(ほぼラーメンですが)をやってきます
先日 久しぶりに藤枝の”戸田書店”さんへお邪魔したら ↓↓

”浦沢 直樹”氏の名作”マスターキートン”の続編が出ているではありませんか!
その名も”Reマスターキートン”
もともとの”マスターキートン”は1988年から1994年まで”ビックコミック”で連載されて
人気を博していたのですが その後発行されていた単行本の増刷が中止された事件があり
原作者が実は原稿を仕上げた事が無く 作者の”浦沢 直樹”と編集者で作成されたのに
単行本の原作者に名前が記載されているので 問題になった事がありました
ゴーストライターでは無いにしろ 昨今の”盲目の作曲家”で問題になったように
誰がオリジナルなのかというのは 読者や視聴者にとってはやっぱり重要な事なんですよね
さてこの”マスターキートン” 保険の調査員である”平賀=キートン・太一”は
オックスフォード大学を卒業後 考古学を専攻しながら
イギリスの特殊部隊”SAS"に所属していたことがある 変わった経歴の持ち主
そのキートンが保険の調査に訪れると そこで様々な事件に巻き込まれるというストーリー
殺人事件や誘拐事件など物騒な事に巻き込まれるのですが
”考古学”というエッセンスが加わると 違った切り口になり
とても面白い漫画でした
最初に読んだのが高校生のときですが 初めて”考古学”という内容をしり
歴史を紐解く面白さを実感した記憶があります
そのキートンが20年ぶりに続編が出たという訳ですが
とりあえずはこの一冊で終了のようです
著者の”浦沢 直樹”氏は”YAWARA”や ”モンスター” 20世紀少年”と大御所の漫画家で
さらに筆が早い事でも有名です 同時に何本も連載をこなすのは凄いことですよね
”ビリーバット”も最近ではオススメの漫画ですので また機会があればご紹介します
”マスターキートン”が気になる方は 1&2話をどうぞ↓↓
考古学って面白い ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
最近はブログ更新も仕事にかまけて滞っておりましたが
また 気になる情報や飲食店のリポート(ほぼラーメンですが)をやってきます

先日 久しぶりに藤枝の”戸田書店”さんへお邪魔したら ↓↓
”浦沢 直樹”氏の名作”マスターキートン”の続編が出ているではありませんか!
その名も”Reマスターキートン”

もともとの”マスターキートン”は1988年から1994年まで”ビックコミック”で連載されて
人気を博していたのですが その後発行されていた単行本の増刷が中止された事件があり
原作者が実は原稿を仕上げた事が無く 作者の”浦沢 直樹”と編集者で作成されたのに
単行本の原作者に名前が記載されているので 問題になった事がありました
ゴーストライターでは無いにしろ 昨今の”盲目の作曲家”で問題になったように
誰がオリジナルなのかというのは 読者や視聴者にとってはやっぱり重要な事なんですよね
さてこの”マスターキートン” 保険の調査員である”平賀=キートン・太一”は
オックスフォード大学を卒業後 考古学を専攻しながら
イギリスの特殊部隊”SAS"に所属していたことがある 変わった経歴の持ち主
そのキートンが保険の調査に訪れると そこで様々な事件に巻き込まれるというストーリー
殺人事件や誘拐事件など物騒な事に巻き込まれるのですが
”考古学”というエッセンスが加わると 違った切り口になり
とても面白い漫画でした
最初に読んだのが高校生のときですが 初めて”考古学”という内容をしり
歴史を紐解く面白さを実感した記憶があります

そのキートンが20年ぶりに続編が出たという訳ですが
とりあえずはこの一冊で終了のようです
著者の”浦沢 直樹”氏は”YAWARA”や ”モンスター” 20世紀少年”と大御所の漫画家で
さらに筆が早い事でも有名です 同時に何本も連載をこなすのは凄いことですよね
”ビリーバット”も最近ではオススメの漫画ですので また機会があればご紹介します
”マスターキートン”が気になる方は 1&2話をどうぞ↓↓
考古学って面白い ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
2015年02月16日
久しぶりの更新です ラーメンの”とうそん”さん
だいぶ間が空いてしまいました 久しぶりの更新となりました ヒゲ院長です
この一週間ぐらいは寒さも厳しく 益々布団から出られない毎日ですね
さて先日の休診日に おそらく20年ぶりぐらいになると思いますが
久しぶりに行ってきました 焼津はラーメンの”とうそん”さん
外観は撮影するのを忘れてしまいましたが 店内はけっこう混んでますね↓↓

高校時代はよく来たのですが 最近は全くお世話になってませんでした
でも店内はほぼ当時のまま 懐かしさが漂いますね
メニュー↓↓


”とうそん”と云えば”味噌ラーメン”が有名ですよね
もちろん普通の醤油ベースもありますが
懐かしの味噌を注文↓↓

チャーハンセットを注文 早速”味噌ラーメン”を頂きます↓↓

麺は太め スープは意外とあっさりの甘めのある白味噌ベース
学生時代の味ですね~
昔はよくバイト代が入ると 高校の同級生と連れ立っては食べに行ったものです
そのころから営業されているわけですから
今後とも頑張ってほしいですね
店名の”とうそん”の由来は 創業者のお名前が”藤村”さんだから”とうそん”と聞いたことがあります
今でも藤村さんがラーメンを作っているんでしょうかね~?
今度 お邪魔した時にでも聞いてみます
またラーメン行脚に行きましたら アップ致します~
ラーメン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
この一週間ぐらいは寒さも厳しく 益々布団から出られない毎日ですね

さて先日の休診日に おそらく20年ぶりぐらいになると思いますが
久しぶりに行ってきました 焼津はラーメンの”とうそん”さん
外観は撮影するのを忘れてしまいましたが 店内はけっこう混んでますね↓↓
高校時代はよく来たのですが 最近は全くお世話になってませんでした
でも店内はほぼ当時のまま 懐かしさが漂いますね
メニュー↓↓
”とうそん”と云えば”味噌ラーメン”が有名ですよね
もちろん普通の醤油ベースもありますが
懐かしの味噌を注文↓↓
チャーハンセットを注文 早速”味噌ラーメン”を頂きます↓↓
麺は太め スープは意外とあっさりの甘めのある白味噌ベース
学生時代の味ですね~

昔はよくバイト代が入ると 高校の同級生と連れ立っては食べに行ったものです
そのころから営業されているわけですから
今後とも頑張ってほしいですね

店名の”とうそん”の由来は 創業者のお名前が”藤村”さんだから”とうそん”と聞いたことがあります
今でも藤村さんがラーメンを作っているんでしょうかね~?
今度 お邪魔した時にでも聞いてみます
またラーメン行脚に行きましたら アップ致します~
ラーメン大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です