2012年12月05日
今日のお昼当番はヒゲ”焼きそば”+隠し味に...
今日は寒かったですね!来院された患者様も厚着になってきて
腰や肩に違和感を訴える方が多い一日でした
本日は久しぶりにお昼の料理当番を担当しました
材料はこちら↓↓

見たまんまの”焼きそば”です
とりあえず調理補助にスタッフの”マーボー”に
野菜を切ってもらいます↓↓

大胆というよりは適当かな
その間に中華鍋で豚こま肉を炒めます↓↓

そして大量の野菜達を投下↓↓

ここから一人暮らしで鍛えた往年の鍋ふり↓↓

そしてマーボーが食器を準備しているすきに
今回の目玉 隠し味がこちら↓↓

???
昨夜の残り物 カピカピになった”チンジャオロースー”です
味が付いているものの 原材料がほとんど同じだから
マーボーにはばれないかな?
どーーんと投下↓↓

気づかれないうちに麺を投下↓↓

味を付けて おかか、海苔、ネギ そしてす〇家さんで頂いた”紅生姜”をふりかけ完成~↓↓

とりあえず一口...

う 美味し どことなく中華の風味漂うソース味
残り物大活躍ですね
マーボーにも好評のようでしたが 終始”隠し味”には気づかなかったようです
三食焼きそばといえば”まるちゃん”ですが
本日は安かったので”日清”さんの焼きそばをチョイス
個人的には”まるちゃん”派かな~
日清だとカップ焼きそば”UFO”が有名ですものね

UMAKU 美味く
FUTOKU 太く
OOKIKU 大きく
だからUFOなんて安直なネーミングセンスが最高
でもヒゲはカップ焼きそばと云えばサンヨーの”塩カルビ”が一番好きだったりします
初めて食べた時の衝撃は忘れられません

マー君残り物食べさせてごめんね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
あおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
腰や肩に違和感を訴える方が多い一日でした

本日は久しぶりにお昼の料理当番を担当しました
材料はこちら↓↓

見たまんまの”焼きそば”です
とりあえず調理補助にスタッフの”マーボー”に
野菜を切ってもらいます↓↓

大胆というよりは適当かな

その間に中華鍋で豚こま肉を炒めます↓↓

そして大量の野菜達を投下↓↓

ここから一人暮らしで鍛えた往年の鍋ふり↓↓

そしてマーボーが食器を準備しているすきに
今回の目玉 隠し味がこちら↓↓

???
昨夜の残り物 カピカピになった”チンジャオロースー”です

味が付いているものの 原材料がほとんど同じだから
マーボーにはばれないかな?
どーーんと投下↓↓

気づかれないうちに麺を投下↓↓

味を付けて おかか、海苔、ネギ そしてす〇家さんで頂いた”紅生姜”をふりかけ完成~↓↓

とりあえず一口...

う 美味し どことなく中華の風味漂うソース味
残り物大活躍ですね
マーボーにも好評のようでしたが 終始”隠し味”には気づかなかったようです

三食焼きそばといえば”まるちゃん”ですが
本日は安かったので”日清”さんの焼きそばをチョイス
個人的には”まるちゃん”派かな~
日清だとカップ焼きそば”UFO”が有名ですものね

UMAKU 美味く
FUTOKU 太く
OOKIKU 大きく
だからUFOなんて安直なネーミングセンスが最高

でもヒゲはカップ焼きそばと云えばサンヨーの”塩カルビ”が一番好きだったりします
初めて食べた時の衝撃は忘れられません


マー君残り物食べさせてごめんね ヒゲ院長の接骨院はこちら↓↓
あおい接骨院
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です
今日のお昼当番はヒゲ”きつね山菜なめこみぞれ蕎麦”
寒い日の昼食”生姜鍋”
本日のお昼当番はマーボー”アンチョビパスタ”
今日のお昼当番はヒゲ”ミートソース”
初めてのデザート作り”ゼリー” vol.2
初めてのデザート作り”ゼリー”
寒い日の昼食”生姜鍋”
本日のお昼当番はマーボー”アンチョビパスタ”
今日のお昼当番はヒゲ”ミートソース”
初めてのデザート作り”ゼリー” vol.2
初めてのデザート作り”ゼリー”
Posted by ヒゲ院長 at 19:34│Comments(4)
│ヒゲ院長の料理
この記事へのコメント
焼きそばの味は・・殆どソースで味が決まってしまいますので、問題ないと思いますが、肉と野菜を炒める時、先に豚肉を炒め、火が通ったあたりで、一度皿に引き上げて下さい。これは肉を焼き過ぎない・・野菜と一緒に炒めてしまうと、野菜に火が通るまで豚肉を付き合わせてしまいます。火を通し過ぎると肉は硬くなってしまいます。
肉を取り出し、野菜を炒めますが・・野菜は水分の塊です。一掴み程度入れて油が馴染む程度混ぜて、また一掴み入れてはそれを繰り返します。こうする事で野菜から水分が出ずに炒める事が出来ます。また野菜は硬いものから入れて下さい。一気に投入は・・・もっての外です。
それから・・麺は・・袋から出して置いて、ザルに入れて水で洗ってほぐして置いて下さい。麺を投入したら混ぜた後、広げてフタをして1~2分蒸し焼きにして下さい。そのあとで調味をして下さい。
最後に隠し味として、ごま油、オイスターソース、しょうゆをほんの少し入れると味に膨らみが出ます。
肉を取り出し、野菜を炒めますが・・野菜は水分の塊です。一掴み程度入れて油が馴染む程度混ぜて、また一掴み入れてはそれを繰り返します。こうする事で野菜から水分が出ずに炒める事が出来ます。また野菜は硬いものから入れて下さい。一気に投入は・・・もっての外です。
それから・・麺は・・袋から出して置いて、ザルに入れて水で洗ってほぐして置いて下さい。麺を投入したら混ぜた後、広げてフタをして1~2分蒸し焼きにして下さい。そのあとで調味をして下さい。
最後に隠し味として、ごま油、オイスターソース、しょうゆをほんの少し入れると味に膨らみが出ます。
Posted by まこっちゃんのパパ at 2012年12月05日 21:02
焼きそばを 作りたくなっちゃった
うちも マルチャンなんです
なければ 日清かな
具は キャベツ もやし 玉ねぎ にら キクラゲかな
だいたいソース味かな
塩 たらこ オイスターソース カレー味
にしたりします
お昼だと コロッケをつけたりします
残ると バターロールに 挟んで
翌日 朝御飯に なります
うちも マルチャンなんです
なければ 日清かな
具は キャベツ もやし 玉ねぎ にら キクラゲかな
だいたいソース味かな
塩 たらこ オイスターソース カレー味
にしたりします
お昼だと コロッケをつけたりします
残ると バターロールに 挟んで
翌日 朝御飯に なります
Posted by ミホリン at 2012年12月06日 21:12
まこっちゃんのパパさん こんにちは!
そして本日はお疲れさまでした
なるほど~ 肉の焼き過ぎと野菜を炒める順番が大切なんですね!
野菜炒めを調理する際は気をつけているのですが
焼きそばを作るとなると 適当になってしまいますね
麺の調理方法も大変参考になりました
いつも味付けまでもが適当なので
次回はじっくり挑戦してみます~(^^ゞ
そして本日はお疲れさまでした
なるほど~ 肉の焼き過ぎと野菜を炒める順番が大切なんですね!
野菜炒めを調理する際は気をつけているのですが
焼きそばを作るとなると 適当になってしまいますね
麺の調理方法も大変参考になりました
いつも味付けまでもが適当なので
次回はじっくり挑戦してみます~(^^ゞ
Posted by ヒゲ院長
at 2012年12月07日 16:59

ミホリンさん コメントありがとうございます!
なんだかんだ”三食焼きそば”美味しいですよね!
特にお昼時に食べるとテンションがもれなく上昇します(^u^)
”きくらげ”を料理で使う事が少ないのですが
中華料理屋さんなどで食べるとコリコリして美味しいので
次回は炒め物などに投下してみますね!
焼きそばの”たらこ味”や”カレー味”も気になりますね!
そしてバターロールに挟んじゃうなんて
学生時代を思い出しそうで最高!
大量に調理して残りで商戦してみますね
ありがとうございます!
なんだかんだ”三食焼きそば”美味しいですよね!
特にお昼時に食べるとテンションがもれなく上昇します(^u^)
”きくらげ”を料理で使う事が少ないのですが
中華料理屋さんなどで食べるとコリコリして美味しいので
次回は炒め物などに投下してみますね!
焼きそばの”たらこ味”や”カレー味”も気になりますね!
そしてバターロールに挟んじゃうなんて
学生時代を思い出しそうで最高!
大量に調理して残りで商戦してみますね
ありがとうございます!
Posted by ヒゲ院長
at 2012年12月07日 17:05
