静岡・島田市の接骨・整骨・整体は あおい接骨院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0547-37-0755

〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7



2011年09月03日

焼津の美味しいツナ缶

 今日は台風で雨降りしきるなか 叔母さん達が
島田まで来てくれて 差し入れをいただきました



でました!”焼津ツナコープのツナ缶”



側面にはマグロ漁が描かれてます
あらためて”ツナ缶”ですが 商品名は”まぐろ油漬”と記載されてます

一般的には”シーチキン”と呼んだ方がしっくりくるかもしれませんねemoji34

ですが”シーチキン”は”はごろもフーズ”の商標名であるため 他の会社ではツナや 
油漬と記載されてるわけですemoji50

こういった代名詞的なものは SONYの”ウォークマン”やコニシの”ボンド”などなど
僕たちが一般的に使っている言葉も 実は会社の商品名だったりします

アメリカでは家庭用ゲーム機はほとんど”ニンテンドー”と呼ぶらしいですねemoji35

うんちくはさておき とりあえず食す事に
パキッと開けると↓↓


”ソリッド”の記載通り 粒が大きいタイプです

最高の食べ方は 油を適量切ってから 醬油少々 胡椒をパラりとかけて
マヨネーズは多めに盛りっと そしてアツアツご飯にかけると



独身の味方 ”ツナマヨご飯”ですemoji02
”美味し”emoji32

調子にのって ご飯をてんこ盛りにしてしまいました

”まぐろの油漬”の歴史は100年以上もあり 発祥はアメリカで1900年ごろから
製造されているようです

ほどなく日本にも輸入され 製造されるようになったのですが
当時の日本では技術が伴わなく あまり品質が良くない製品しか
造れなかったようです

しかし静岡県の製造会社や試験場が改良を重ね 現在にいたる
美味しい”ツナ缶”が完成したのですねemoji49

こうした製品がアメリカで大好評になり 日本のツナ缶は美味しい!
と現在でも評判のようです

皆さんも焼津に来られる事がありましたら 港の”ツナコープ”などで
”ツナ缶”を買って ツナマヨご飯食べてみませんか?icon16  


Posted by ヒゲ院長 at 19:36Comments(2)いただきました