静岡・島田市の接骨・整骨・整体は あおい接骨院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0547-37-0755

〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7



2013年01月28日

寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2

 先日”ジミーディーン”さんよりコメント頂いた五千円硬貨はあるのか?との事で
調べてみましたら ザクザクと発見しました↓↓

寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2

平成2年発行の”国際花と緑の博覧会”(大阪エキスポ)での記念銀貨


同じく平成2年発行の”裁判所制度100周年”記念銀貨↓↓
寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2


そして当たり年なのか平成2年発行”議会開設100周年”記念銀貨↓↓

寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2

平成5年発行”皇太子殿下御成婚”記念銀貨↓↓
寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2

もういっちょ平成9年発行”長野冬季五輪”↓↓
寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2

などがあったんですね~

私も”長野冬季五輪”の500円硬貨は何枚も持ってたのですが
流石に五千円硬貨があるなんて知りませんでしたemoji33

こうしてみると 年号が変わったり 皇室に何か変化があったり
オリンピックや政治に関係した記念硬貨が多い事がわかります


因みに噂の平成2年に発行された”天皇陛下御即位”記念十万円金貨↓↓
寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2

見るからに重厚な感じがしますね~

そもそも日本での硬貨の始まりは708年に製造された”和同開珎”とされてましたが
最近の研究ではそれ以前に”富本銭”が流通していたという報告もあります

その後11世紀では絹がお金の代わりに流通したりと
現在の貨幣になるまでは歴史が深いようですemoji32

この硬貨をみてみると 誰がデザインして原型師は誰なのか?
などと そこに職人さんの技術が結集されてると思うと 面白いです


硬貨や切手などの収集はオヤジがやる趣味だと思ってましたが
自分がその年代になるなんて~emoji06


今度は家紋でも調べてみよう ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
 あおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です




同じカテゴリー(趣味 コミック 映画 など)の記事画像
久しぶりの読書”海賊とよばれた男”
実家で発掘CD”布袋 寅泰”
ワンダイレクション”メイドインザAM”
ついにこの時代へ突入”Back to the Future”
気になる映画”MOZU
久しぶりの映画”ミッションインポッシブル ローグネイション”
同じカテゴリー(趣味 コミック 映画 など)の記事
 久しぶりの読書”海賊とよばれた男” (2017-04-12 17:16)
 実家で発掘CD”布袋 寅泰” (2015-11-20 15:18)
 ワンダイレクション”メイドインザAM” (2015-11-18 14:00)
 ついにこの時代へ突入”Back to the Future” (2015-10-23 15:05)
 気になる映画”MOZU" (2015-08-24 16:01)
 久しぶりの映画”ミッションインポッシブル ローグネイション” (2015-08-11 10:15)

この記事へのコメント
ヒゲ院長さん 拙い私のブログの紹介して頂きありがとうございます
そして5千円硬貨のことを調べて頂きありがとうございます
私の財布の中に入っていた5千円硬貨は
一枚目の大阪エキスポのものに見覚えがあります

その他にも多くの種類があるのですね
硬貨の歴史というのもおもしろいものですね
Posted by ジミー・ディーン at 2013年01月28日 22:14
十万円硬貨:珍しい・良い物を見せて頂きました。
ありがとうございました。

以前、市内で買い物の時に、韓国の500won硬貨を間違えて、
支払の時、出したことが有りました。(-_-;)
似ているからね~~。 重さが、若干違うみたいですね。

そう云えば、自販機で犯罪も行われましたね。
犯人は、私ではありませんよ~~、念の為に・・・。 ^_^;
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2013年01月29日 11:14
ジミー・ディーンさん こんにちは!

こちらこそ新しい発見ができてありがとうございました(^^ゞ

ジミー・ディーンさんが所持されてたのは
”大阪エキスポ”の硬貨だったんですね~

発行枚数も割とあるようあので 
コインショップなどで手に入るかもしてませんね

昔の紙幣などデザインが特徴的で面白いので
また何かありましたらアップします
Posted by ヒゲ院長ヒゲ院長 at 2013年01月30日 15:20
蘇州金豪さん コメントありがとうございます!

私も実物は見たことないのですが けっこうサイズが大きいようです
金貨と云うところが さらに重厚感を感じますね~

韓国の500won硬貨事件 ありましたね!
たしか重さが違うのでドリルで削って自販機に使い
お釣りで両替するなど...

千円札で缶コーヒーを買った際に
おつりで500won硬貨が出てきた時にはビックリしましたが(笑)

最近はこうした硬貨への偽造対策も進んでいるようですね~
Posted by ヒゲ院長ヒゲ院長 at 2013年01月30日 15:26
ヒゲ院長先生
こんばんは。
へ~。5000円硬貨・・・知りませんでした。
おっちょこちょいの私では、サクサク使ってしまいそう。
しかも10万円硬貨まで・・・怖過ぎる。

以前ご相談した、腫れた足首。
腫れはひいたものの、痛みがあります(泣)
正座ができないんです。イタイ・・・

寄らせていただこうかな。
Posted by マキマキマキマキ at 2013年01月30日 22:42
ヒゲ院長さん

お久しぶりでございます。

ヒゲ院長さん、東中のご出身だったのですね。

1/28に東中PTAより御依頼いただき
骨盤調整ヨガの講師を務めてきましたよ
場所は、なんと格技場。

綺麗なマダム率高しでしたよ~。
Posted by ちづるちづる at 2013年01月31日 09:37
こんにちは。
うちにこの10万円硬貨あります!
大きさは500円玉よりちょっと大きいくらいで、「これに10万円の価値があるの?!」とびっくりするくらいのものです。
確か祖母が購入したのだと思います。昔の方って天皇への想いが強いですから。
私にとっては、いつどうやって使うのかも不明なものです。
Posted by るい at 2013年01月31日 11:48
マキマキさん コメントありがとうございます!

他にも記念硬貨はたくさんあるのですが
五千円硬貨を五百円だと思ってサクサク使ってしまうかもしれませんね~

一度は十万円金貨を手にしてみたいところです(笑)

足首のねん挫 腫れがひいてくれたようで良かったですね
しかしまだ痛みがあるようでしたら 
靭帯をのばしていまったかもしれませんね

多少の固定が必要かもしれませんので もし
お時間あれば遠慮なくご相談ください(^^ゞ
Posted by ヒゲ院長ヒゲ院長 at 2013年02月01日 16:10
ちづるさん 毎度です!

東中PTAさんへヨガの指導ですか~
しかもマダム率高いとなれば 
もしかしたら同級生がいたかもしれませんね

私も時間があれば一度 受講してみたいな(^^ゞ

講義って事前の準備や会場での運営など
大変なお仕事だと思います

最近 母校にて私も補講を担当しておりますが
生徒さんからの質問(汗) 嬉しいやら緊張やらで
毎週ヘロヘロになってきます

もし島田近辺でちづるさんの講義があるようでしたら
是非 ご連絡くださいね!
Posted by ヒゲ院長ヒゲ院長 at 2013年02月01日 16:17
るいさん コメントありがとうございます!

十万円金貨を所持しているんですね! 凄い!
私の周りにも観た事ある人はいないので 羨ましいです~

大きさも多少大きいぐらいのようですが
硬貨の価値が十万円ってビックリですよね

宮家への想い 大正や昭和初期の方々にしてみたら
計り知れない思いなんでしょうね!

そういえば昭和天皇崩御の際は国が悲しんだもんですね~
Posted by ヒゲ院長ヒゲ院長 at 2013年02月01日 16:23
すごい!貴重な趣味ですね。昭和61年はまだまだ最近と思いきや、
昔の話になってしまいましたかねぇ~~~(;一_一)
Posted by リラクゼーションサロンb.b at 2013年02月11日 15:04
リラクゼーションサロンb.bさん こんばんは!

硬貨にも歴史あり ですかね~
様々なデザインがあってみているだけで面白いです(^^ゞ

昭和の終わりから25年前ですが
もうこんなに歳を重ねてしまったんですね(汗)

昭和→平成→(  )→(  )とおそらく私たちが生きていれば
四つの年号をまたぐ事になるんでしょうね

”光陰矢のごとし”
心は少年? 見た目はオッサン!です(笑)
Posted by ヒゲ院長ヒゲ院長 at 2013年02月12日 21:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒い日の読書”貨幣カタログ” vol.2
    コメント(12)