2011年11月10日
”弐萬園堂”が解体工事中
今年の大地震の影響により 当院の向かいにありました
”弐萬園堂”(メガネ屋さん)がちょっと前に閉店となりました
僕もメガネを作ってもらっただけに残念でした
閉店後もしばらくは店舗が放置状態でしたが
いよいよ解体工事に入ったようです

”弐萬園堂”の前はコンビニ その前もコンビニとお店が良くかわるテナントですが
次は何が入るかな~
少しでも島田が活性化してくれたらうれしいですね
”弐萬園堂”(メガネ屋さん)がちょっと前に閉店となりました
僕もメガネを作ってもらっただけに残念でした
閉店後もしばらくは店舗が放置状態でしたが
いよいよ解体工事に入ったようです


”弐萬園堂”の前はコンビニ その前もコンビニとお店が良くかわるテナントですが
次は何が入るかな~
少しでも島田が活性化してくれたらうれしいですね

2011年11月09日
ハイビスカスのお茶いただきました!
今日は副院長が出張にでかけて 懇意にしてくださっている
川根本町で旅館を営んでおります”求夢荘”さんから
”ハイビスカスティー”をいただきました↓↓

ハイビスカスと云えばそう 南国の温かい地方の花ですね

まさかお茶にして呑めるなんて知りませんでした(^u^)
どこで製造してるのかな~

よく見ると”エジプト”と書いてあります!
てっきりハワイかと思いましたが 暑い国には違いありませんね
さっそく淹れてみると...

色の濃い紫 香りは梅しそに似た香りが漂います
グイっと呑むと ”すっぱ” 本当にしそジュースのような酸味と味でした
砂糖を少々いれると う 美味し
実は”ハイビスカス”は酸味が強く もちろんクエン酸が豊富で
ビタミン類も多く 疲労回復にはとても良いそうで
慣れれば砂糖なしでも美味しいので もし発見したら皆さんもチャレンジしてみてください
”おお~ すっぱ”と体が震えるかもしれませんが(笑)
機会がありましたら”ハイビスカスティー”をいただいた”求夢荘”さんも紹介します
とてもアットホームで温泉も良く 温かい女将さん達なので 一度は泊まりたい宿ですね!
お茶温泉大好きヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
只今お得なクーポンを年内までご利用いただけますので 一度ホームページをご覧ください
川根本町で旅館を営んでおります”求夢荘”さんから
”ハイビスカスティー”をいただきました↓↓

ハイビスカスと云えばそう 南国の温かい地方の花ですね

まさかお茶にして呑めるなんて知りませんでした(^u^)
どこで製造してるのかな~


よく見ると”エジプト”と書いてあります!
てっきりハワイかと思いましたが 暑い国には違いありませんね
さっそく淹れてみると...

色の濃い紫 香りは梅しそに似た香りが漂います
グイっと呑むと ”すっぱ” 本当にしそジュースのような酸味と味でした
砂糖を少々いれると う 美味し

実は”ハイビスカス”は酸味が強く もちろんクエン酸が豊富で
ビタミン類も多く 疲労回復にはとても良いそうで
慣れれば砂糖なしでも美味しいので もし発見したら皆さんもチャレンジしてみてください
”おお~ すっぱ”と体が震えるかもしれませんが(笑)
機会がありましたら”ハイビスカスティー”をいただいた”求夢荘”さんも紹介します
とてもアットホームで温泉も良く 温かい女将さん達なので 一度は泊まりたい宿ですね!
お茶温泉大好きヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
只今お得なクーポンを年内までご利用いただけますので 一度ホームページをご覧ください
2011年11月08日
今日のお昼当番は副院長”キーマカレー”
今日はお昼当番が副院長だったので 何が出来るかな~↓↓
みじん切りにした玉ねぎを炒めます

同じく人参も炒めます

さらに鶏挽肉 トマトを炒め

ここで生姜をこれでもか!とすりおろします↓↓

副院長は残像が見えるほどすりおろしてますが
よく見ると生姜の皮をむいてありません
ここから塩 胡椒で味を調え カレー粉を投下して トンカツソース ケチャップを入れます
最後にホウレンソウ 自家栽培のバジルを入れて完成

ごはんもてんこ盛りで”キーマカレー”です

副院長は12時から患者さんでしたので 僕達が最初にいただきました
う 美味し
炒めたカレー粉の香りがとてもよかったですね!
マー君はトンカツソースをダバダバかけてましたが
薄味が基本的に体には優しいですね
気をつけましょう
お約束ですが副院長のお皿には 生姜の塊が入ってました(^u^)
前回は僕でしたので 次回はマー君かな(笑)
カレー好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
みじん切りにした玉ねぎを炒めます

同じく人参も炒めます

さらに鶏挽肉 トマトを炒め

ここで生姜をこれでもか!とすりおろします↓↓

副院長は残像が見えるほどすりおろしてますが
よく見ると生姜の皮をむいてありません

ここから塩 胡椒で味を調え カレー粉を投下して トンカツソース ケチャップを入れます
最後にホウレンソウ 自家栽培のバジルを入れて完成

ごはんもてんこ盛りで”キーマカレー”です

副院長は12時から患者さんでしたので 僕達が最初にいただきました
う 美味し

炒めたカレー粉の香りがとてもよかったですね!
マー君はトンカツソースをダバダバかけてましたが
薄味が基本的に体には優しいですね

気をつけましょう
お約束ですが副院長のお皿には 生姜の塊が入ってました(^u^)
前回は僕でしたので 次回はマー君かな(笑)
カレー好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
2011年11月07日
お勧めのドラマvol,2”火車”
11月5日(土)の21:00から放送されたドラマ”火車”ですが
とても面白かったです(^u^)↓↓

原作は宮部みゆき
”上川 隆也” ”佐々木 希” ”寺脇 康文”らが出演
僕はあまりこの手のミステリードラマは見ないのですが
”過去20年間のミステリーで一番”との触書についつい録画してしまいました
ストーリーはネタばれになってしまうので 控えますが
とあるきっかけで刑事の”上川 隆也”が謎の女性”佐々木 希”を
同僚の刑事”寺脇 康文”とともに追う話です
謎は深まり 最終的に追い詰めるのだが...
”佐々木 希”自体はあまり出番がありませんでしたが
怪しげな演技をこなしていました
刑事の”上川 隆也”が心境的に変化していくところが
もう一つのストーリーでもあると思います
21時台のドラマはウダウダしたストーリーと 解説めいた会話が
あまり得意ではなく 僕はほとんど見る事はありませんでした
しかし最後もスパッと終わり良かったですね
おそらく再放送はされると思いますので その時には是非見てはいかがですか?
原作の宮部みゆきが良いのでしょうか 他の作品も見てみたいと思います
”火車”のサイトはこちら↓↓
http://www.tv-asahi.co.jp/kasha/
ミステリー好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
とても面白かったです(^u^)↓↓

原作は宮部みゆき
”上川 隆也” ”佐々木 希” ”寺脇 康文”らが出演
僕はあまりこの手のミステリードラマは見ないのですが
”過去20年間のミステリーで一番”との触書についつい録画してしまいました
ストーリーはネタばれになってしまうので 控えますが
とあるきっかけで刑事の”上川 隆也”が謎の女性”佐々木 希”を
同僚の刑事”寺脇 康文”とともに追う話です
謎は深まり 最終的に追い詰めるのだが...
”佐々木 希”自体はあまり出番がありませんでしたが
怪しげな演技をこなしていました

刑事の”上川 隆也”が心境的に変化していくところが
もう一つのストーリーでもあると思います
21時台のドラマはウダウダしたストーリーと 解説めいた会話が
あまり得意ではなく 僕はほとんど見る事はありませんでした
しかし最後もスパッと終わり良かったですね
おそらく再放送はされると思いますので その時には是非見てはいかがですか?
原作の宮部みゆきが良いのでしょうか 他の作品も見てみたいと思います

”火車”のサイトはこちら↓↓
http://www.tv-asahi.co.jp/kasha/
ミステリー好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
2011年11月06日
三島駅近くのラーメン屋”一番亭”
今日は三島は”楽寿園”へ行ったときに立ち寄ったラーメン屋”一番亭”です

三島駅を駅南に降りて”楽寿園”の真向かいにあります!
何やら看板がたくさん出ていて 怪しい雰囲気ですが...

店内は一階はカウンターのみですが 二階はお座敷があり ゆっくりと食事ができます
メニューをみて 何にしようかな~↓↓

とにかく定食はライス大盛り無料 一人前ラーメンに変更無料!
とデカデカと記載されていたので ”野菜炒め定食”のラーメン一人前を注文
手際良く調理していただき すぐに出てきました

これで1500㌔カロリーはあるんじゃないかな~と思いつつ
ガツガツ食べてしまいました!
野菜炒めは玉ねぎの甘みが効いてて 美味し
ラーメンは昔懐かしの味ですね
カウンターの焦がしネギを入れると 風味がかわって良いですね!
実はここの”一番亭”今回で二回目なのです!
3年前にも三島に来た時に どこで昼ごはん食べようかな~とフラフラしてたのですが
ここを見つけて アットホームな感じが気に入ったのです
しかも食べたメニューは全く同じ
次回は違う三島のお店にチャレンジしてみます
ラーメン好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html

三島駅を駅南に降りて”楽寿園”の真向かいにあります!
何やら看板がたくさん出ていて 怪しい雰囲気ですが...

店内は一階はカウンターのみですが 二階はお座敷があり ゆっくりと食事ができます
メニューをみて 何にしようかな~↓↓

とにかく定食はライス大盛り無料 一人前ラーメンに変更無料!
とデカデカと記載されていたので ”野菜炒め定食”のラーメン一人前を注文

手際良く調理していただき すぐに出てきました

これで1500㌔カロリーはあるんじゃないかな~と思いつつ
ガツガツ食べてしまいました!
野菜炒めは玉ねぎの甘みが効いてて 美味し
ラーメンは昔懐かしの味ですね

実はここの”一番亭”今回で二回目なのです!
3年前にも三島に来た時に どこで昼ごはん食べようかな~とフラフラしてたのですが
ここを見つけて アットホームな感じが気に入ったのです
しかも食べたメニューは全く同じ

次回は違う三島のお店にチャレンジしてみます
ラーメン好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
2011年11月05日
三島は”楽寿園”へ行ってきました 其の弐
昨日に引き続き三島は”楽寿園”です
ちょうど”菊まつり”のシーズンでして 普段とは違った雰囲気でした
”楽寿園”には小規模ですが 動物園も併設しておりまして
アルパカです
僕が近付くと尻尾を終始カミカミしてました かゆいのかな?

ポニーもいました

近くで見る機会は今までほとんどなかったのですが
小さくて おとなしい性格なのかボケ~としてました
そして”カピバラ”↓↓

さすが最大のネズミだけあって でかいですね!
写真では見にくいですが もう一匹のカピバラとハムハム カジカジ仲良さげでした
皆さん”楽寿園”にパンダがいたのはご存じですか
↓↓
しかも二匹!!

日本製のパンダ二匹です
”行け 稲中卓球部”で幾度となくでてきたパンダですね
この漫画を読んで一度乗ってみたかったのですが さすがにオッサンが
一人でこれに乗るのは怪しいのでやめました(+_+)
走りだすと”ペーペーポー”と通りゃんせの音楽が流れるのは いまだに意味不明です
最後はSLがありました

今週は静岡市内で”大道芸”が開催しているのに ”日本製のパンダ”を
撮影している僕はなんなんでしょうね~
でも”楽寿園”は国の天然記念物に指定されていて 緑も多く
のんびり過ごすにはとてもいいところです
三島駅から歩いて3分ですし アクセスも楽ですからね
入園料は大人300円 子供50円ですので 散歩がてら行ってみてはいかがでしょうか?
動物好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
ちょうど”菊まつり”のシーズンでして 普段とは違った雰囲気でした
”楽寿園”には小規模ですが 動物園も併設しておりまして

アルパカです

僕が近付くと尻尾を終始カミカミしてました かゆいのかな?

ポニーもいました

近くで見る機会は今までほとんどなかったのですが
小さくて おとなしい性格なのかボケ~としてました

そして”カピバラ”↓↓

さすが最大のネズミだけあって でかいですね!
写真では見にくいですが もう一匹のカピバラとハムハム カジカジ仲良さげでした

皆さん”楽寿園”にパンダがいたのはご存じですか

しかも二匹!!

日本製のパンダ二匹です
”行け 稲中卓球部”で幾度となくでてきたパンダですね

この漫画を読んで一度乗ってみたかったのですが さすがにオッサンが
一人でこれに乗るのは怪しいのでやめました(+_+)
走りだすと”ペーペーポー”と通りゃんせの音楽が流れるのは いまだに意味不明です

最後はSLがありました

今週は静岡市内で”大道芸”が開催しているのに ”日本製のパンダ”を
撮影している僕はなんなんでしょうね~

でも”楽寿園”は国の天然記念物に指定されていて 緑も多く
のんびり過ごすにはとてもいいところです
三島駅から歩いて3分ですし アクセスも楽ですからね

入園料は大人300円 子供50円ですので 散歩がてら行ってみてはいかがでしょうか?
動物好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
2011年11月04日
三島は”楽寿園”へ行ってきました
昨日は定休日で祭日でもあったので 久しぶりの丸々休日
タイトルのように三島は”楽寿園”へと出かけてきたのですが
元々の目的は 僕の叔母さんがこの数年で体調を崩し
お見舞いに出かけました
電車で揺られながら 一時間半かけて三島に到着

ちょうど静岡市の”大道芸 20周年”もあり電車は混雑しましたが
それでも電車内で”解剖学”の本を開いたりして 勉強できました
三島駅から車で10分ぐらいの病院なのですが とても悲しくなるような出来事ばかりでした
僕の叔母は”椎間板ヘルニア”を患い動きにくくなってから ”認知症”が進行し
今年に入り”深部静脈血栓”が出来てしまい ベッド上での生活となってしまいました
手足をマッサージするもなかなか改善は難しく 自分の無力さを感じるのですが
こちらの病院対応の心無さに 心が痛みます
昨今の医師 看護師不足は深刻な問題なのですが それをふまえた上でも
見るに耐える対応に病院経営の在り方も格差につながるのだと思います
こちらの病院にもたくさんの患者様がいらっしゃるので 具体的な事は
伏せますが 戦後の日本を支えた方々の行きついた先がこれでは
本当の日本復興は果たせないのではないでしょうか?
ちょっと感情的になってしまったので 気をとりなおして
叔母さん達にいただいた”楽寿園”の無料チケットで 十数年ぶりに入園してきました
駅前入口には”菊まつり開催”とでてます

ちょうど年に一回の”菊まつり”の日だったようで テンション上昇

園内には随所にみごとな菊が展示されてます

こちらはちょっと変わった菊ですね↓↓

そして圧巻だったのはこちら↓↓

”菊まつり”の一番のイベント なんと建物の屋根にも菊が!
”中尊寺金色堂”と云うらしいですが今年の11月30日まで開催してますので
機会がありましたら皆様も見てみてください
”楽寿園”には他にも動物が見れたりするので 明日はこちらをアップします
花や緑が大好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
タイトルのように三島は”楽寿園”へと出かけてきたのですが
元々の目的は 僕の叔母さんがこの数年で体調を崩し
お見舞いに出かけました

電車で揺られながら 一時間半かけて三島に到着

ちょうど静岡市の”大道芸 20周年”もあり電車は混雑しましたが
それでも電車内で”解剖学”の本を開いたりして 勉強できました
三島駅から車で10分ぐらいの病院なのですが とても悲しくなるような出来事ばかりでした
僕の叔母は”椎間板ヘルニア”を患い動きにくくなってから ”認知症”が進行し
今年に入り”深部静脈血栓”が出来てしまい ベッド上での生活となってしまいました
手足をマッサージするもなかなか改善は難しく 自分の無力さを感じるのですが
こちらの病院対応の心無さに 心が痛みます
昨今の医師 看護師不足は深刻な問題なのですが それをふまえた上でも
見るに耐える対応に病院経営の在り方も格差につながるのだと思います
こちらの病院にもたくさんの患者様がいらっしゃるので 具体的な事は
伏せますが 戦後の日本を支えた方々の行きついた先がこれでは
本当の日本復興は果たせないのではないでしょうか?
ちょっと感情的になってしまったので 気をとりなおして
叔母さん達にいただいた”楽寿園”の無料チケットで 十数年ぶりに入園してきました
駅前入口には”菊まつり開催”とでてます

ちょうど年に一回の”菊まつり”の日だったようで テンション上昇


園内には随所にみごとな菊が展示されてます

こちらはちょっと変わった菊ですね↓↓

そして圧巻だったのはこちら↓↓

”菊まつり”の一番のイベント なんと建物の屋根にも菊が!

”中尊寺金色堂”と云うらしいですが今年の11月30日まで開催してますので
機会がありましたら皆様も見てみてください
”楽寿園”には他にも動物が見れたりするので 明日はこちらをアップします
花や緑が大好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
2011年11月03日
いただきました!”島田の蜜柑”
昨日はお客様のS様より ”島田の蜜柑”をいただきました

いつもS様には お菓子や お茶など差し入れをいただいております
さっそくパクっと

う~ん 美味し
ここ数年はよく蜜柑を食べます
20代のころは皮をむくのがめんどくさくて 自宅にあってもあまり食べませんでしたが
やっぱり静岡県民なんでしょうかね 最近は三つ 四つはパカパカ食べちゃいます
このあとにお茶を飲むと う~ん なごみますね
平日の日中は多少休憩できる時間があるのですが
昨日は夜まで忙しく 最後のお客様が帰られたのは23:30でした
ですが最後のお客様 Yさんに”マガジン”をいただきました

漫画好きな僕にはたまりませんね しかしここ数年忙しくて全く週刊漫画も読めてなく
たまるいっぽうです
倉庫に三年分の”ジャンプ””マガジン”が山のようになってます

いつかは全て読んでやる!と思っていながら 仕事におわれる毎日です
ですが こうして深夜まで私たちを頼りに 来院してくださる患者様がいるかぎり
日々の忙しさを感じさせない笑顔で施術するように 心がけております
お茶と蜜柑と漫画好きな静岡県民 ヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html

いつもS様には お菓子や お茶など差し入れをいただいております
さっそくパクっと


う~ん 美味し

20代のころは皮をむくのがめんどくさくて 自宅にあってもあまり食べませんでしたが
やっぱり静岡県民なんでしょうかね 最近は三つ 四つはパカパカ食べちゃいます
このあとにお茶を飲むと う~ん なごみますね
平日の日中は多少休憩できる時間があるのですが
昨日は夜まで忙しく 最後のお客様が帰られたのは23:30でした
ですが最後のお客様 Yさんに”マガジン”をいただきました

漫画好きな僕にはたまりませんね しかしここ数年忙しくて全く週刊漫画も読めてなく
たまるいっぽうです

倉庫に三年分の”ジャンプ””マガジン”が山のようになってます

いつかは全て読んでやる!と思っていながら 仕事におわれる毎日です
ですが こうして深夜まで私たちを頼りに 来院してくださる患者様がいるかぎり
日々の忙しさを感じさせない笑顔で施術するように 心がけております

お茶と蜜柑と漫画好きな静岡県民 ヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
2011年11月02日
今日の昼飯当番はマー君”カレーうどん”
昨日は僕が昼食当番でしたので 今日は従弟のマー君が当番
”カレー鍋”からの”カレーうどん”を作るとの事でしたが...
材料は↓↓

もやし キャベツ しめじ 長ネギ 鳥ひき肉 豆腐 うどん カレー粉とあるもので適当に調理
まずは野菜を適当に切って鍋で煮込みます

すでにこの段階であふれそうですね
マー君が得意なのは鳥ひき肉に 良く水を切った豆腐で つくねを作ります

味は塩とレモン汁で 形を整え鍋に投下します
完成です

さすが元 料理人のマー君 絶妙な味加減で僕たちはパクパク食べ進め
うどんを投下して ピラニアのように食べつくしました
気づいたら”カレーうどん”の写真撮影を忘れてました
スープの味付けは 今回はカレー鍋なので こちらを使用しました↓↓

S&Bさんのカレーパウダー カレー粉ですが 缶の大きさが違うだけではなく
大きい方はどちらかと云うと 市販のカレールーを細かくした感じで
小さい方は 様々なスパイスが入っているカレー粉ですね
大きさは違えど 値段はほとんど一緒という チビ缶は高めですね
こんなんで今日の昼食は完食したのですが 院内全体がカレー臭に
窓全開で換気しましたが 午後のお客様すいませんでした
加齢臭でないぶんだけ良かったかなと
料理好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
”カレー鍋”からの”カレーうどん”を作るとの事でしたが...
材料は↓↓

もやし キャベツ しめじ 長ネギ 鳥ひき肉 豆腐 うどん カレー粉とあるもので適当に調理
まずは野菜を適当に切って鍋で煮込みます

すでにこの段階であふれそうですね

マー君が得意なのは鳥ひき肉に 良く水を切った豆腐で つくねを作ります

味は塩とレモン汁で 形を整え鍋に投下します
完成です


さすが元 料理人のマー君 絶妙な味加減で僕たちはパクパク食べ進め
うどんを投下して ピラニアのように食べつくしました
気づいたら”カレーうどん”の写真撮影を忘れてました

スープの味付けは 今回はカレー鍋なので こちらを使用しました↓↓

S&Bさんのカレーパウダー カレー粉ですが 缶の大きさが違うだけではなく
大きい方はどちらかと云うと 市販のカレールーを細かくした感じで
小さい方は 様々なスパイスが入っているカレー粉ですね
大きさは違えど 値段はほとんど一緒という チビ缶は高めですね

こんなんで今日の昼食は完食したのですが 院内全体がカレー臭に

窓全開で換気しましたが 午後のお客様すいませんでした

加齢臭でないぶんだけ良かったかなと

料理好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html
2011年11月01日
今日はヒゲ院長が料理当番”和風パスタ”
今日は調子にのって僕がお昼ご飯を作ることに
三人前作るには パスタが一番簡単かな~と思い早速調理開始
材料は↓↓

ベーコン ブナしめじ ホウレンソウ バター 鷹の爪 バジル 調味料
まずはオリーブオイルで刻んだベーコンをかりかりに炒めます

隣ではすでにパスタを塩ゆでしてます
そしてベーコンの香りがうつった油をブナしめじに吸わせます

ここで往年の鍋振りを披露
たんに調子にのってるだけです
パスタのゆで時間を考慮して ホウレンソウを炒め さらに鷹の爪をいれて

ゆであがったパスタを鍋に投下 味付けは昆布茶 カツオだし 塩 バター
最後に当院のプランターで栽培しているバジルを入れて完成

副院長がバジルをパンパン叩いて香りを出してました
芸が細かいですね(^^ゞ

ちょっと味が薄かったので 適当に醬油で味付けてもらうことにしましたが
従弟のマー君はダバダバかけてました(+_+)
皆さんも塩分の取り過ぎには気をつけましょうね
料理が好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html

三人前作るには パスタが一番簡単かな~と思い早速調理開始
材料は↓↓

ベーコン ブナしめじ ホウレンソウ バター 鷹の爪 バジル 調味料
まずはオリーブオイルで刻んだベーコンをかりかりに炒めます

隣ではすでにパスタを塩ゆでしてます
そしてベーコンの香りがうつった油をブナしめじに吸わせます

ここで往年の鍋振りを披露

パスタのゆで時間を考慮して ホウレンソウを炒め さらに鷹の爪をいれて

ゆであがったパスタを鍋に投下 味付けは昆布茶 カツオだし 塩 バター
最後に当院のプランターで栽培しているバジルを入れて完成

副院長がバジルをパンパン叩いて香りを出してました
芸が細かいですね(^^ゞ

ちょっと味が薄かったので 適当に醬油で味付けてもらうことにしましたが
従弟のマー君はダバダバかけてました(+_+)
皆さんも塩分の取り過ぎには気をつけましょうね

料理が好きなヒゲ院長の整体院はこちら↓↓
あおい整体
〒427-0042
静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
9:00~21:00受け付け (木曜定休)
http://www.aoiseitai.jp/index.html