2013年01月28日
寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2
先日”ジミーディーン”さんよりコメント頂いた五千円硬貨はあるのか?との事で
調べてみましたら ザクザクと発見しました↓↓

平成2年発行の”国際花と緑の博覧会”(大阪エキスポ)での記念銀貨
同じく平成2年発行の”裁判所制度100周年”記念銀貨↓↓

そして当たり年なのか平成2年発行”議会開設100周年”記念銀貨↓↓

平成5年発行”皇太子殿下御成婚”記念銀貨↓↓

もういっちょ平成9年発行”長野冬季五輪”↓↓

などがあったんですね~
私も”長野冬季五輪”の500円硬貨は何枚も持ってたのですが
流石に五千円硬貨があるなんて知りませんでした
こうしてみると 年号が変わったり 皇室に何か変化があったり
オリンピックや政治に関係した記念硬貨が多い事がわかります
因みに噂の平成2年に発行された”天皇陛下御即位”記念十万円金貨↓↓

見るからに重厚な感じがしますね~
そもそも日本での硬貨の始まりは708年に製造された”和同開珎”とされてましたが
最近の研究ではそれ以前に”富本銭”が流通していたという報告もあります
その後11世紀では絹がお金の代わりに流通したりと
現在の貨幣になるまでは歴史が深いようです
この硬貨をみてみると 誰がデザインして原型師は誰なのか?
などと そこに職人さんの技術が結集されてると思うと 面白いです
硬貨や切手などの収集はオヤジがやる趣味だと思ってましたが
自分がその年代になるなんて~
今度は家紋でも調べてみよう ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
あおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
調べてみましたら ザクザクと発見しました↓↓

平成2年発行の”国際花と緑の博覧会”(大阪エキスポ)での記念銀貨
同じく平成2年発行の”裁判所制度100周年”記念銀貨↓↓

そして当たり年なのか平成2年発行”議会開設100周年”記念銀貨↓↓

平成5年発行”皇太子殿下御成婚”記念銀貨↓↓

もういっちょ平成9年発行”長野冬季五輪”↓↓

などがあったんですね~
私も”長野冬季五輪”の500円硬貨は何枚も持ってたのですが
流石に五千円硬貨があるなんて知りませんでした

こうしてみると 年号が変わったり 皇室に何か変化があったり
オリンピックや政治に関係した記念硬貨が多い事がわかります
因みに噂の平成2年に発行された”天皇陛下御即位”記念十万円金貨↓↓

見るからに重厚な感じがしますね~
そもそも日本での硬貨の始まりは708年に製造された”和同開珎”とされてましたが
最近の研究ではそれ以前に”富本銭”が流通していたという報告もあります
その後11世紀では絹がお金の代わりに流通したりと
現在の貨幣になるまでは歴史が深いようです

この硬貨をみてみると 誰がデザインして原型師は誰なのか?
などと そこに職人さんの技術が結集されてると思うと 面白いです
硬貨や切手などの収集はオヤジがやる趣味だと思ってましたが
自分がその年代になるなんて~

今度は家紋でも調べてみよう ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
あおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です