2015年10月25日
ドラクエから学ぶ人生論
今晩は!本日も秋の風が気持ちいい一日でしたね
日が変わって 10月25日は大井川マラソンが河川敷であります
この日の為にトレーニングやリハビリを頑張っていた皆様には頑張ってほしいです
さて 先日友人からちょっと興味深い記事を紹介してもらいました↓↓
”ドラクエ人生論”
私と同じ昭和世代でしたら一度はプレイした事があるゲーム”ドラゴンクエスト”
そのゲーム内容を人生論で表現した記事です
40歳ぐらになると痛感する部分もあります

ちょっと内容を転記させて頂きますと↓↓
”男だったら、ドラクエやりおわったら、自分のレベルをあげて呪文のかわりに英単語覚えてゴールド稼いで別の大陸に行くだろ、フツー。”
”レベル1のときから住んでいる町から出ないで良いのか?”
”その町から出られないのは、ふつうは仕事や家族の問題ではなく、自分のレベルが低いからだ。”
”子供の頃はドラクエでワクワクするハートがあったのに、
本当の自分の話になると「できない、やりたくない」とか言われても、信じられないね。”
”快適な生活を送ってるのは、スライムばっかり倒してるからだろ。”
”戦わないやつに会心の一撃は出せない。”
”呼んでもらえないと旅に出られないやつぁ、いつまでたってもルイーダの酒場でレベル1だよ。”
”仕事を頼まれたら、お城の王様に用事を頼まれたと思え。そのプロジェクトの成果が、次の冒険を決める。”
”今日、王様のおつかいのために仕事していたとしても、いつか強くなって、でっかい敵を倒すために戦っているという現実を忘れるな。”
”悪い魔物を倒して町を救ったら、ヒーローになってちやほやされるかもしれない。しかし、その町を去れ。”
”レベルが低いからこそ、お金は強い武器に投資し、より高い経験値を稼げるようにしなければならない。
資格でも何でもいい。自分の武器に投資する。”
”強いやつはルイーダの酒場で呼ばれて、どんどん戦ってどんどん強くなり、転職しながらスキルを極め、
苦難と戦い続ける。弱いやつは呼ばれないから弱いまま、どんどん強くなる仲間の戦いを眺めながら、すごいなあ、で終わる。”
”レベル20になったら転職するだろ。レベル1に落ちるのが怖くて魔法戦士になれるか。”
”もし強い敵にやられても、教会からやりなおすだけだ。お金はなくなるが、経験は残っている。”
”魔法使いはどんなにHP低くても、強い魔法が使えりゃすごいチームに入れる。最強のチームに入るには、強みに集中したほうがいい。”
”ルイーダの酒場で酒を飲み、冒険に参加しないで戦う人の批評をしている連中は、
魔王を倒すのに何の貢献もしていないので、ストーリー上はいてもいなくても変わらない。”
”悪い奴がやってきて、悪に支配された世の中を作った。でも、環境が悪いから何だ?
戦いながら、こつこつレベルを上げて強くなる以外に、何ができると言うのか。”
”子供の頃のワクワク感を忘れないで。強くなろう。旅に出よう。冒険しよう。戦って、負けて、やり直して、また戦おう。誰だって、冒険者はみんなレベル1からスタートだよ。文句言わない。あなたが学ぶものは、あなたの武器としてあなたを強くし、防具としてあなたを守る。必ず。”
とまぁこじつけ感はありますが
”戦わないやつに会心の一撃は出せない。”なんて対象がなんなのかにしろ
挑戦しなければ結果も出ないという事ですし
”資格でも何でもいい。自分の武器に投資する。”というところに
自腹を切ってでも経験をつんで 身になるものを習得しないとなと共感できます
”ドラクエ3”は学生時代に本当に寝食忘れて没頭した記憶があります
遊びから学ぶ事も沢山ありますが はたして 現在の私はどれだけ当時から成長したのでしょうか?
漫画やCDを集めたくなる収集癖は相変わらず
めんどくさい事は明日にしよう→結局やらない
失敗したくないから挑戦しない
新しい事は大変だからやらない
自分への負け癖がついてしまってます
最初はスライムからでもいい ちょっとずつ挑戦して”オオサソリ”や”死霊の騎士”を倒したい
と切に願う秋の夜長でした
最近 ほとんどゲームには手を出していませんが 人生というゲームはまだリタイアしておりませんので
あしたも頑張ってスライムから挑戦したいです。
来月はモンハンXの発売が待ち遠しいヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

日が変わって 10月25日は大井川マラソンが河川敷であります
この日の為にトレーニングやリハビリを頑張っていた皆様には頑張ってほしいです
さて 先日友人からちょっと興味深い記事を紹介してもらいました↓↓
”ドラクエ人生論”
私と同じ昭和世代でしたら一度はプレイした事があるゲーム”ドラゴンクエスト”
そのゲーム内容を人生論で表現した記事です
40歳ぐらになると痛感する部分もあります


ちょっと内容を転記させて頂きますと↓↓
”男だったら、ドラクエやりおわったら、自分のレベルをあげて呪文のかわりに英単語覚えてゴールド稼いで別の大陸に行くだろ、フツー。”
”レベル1のときから住んでいる町から出ないで良いのか?”
”その町から出られないのは、ふつうは仕事や家族の問題ではなく、自分のレベルが低いからだ。”
”子供の頃はドラクエでワクワクするハートがあったのに、
本当の自分の話になると「できない、やりたくない」とか言われても、信じられないね。”
”快適な生活を送ってるのは、スライムばっかり倒してるからだろ。”
”戦わないやつに会心の一撃は出せない。”
”呼んでもらえないと旅に出られないやつぁ、いつまでたってもルイーダの酒場でレベル1だよ。”
”仕事を頼まれたら、お城の王様に用事を頼まれたと思え。そのプロジェクトの成果が、次の冒険を決める。”
”今日、王様のおつかいのために仕事していたとしても、いつか強くなって、でっかい敵を倒すために戦っているという現実を忘れるな。”
”悪い魔物を倒して町を救ったら、ヒーローになってちやほやされるかもしれない。しかし、その町を去れ。”
”レベルが低いからこそ、お金は強い武器に投資し、より高い経験値を稼げるようにしなければならない。
資格でも何でもいい。自分の武器に投資する。”
”強いやつはルイーダの酒場で呼ばれて、どんどん戦ってどんどん強くなり、転職しながらスキルを極め、
苦難と戦い続ける。弱いやつは呼ばれないから弱いまま、どんどん強くなる仲間の戦いを眺めながら、すごいなあ、で終わる。”
”レベル20になったら転職するだろ。レベル1に落ちるのが怖くて魔法戦士になれるか。”
”もし強い敵にやられても、教会からやりなおすだけだ。お金はなくなるが、経験は残っている。”
”魔法使いはどんなにHP低くても、強い魔法が使えりゃすごいチームに入れる。最強のチームに入るには、強みに集中したほうがいい。”
”ルイーダの酒場で酒を飲み、冒険に参加しないで戦う人の批評をしている連中は、
魔王を倒すのに何の貢献もしていないので、ストーリー上はいてもいなくても変わらない。”
”悪い奴がやってきて、悪に支配された世の中を作った。でも、環境が悪いから何だ?
戦いながら、こつこつレベルを上げて強くなる以外に、何ができると言うのか。”
”子供の頃のワクワク感を忘れないで。強くなろう。旅に出よう。冒険しよう。戦って、負けて、やり直して、また戦おう。誰だって、冒険者はみんなレベル1からスタートだよ。文句言わない。あなたが学ぶものは、あなたの武器としてあなたを強くし、防具としてあなたを守る。必ず。”
とまぁこじつけ感はありますが
”戦わないやつに会心の一撃は出せない。”なんて対象がなんなのかにしろ
挑戦しなければ結果も出ないという事ですし
”資格でも何でもいい。自分の武器に投資する。”というところに
自腹を切ってでも経験をつんで 身になるものを習得しないとなと共感できます
”ドラクエ3”は学生時代に本当に寝食忘れて没頭した記憶があります
遊びから学ぶ事も沢山ありますが はたして 現在の私はどれだけ当時から成長したのでしょうか?
漫画やCDを集めたくなる収集癖は相変わらず

めんどくさい事は明日にしよう→結局やらない

失敗したくないから挑戦しない

新しい事は大変だからやらない

自分への負け癖がついてしまってます
最初はスライムからでもいい ちょっとずつ挑戦して”オオサソリ”や”死霊の騎士”を倒したい

と切に願う秋の夜長でした
最近 ほとんどゲームには手を出していませんが 人生というゲームはまだリタイアしておりませんので
あしたも頑張ってスライムから挑戦したいです。
来月はモンハンXの発売が待ち遠しいヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です