2015年02月18日
懐かしのおもちゃ”ゲームウォッチ”
昨日はシトシト雨が降り 寒さも増して一日がどんよりしてましたね
先日は懐かしのコミックに続編が出ていて ちょっとビックリしたのですが
今日 患者さんとの会話の中で 小学生時代によく遊んだおもちゃで盛り上がりました
それがこちら↓↓

でました!”ゲームウォッチ”ですね!
おそらく平成生まれの方々はご存知ないと思いますが
任天堂が1980年に初めて発売した携帯ゲーム機で
価格は3000~4000円ぐらいだったと記憶してます
もちろんその当時に 4000円なんて大金はもってませんでしたので
友達の”ゲームウォッチ”を借りては遊んだものです
そして小学生のときに 祖母に無理をお願いして買ってもらったのが こちら↓↓

”マクロス スペースファイト”です
単純な内容のゲームシステムなのですが 当時は兄貴と二人で
どっちが高得点を出すかで 時間があれば競っていた一品
しかもゲームオーバーになるまで 延々とゲームが続行するので
辞め時が分からないのも”ゲームウォッチ”でした
今では携帯ゲーム機と云えば 任天堂の”3DS”やSONYの”PSP”がメジャーで
バッテリー充電式なので 突然の電池切れということもありませんが
”ゲームウォッチ”は”ボタン電池”式でしたので すぐに電池が切れるは
電池の蓋を紛失してしまい”セロテープ”で固定するなど 無理やり遊んでおりましたね
挙句の果てに友人に貸しては帰って来なくなるという お約束の結末
今では完品で持っている人など ほぼいないんじゃないでしょうかね
ちょっと”ゲームウォッチ”のルーツについて調べてみたら
今では世界の任天堂も 創業時は”花札”や”麻雀牌”などを作る会社に過ぎず
”ゲームウォッチ”開発時に 任天堂は70億もの負債を抱えており
まさに起死回生の商品だったんですね
この時の売り上げを”ファミリーコンピューター”に投資し さらなる売り上げをあげていくことになるので
まさに 現代のゲーム文化のさきがけと云えますね
そんなこんなで 私のゲーム人生も”ゲームウォッチ”から始まったとなれば
私が80歳になる頃には 任天堂からどんなゲームが出ているのか楽しみでもあります
皆様の懐かしの遊びはなんだったでしょうか?
”お手玉”? “釘さし”? ”ベーゴマ”? ”おはじき”? ”めんこ”? ”剣玉”?
はい 私は一通り経験している世代です (笑)
遊びの文化大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

先日は懐かしのコミックに続編が出ていて ちょっとビックリしたのですが
今日 患者さんとの会話の中で 小学生時代によく遊んだおもちゃで盛り上がりました
それがこちら↓↓

でました!”ゲームウォッチ”ですね!
おそらく平成生まれの方々はご存知ないと思いますが
任天堂が1980年に初めて発売した携帯ゲーム機で
価格は3000~4000円ぐらいだったと記憶してます
もちろんその当時に 4000円なんて大金はもってませんでしたので
友達の”ゲームウォッチ”を借りては遊んだものです

そして小学生のときに 祖母に無理をお願いして買ってもらったのが こちら↓↓

”マクロス スペースファイト”です
単純な内容のゲームシステムなのですが 当時は兄貴と二人で
どっちが高得点を出すかで 時間があれば競っていた一品
しかもゲームオーバーになるまで 延々とゲームが続行するので
辞め時が分からないのも”ゲームウォッチ”でした

今では携帯ゲーム機と云えば 任天堂の”3DS”やSONYの”PSP”がメジャーで
バッテリー充電式なので 突然の電池切れということもありませんが
”ゲームウォッチ”は”ボタン電池”式でしたので すぐに電池が切れるは
電池の蓋を紛失してしまい”セロテープ”で固定するなど 無理やり遊んでおりましたね
挙句の果てに友人に貸しては帰って来なくなるという お約束の結末
今では完品で持っている人など ほぼいないんじゃないでしょうかね

ちょっと”ゲームウォッチ”のルーツについて調べてみたら
今では世界の任天堂も 創業時は”花札”や”麻雀牌”などを作る会社に過ぎず
”ゲームウォッチ”開発時に 任天堂は70億もの負債を抱えており
まさに起死回生の商品だったんですね
この時の売り上げを”ファミリーコンピューター”に投資し さらなる売り上げをあげていくことになるので
まさに 現代のゲーム文化のさきがけと云えますね
そんなこんなで 私のゲーム人生も”ゲームウォッチ”から始まったとなれば
私が80歳になる頃には 任天堂からどんなゲームが出ているのか楽しみでもあります

皆様の懐かしの遊びはなんだったでしょうか?
”お手玉”? “釘さし”? ”ベーゴマ”? ”おはじき”? ”めんこ”? ”剣玉”?
はい 私は一通り経験している世代です (笑)
遊びの文化大好き ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
久しぶりの読書”海賊とよばれた男”
実家で発掘CD”布袋 寅泰”
ワンダイレクション”メイドインザAM”
ついにこの時代へ突入”Back to the Future”
気になる映画”MOZU"
久しぶりの映画”ミッションインポッシブル ローグネイション”
実家で発掘CD”布袋 寅泰”
ワンダイレクション”メイドインザAM”
ついにこの時代へ突入”Back to the Future”
気になる映画”MOZU"
久しぶりの映画”ミッションインポッシブル ローグネイション”
Posted by ヒゲ院長 at 12:10│Comments(2)
│趣味 コミック 映画 など
この記事へのコメント
ゲームウォッチ、懐かしい~。
買う程の熱烈にゲームが好きという訳では無かったので借りてやったなあッ
釣りゲームをやったかなぁ~
ドンキーコング無かったけ?
金曜日、お願いしますね~。
買う程の熱烈にゲームが好きという訳では無かったので借りてやったなあッ



ドンキーコング無かったけ?
金曜日、お願いしますね~。
Posted by さと at 2015年02月18日 21:02
さとさん こんにちは!
ドンキーコングは確かにありましたね!
初期のゲームウォッチでは”ボール”や”マンホール”など
単純なゲームばかりでしたが 翌年くらいから
”ドンキーコング”がでてきたんですよね~
他社からも類似品がいくつかでてたので
任天堂以外のマニアックなやつもあるかもしれませんね
では金曜日でお待ちしてます~(^u^)
ドンキーコングは確かにありましたね!
初期のゲームウォッチでは”ボール”や”マンホール”など
単純なゲームばかりでしたが 翌年くらいから
”ドンキーコング”がでてきたんですよね~
他社からも類似品がいくつかでてたので
任天堂以外のマニアックなやつもあるかもしれませんね
では金曜日でお待ちしてます~(^u^)
Posted by ヒゲ院長
at 2015年02月19日 15:23
