静岡・島田市の接骨・整骨・整体は あおい接骨院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0547-37-0755

〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7



2015年08月25日

藤枝の食文化”瀬戸染飯”

いよいよ台風も上陸し東海地方も天候が怪しくなってきましたが
残暑も多少は和らいできてくれればいいですねemoji33

先日のことですが藤枝の親戚から珍しいものを頂きました↓↓
藤枝の食文化”瀬戸染飯”

藤枝は“瀬戸”に伝わる”染飯”(そめいい)です

地元の方々にはなじみが深いようですが 私は頂いて初めて知りました

御開帳↓↓
藤枝の食文化”瀬戸染飯”

綺麗な黄色の小判型ご飯です

その昔 東海道を往来する旅人に愛された藤枝の代表的な名物
東海道の大井川はご存知難所の一つ
ここを渡るのに島田は宿場町としてもさかえ 島田がいっぱいで宿泊出来ない人や
大名行列の方々が藤枝まで宿泊していたのは現在伝わるところ

藤枝市の”仮宿”の地名などからしても当時の往来ぶりを伺えますよねemoji33

”染飯”の由来に戻りますが この包装紙の裏書きには
もち米を”くちなし”で黄色く染めて食べる風習があり
この色を生かして”小判型”や”三角形”に型どり 土産物として人気を博したと記載されてます

戦国時代の”信長公記”にも紹介されているとの事なので歴史を垣間見る事ができますね
信長が活躍したのが1560年代後半からなので すでに500年近くも歴史を刻んでいるって凄いですよね

当院の”あおい接骨院”はちょうど東海道沿いにあり たまに自転車で日本縦断される方も見かけます
500年前にはここをたくさんの人が往来していたと思うと不思議な気分になりますねemoji34

現在でも地域の方々によって伝承されている”藤枝伝承館”もありますので寄ってみてはいかがでしょうか
私の叔父がもしかしたらいるかもしれませんemoji06

亡くなった私の父親がこうした歴史や郷土史に造詣があったのですが
昔はその”うんちく”を聴くのがめんどくさくて嫌でした

しかし地元焼津の昔話や由来 さらには”益津村”だったころの逸話など
今となればもう少し耳を傾ければよかったなと感じます


たまにはこうして地元にふれるのもいいものですね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です



同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
久しぶりの更新になってしまいました
お花見に行ってきました 島田市
”謎の肉祭り”食べてみました
20年ぶりの”法多山”です
掃除機を新調しました”ダイソン DC63”
UMAIのか?”サントリー ザ モルツ”
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 久しぶりの更新になってしまいました (2019-06-15 15:05)
 お花見に行ってきました 島田市 (2017-04-21 11:07)
 ”謎の肉祭り”食べてみました (2016-09-27 18:39)
 一日も早い復旧を願います (2016-04-15 16:25)
 20年ぶりの”法多山”です (2016-02-11 21:56)
 掃除機を新調しました”ダイソン DC63” (2015-11-16 17:57)

Posted by ヒゲ院長 at 12:32│Comments(2)日々のあれこれ
この記事へのコメント
お久しぶりです

お元気ですか?
友人によくラインはじめたの?
と聞かれますが、私はまだガラケーです・・・ラインしてないです
なりすましに気を付けてください


染飯は甘いのでしょうか?塩味なのでしょうか??

ちょっとした疑問でした☆

 
最近、ずっと肩が痛くて、ふと調べたら、野球肩??
(医学的には全然違う言い方でしたが)
のようで・・・

バレーのスパイク時に痛めてしまい、
普段の生活に支障は特別感じないですが、
右手後ろに回すかんじにすると肩にきつい痛みが・・・
もちろんスパイクのような振りも・・・

こういうのって、接骨院さんとかでよくなるんでしょうかね??

歳を考えてちゃんとしないとだめですね・・・
がっかり。

暗い内容でごめんなさい!
Posted by ベビーかすてら  at 2015年09月02日 00:03
ベビーかすてらさん こんにちは!

ご無沙汰しております
最近はLINEやFACE BOOK、ツイッターなどなどソーシャルネットワークを活用している人が日本でも人口の半分はいるのだとか
色々とトラブルも多い業界なので ガラパゴス携帯はある意味セキュリティが高いと云えるかもしれませんね(笑)

この藤枝の染飯は”おこわ”みたいなものでゴマ塩で頂きます
ちょっと温めるとモチモチして麦汁との相性もいいですよ

さて肩の症状ですが肩をどの動きをしたときに痛いかである程度症状がわかります
腕を前にあげると痛いのか後ろが痛いのか
多いのは横にあげて顔に腕がつくまでに痛い症状が多いです

野球の投球フォームやバレーのスパイクの動作で痛みがあれば
腱の損傷かもしれませんね もちろん接骨院でも対処できますので
ご相談してみるのもいいですね
Posted by ヒゲ院長ヒゲ院長 at 2015年09月02日 15:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藤枝の食文化”瀬戸染飯”
    コメント(2)