2013年02月25日
2月23日は地元の祭り”虚空蔵山”♪
一昨日の土曜日 2月23日は地元は焼津の縁日
”虚空蔵山”がありました↓↓

この日は天気もよく 空も澄んで気持ちの良い一日でした
↑の写真 奥に見える饅頭のような山が”虚空蔵山”です
私が小学生ぐらいのときは 屋台もたくさん出ていたのですが
最近は本当に少なくなってしまいました↓↓

ちなみに地元のスーパー”松屋”さんはいまだに健在です(笑)
普通なら松屋といえば牛丼屋なのでしょうが
私たちの中ではこのスーパーなんですよね
ここから山のふもとへ向かうと お寺があり↓↓

たくさんの方が参拝にきておりました↓↓

毎年 ここのお寺でお守りを購入しております↓↓

元々 このお祭りでは厄除けの達磨を奉納したりする風習があり
今回も達磨さんが販売されて↓↓

両目を描かれ 役目を果たした達磨さんがたくさん奉納されてました↓↓

最近では白い達磨や ピンク 黄色 水色 まさに色々な達磨があるそうです
でもこれだけたくさんの達磨さんが奉納されたということは
それだけ祈願が実ったということなのでしょうね
このあと たまには地元をブラリと散策するのでありました
つづく
いくつになっても 地元のお祭りっていいものですね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
あおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
”虚空蔵山”がありました↓↓
この日は天気もよく 空も澄んで気持ちの良い一日でした
↑の写真 奥に見える饅頭のような山が”虚空蔵山”です
私が小学生ぐらいのときは 屋台もたくさん出ていたのですが
最近は本当に少なくなってしまいました↓↓
ちなみに地元のスーパー”松屋”さんはいまだに健在です(笑)
普通なら松屋といえば牛丼屋なのでしょうが
私たちの中ではこのスーパーなんですよね

ここから山のふもとへ向かうと お寺があり↓↓
たくさんの方が参拝にきておりました↓↓
毎年 ここのお寺でお守りを購入しております↓↓
元々 このお祭りでは厄除けの達磨を奉納したりする風習があり
今回も達磨さんが販売されて↓↓
両目を描かれ 役目を果たした達磨さんがたくさん奉納されてました↓↓
最近では白い達磨や ピンク 黄色 水色 まさに色々な達磨があるそうです

でもこれだけたくさんの達磨さんが奉納されたということは
それだけ祈願が実ったということなのでしょうね

このあと たまには地元をブラリと散策するのでありました
つづく
いくつになっても 地元のお祭りっていいものですね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
あおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
Posted by ヒゲ院長 at 19:58│Comments(2)
│実家は焼津
この記事へのコメント
いつも150号のサンライズ焼津前を走りサッポロビールに抜けるコースで帰宅してるんだけど、サンライズ辺りからサッポロビールに曲がる所まで渋滞していて…、この為だったんだね~
歩いてる人がばかに多かったから~。なるほど
歩いてる人がばかに多かったから~。なるほど
Posted by さと at 2013年02月26日 18:59
さとさん こんにちは!
サンライズ→サッポロビール→150バイパス
おなじみの静岡行きルートですね!(笑)
毎年 この時期だけは賑わいをみせる地元ですが
普段は静かな地域なんですよね
黒ハンペン工場など 練り物製品の工場が多数あります(^^ゞ
よく”焼津臭”と云われたりもしますね(汗)
サンライズ→サッポロビール→150バイパス
おなじみの静岡行きルートですね!(笑)
毎年 この時期だけは賑わいをみせる地元ですが
普段は静かな地域なんですよね
黒ハンペン工場など 練り物製品の工場が多数あります(^^ゞ
よく”焼津臭”と云われたりもしますね(汗)
Posted by ヒゲ院長
at 2013年02月27日 11:04
