2014年11月11日
最近物がよく壊れます”くつ”
本日は午前中から生憎の空模様となりましたね
11月も中盤にさしかかり 今日 ストーブの準備をしたヒゲです
先日ゴミを出そうと雨天の中、ゴミを持って捨てに行った際
なんか足元が濡れる感じがして ”う! 生ゴミの汁が足にかかったかな?”
足元を見てみると↓↓

うん?普通ですよね
しかし 裏側は↓↓

やっぱり”踵部分”が擦り切れて雨が浸潤してきたんですね~
子供のころから どうも踵をするように歩行するクセがあるようで
靴が壊れるのは決まって踵からです
私は仕事中は基本的に靴は履きませんので ちょっと外出するときに
スルッと履ける靴が便利で 今回はこちらを新調してみました↓↓

でました”ビルケンシュットク”のサボタイプサンダル
色は仕事着に合わせて白 汚れは目立ちますが なんとなくフレッシュな気分に
いつも仕事では安い靴を履きつぶしてしまいますが
色々調べたら”ビルケンシュットク”というメーカーは ドイツのメーカーで
サンダルでは人気があるようですね~
履いているうちに自分の足にフィットするのだとか
サンダルにしてはちょっと高いなと思いつつも
その足に馴染む機能性に魅かれました
とはいえやっぱり踵から壊れてしまうんでしょうが
実は靴のすり減り方は 身体のバランスを示すサインだったりします
O脚の方は外側から減りますし 私のように足をあまり上げないで歩行する
すり足タイプは踵が減り 前傾姿勢や 外反母趾ではつま先がすり減る事も多いです
一度靴裏を覗いてみて 左右の靴の減り方が極端に違う方は
身体のバランスが崩れているサインです
捻挫しやすかったり 膝や股関節 腰の痛みの原因にもなりますので
靴も足も身体も大切にしたいですね
足腰の痛みや違和感などありましたら 当院までお気軽にご相談ください
すり足歩行のヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

11月も中盤にさしかかり 今日 ストーブの準備をしたヒゲです
先日ゴミを出そうと雨天の中、ゴミを持って捨てに行った際
なんか足元が濡れる感じがして ”う! 生ゴミの汁が足にかかったかな?”
足元を見てみると↓↓
うん?普通ですよね
しかし 裏側は↓↓
やっぱり”踵部分”が擦り切れて雨が浸潤してきたんですね~
子供のころから どうも踵をするように歩行するクセがあるようで
靴が壊れるのは決まって踵からです

私は仕事中は基本的に靴は履きませんので ちょっと外出するときに
スルッと履ける靴が便利で 今回はこちらを新調してみました↓↓
でました”ビルケンシュットク”のサボタイプサンダル
色は仕事着に合わせて白 汚れは目立ちますが なんとなくフレッシュな気分に

いつも仕事では安い靴を履きつぶしてしまいますが
色々調べたら”ビルケンシュットク”というメーカーは ドイツのメーカーで
サンダルでは人気があるようですね~
履いているうちに自分の足にフィットするのだとか
サンダルにしてはちょっと高いなと思いつつも
その足に馴染む機能性に魅かれました
とはいえやっぱり踵から壊れてしまうんでしょうが
実は靴のすり減り方は 身体のバランスを示すサインだったりします
O脚の方は外側から減りますし 私のように足をあまり上げないで歩行する
すり足タイプは踵が減り 前傾姿勢や 外反母趾ではつま先がすり減る事も多いです
一度靴裏を覗いてみて 左右の靴の減り方が極端に違う方は
身体のバランスが崩れているサインです
捻挫しやすかったり 膝や股関節 腰の痛みの原因にもなりますので
靴も足も身体も大切にしたいですね

足腰の痛みや違和感などありましたら 当院までお気軽にご相談ください
すり足歩行のヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
むちうち治療にはあおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です